
春の香りに誘われて・・・いやいや、今日も空はどんより、花粉と黄砂とPM2.5飛びまくりなのですが、京都北野天満宮へ梅見物に。




今が一番きれいなのかな?梅って早咲きから遅咲きまで随分長い期間楽しめるみたいです。

600円払って梅園に入りましたが、ひょっとしたら梅園に入らなくても十分に楽しめたかも。ただまぁお茶とお菓子もセットになってるのでよかったかな。


その後少し歩いて千本釈迦堂(大報恩寺)へ。

国宝の本堂は応仁の乱の時にも焼失せずに残っている洛中最古のもの・・・観光バスがちょっと残念(笑)

千本釈迦堂の本堂を作るときの大工の妻「おかめ」の伝説があり、おかめはこうして大事にされています。ウィキペディアのコピペですが。。。
本堂を造営する際、大工の棟梁であった高次が代りのない柱の寸法を切り誤ってしまい困っていた。それを見た妻のおかめが斗組を用いたらどうかとひと言アドバイスし、その結果無事に竣工させることができた。しかしおかめは女の提案で大任を果たしたことが知れてはと上棟式を待たずに自害してしまった。高次は妻の冥福を祈り宝篋印塔(おかめ塚)を建て、おかめの名にちなんだ福面を付けた扇御幣を飾ったとされる。その後、大工の信仰を得るようになり今日でも上棟式にはお多福の面を着けた御幣が飾られている。度重なる戦乱にも残った本堂とも結びつき厄除、招福のおかめ信仰につながっている。
なかなかいい話です。
本堂の中にはたくさんのおかめが大切に展示されています。

渡辺直美を見つけました(笑)


有名な花街である上七軒をちょっと歩きました。

千本釈迦堂は新西国霊場でもあります。
そちらはすっかり梅の季節なのですね。
また京都奈良をぶらぶらしたくなりました・・・
おかめじゃなくってfuuちゃんです(爆)
京都の国道に掲示されてた温度計によると。。。
24度って表示されてた(笑)暑かった(汗)
今年はやはり近畿地方も例年にない寒さで、この1周間でいきなり20前後の気温が続きました。