森の自由な住人(日本ミツバチ)

日本ミツバチの飼育と採蜜の話題を中心に動画や写真で紹介します。

外付けハードディスクを確認してみました。

2018年04月07日 22時41分25秒 | 日記

我が家には外付けハードディスクが4台あり、防衛省ではないですが何が残っているか確認してみました。娘に不要なデータを確認してもらい(メインは動画のバトントワリング大会などで娘が出ていない他のチームを研究のために記録していた)消去するためにパソコンにコピーしたら大変なことになってしまいました。パソコンのハードディスクが満タンになってしまいました。

大変なデータが出てきました。30年以上前の写真です。今はイカツイ長男がチョー可愛いです。

孫のためにネットでフェアレディのペダルカーを買いましたが子供の時代にペダルカーはあったんですね。

乳母車は今も健在で孫が使いました。

ジャンボジェット機の風船もありました。

30年前は妻が子供の服を作っていました。ロックミシンもこの時代に買ったんですね。

美濃加茂市の前平公園は今も変わらないですね。

大府市に住む5才の孫も前平公園は好きですね。妻は若かったですね。

これは次男のショベルカーです。

娘も何かに乗っています。オモチャだらけです。

武儀町(現在は関市武儀町)のキャンプ場ですね。

あの頃、我が家の近くの山へ朝早くクワガタ取りに行っていました。

この滑り台は今も孫が使っています。

最初は誕生日もお祝いしていましたが子供が増えるとむつかしいですね。

元気ですね。

ヘルメットもありました。

七五三です。子守り神社です最近孫も七五三で行きました。

 

富加町『町民まつり』で加茂消防の展示ですね。

妻のママ友の実家(岡山県の北木島)へ何度も夏休みに行きました。

外付けハードディスクの寿命は分かりませんが永久では無いでしょう。しかし動作する間はデータが出せる便利な機械です。

ボケた写真の修正は出来ません。八百津町の丸山ダム(木曽川は関西電力のダムですね)のつり橋です。


道路の法面に防草シート設置しました。(草刈の熱中症対策)

2018年04月07日 20時47分59秒 | 日記

去年の苦い経験ですが、我が家の田んぼ(水田)の畦草刈から帰り手足がしびれる感じで熱中症状態、木澤記念病院の救急外来へ行き若い先生(たぶん研修医)に診察してもらい別室で看護師さんに点滴の準備をしてもらっていると診察してくれた若い先生が「僕がやります」と言ってきました。『いやな予感!』針を刺しても血管に当たりません看護師さんが「もっと深く」と叫んでいましたが、「注射は苦手なので勘弁して下さい」とお願いすると若い先生はどこかへ行ってしまい看護師さんが一発で針を刺してくれました。こんな事は二度とごめんです。

我が家の田んぼに接する県道(岐阜県が管理)と農道(美濃加茂市が管理)の法面が高低差の関係でよその田んぼより面積が広く防草シートで雑草対策しようと考えていました。美濃加茂市役所の土木課に提出した許可申請の工事日が今日の日付にしてあったので妻と夕方から防草シート設置してきました。50Mでは足りないですね。

あちこちのホームセンターで見比べて『コメリ』で厚手の高密度防草シート2M幅×50Mの長さ5本を購入していました。

足りない分は継ぎ足ししました。トラクター進入口があるので農道側は60Mでした。

県道側は県の土木事務所に出した申請書で許可が下りてから工事しようと思います。66Mあります。

明日は隣の田んぼとの法面や休耕している田んぼの法面に防草シート設置しようと思います。二歳の女の子の孫が手伝ってくれないかな?無理ですね。様子を見に来てくれれば僕は満足です。『もぐもぐタイム』が楽しみです。