4818.~先取り学習で~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「かけ算、意欲満々!」(9月23日)
おはようございます。Elephas 国立北口教室の今村です。
夏期講習では、2年生の生徒さん方が皆さん揃ってかけ算の予習をしました。
まずは、歌いながら九九を覚えて行きます。
「4」は「よん」ではなく「し」、「7」は「なな」ではなく「しち」、「8」は「ぱ」と言うこともあり独特ですが、
歌うことで自然に覚えられます。
「2年生はかけ算!」という講師の声掛けに、どの生徒さんも意欲満々。
覚えるのが大変…ではなく、“やりたい!” “やりたい!”と喜んで歌っています。
そうして、パーフェクトで暗唱できると、とても誇らしげです。
だんだんと進むにつれて、「7の段まで早く行きたい」「8の段まで行っている人いる?」
と、なぜか揃って競争心のようなものが芽生えています。
学校ではかけ算はまだ始まっていません。
この調子で行くと予習で9の段まで終わりそうです。
◇ワンポイント・メッセージ◇
夏休みの頑張りが、2学期になって成果を発揮します。小学校2年生にとって大きな課題は、『かけ算』。それを夏休みに習得しておけば、動じずに2学期を過ごせます。追われる学習ではなく、先取り学習で安心とゆとりを。