
本日近畿地方も平年よりも数日早く入梅しましたが「明日は雨みたいだから、今日何処かへ連れてけ! しかも人がほとんどいないようなところ!」などとわがままを言う嫁のリクエストにお応えして、私も以前からお参りしたかった摩耶山天上寺へ。
国道2号線を延々走り、表六甲ドライブウェイを攻め・・・実は私、この道生まれて初めてです(笑)六甲山へはほとんど逆瀬川方面から登っているんですね。今回は摩耶山目的だったので表六甲ドライブウェイを走ってみました。
今回は六甲山牧場も高山植物園もオルゴール館もどこにもよらず、天上寺へ。


私たちは車で来ましたが、登山で来られた方は、この最後の石段に・・・
いや、それほどの健脚なら全く気にしないかも(笑)

摩耶山天上寺は大化の改新直後に開かれた古刹です。平安時代に弘法大師がお釈迦様のお母さん摩耶夫人の像を持ち帰り、ここに収めたそうです。そのお寺がある場所のこの山の名前は摩耶山・・・お釈迦様のお母さんの名前です。
実はこの天上寺、今から40年ほど前に放火されほとんど消失したそうな。現在でもこの地の1キロほど離れたところに跡地が残されているそうです。めちゃ古い歴史のあるお寺ですが、めちゃ綺麗なのはそういうことだったんですね。


巨大なヤマボウシが満開でした。

天上寺は神仏巡礼会と新西国の札所です。
せっかくここまでやって来たのに
六甲山牧場も高山植物園も
寄らなかったんですか^^
石段の周り、時期が来たら色とりどりなのでしょうね。
今はまだ緑一色でした。
この階段の登り降りでクタクタでした(笑)