色々なルートがあるが、道沿いにバスが運航している
初心者お勧めの「那智駅~熊野那智大社コース」にした。
途中くじけても、バスが救ってくれるコースとなっています。
(山登りを長年やっている夫に負けない体力が欲しいのですが、
まあ、当面難しい)
実際に松江からの移動計画を練ってみると、これが結構遠い。
飛行機を使っても、7時間半。
出雲空港~大阪空港~空港バスで天王寺~特急3時間半で紀伊勝浦
今回は「せっかくなら伊勢神社も行っておいで」と叔母の意見を取り入れ、
帰りがてら伊勢市に行ってみる。
紀伊勝浦~特急で2時間半弱で松阪~急行15分で伊勢市。
問題なのは、伊勢勝浦駅出発の特急が12時台の後17時台まで無い事。
伊勢市から松江までは、結構近い。
ガイドブックが「東京から伊勢市まで5時間です」と宣伝しているが、
松江だって、飛行機を使えば5時間。上手くすれば日帰りの伊勢参りが可能。
「さあ、飛び立とう」と松江を出た月曜辺りで、東海近畿梅雨入り発表。
翌朝紀伊勝浦は小雨が降り、駅前のバスに乗り、スタート地点大門坂へ。

どんな旅が始まるのだろう。