森の自由な住人(日本ミツバチ)

日本ミツバチの飼育と採蜜の話題を中心に動画や写真で紹介します。

落ち着かない二ホンミツバチ分蜂群

2018年04月20日 12時50分24秒 | 日記

WATANABEさん宅の分蜂群は今日もキンリョウヘンに惑わされて落ち着かず捕獲は出来ていません。

FMさんと様子を見てきました。手伝うことがあればと思いましたが無理に取り込んで逃げられては意味ないですね。空の巣箱が2個用意されていますが入る気配はありません。

WATANABEさんの奥さんは女王蜂を見つけました。女性は女王蜂を見つけるのが早いですね。

落ち着かない二ホンミツバチ分蜂群

追記

午後3時までには分蜂群が無事に巣箱へ入ったようです。


二ホンミツバチ2群同時分蜂を見学

2018年04月19日 12時59分50秒 | 日記

WATANABEさん宅の二ホンミツバチが2群同時に分蜂しました。ケンカがあちこちで始まり、キンリョウヘンに惑わされ大変な分蜂でした。

二ホンミツバチ2群同時分蜂を見学①

二ホンミツバチ2群同時分蜂を見学②


二ホンミツバチ情報

2018年04月17日 02時17分54秒 | ミツバチ

先日ブログに乗せた二ホンミツバチの先生FMさんの巣箱の動画ですが、ミツバチ仲間のNISIOさん宅の巣箱から2群が分蜂してFMさんが取り込み(捕獲)して1群を譲り受けたそうです。

二ホンミツバチ分蜂を聞いて見てきました。

FMさん宅裏のWATANABEさんは山之上の果樹園に預けてある巣箱からすでに3群が分蜂して取り込みは完了したものの第3分蜂は逃げ出したそうです。しかしあちこちに設置してある待ち箱の八百津町の山の中にミツバチが入っているのを確認したそうです。

我が家の隣りのNAOクンは二ホンミツバチ捕獲のために『キンリョウヘン』を用意していました。写メを撮ってきました。僕は何も努力していません。来年から頑張ろうと思います。

妻と孫と一緒に『岐阜清流里山公園』(以前は日本昭和村)へいってきました。ここも二ホンミツバチが居そうですね。

入場料が無料になって散歩コースには良いですね。

妻と孫とは別行動で入場して『ゴーカート』前で待ち合わせ。

しかし孫のお目当ては『ゴーカート』じゃなくて動物でした。ウマ・ヒツジ・ヤギ・ブタ・ニワトリなど孫は大喜びです。

『里山公園』から山之上町を見下ろすと果樹園は梨の花が満開じゃないのかな?見晴らしが良いところまでは行っていません。


ほうれん草が「とうだつ」?

2018年04月15日 20時15分15秒 | 日記

妻は我が家の畑のほうれん草が「とうだつ」と畑で頑張って収穫してきたようです。収穫時期の終わりごろかなと思います。

台所で大鍋で煮込んでいました。冷凍して長期保存するそうです。

ほうれん草は孫もよく食べますね。

チャーシューも冷凍保存するのかな?


岐阜県博物館(百年公園)へ行って来ました。

2018年04月15日 19時20分10秒 | 日記

孫(2才の女の子)が恐竜を見たいと言うので郡上八幡へ行くか?愛知県の大高緑地公園へ行くか?福井県へ行くか?リアルで迫力ある恐竜を頭に描いていましたが孫の恐竜のイメージは僕がダイソーで買ってきて組み立てた『木のパズル』です。時々おもちゃ箱から取り出してシッポをつかんで人に向かって「ガオー・ガオー」と叫んでいます。

今日は妻と娘と孫と4人で百年公園へ行ってきました。子供が小さいころに行ったときに恐竜の骨格標本が置いてあったのを思い出しました。

駐車場は無料になっていました。駐車場から博物館まで結構な距離と高低差がありますね。無料のモノレールを発見しました。エレベーター感覚で操作してホームドアーも付いていて安全ですね。

岐阜県博物館(百年公園)へ行って来ました。

岐阜県博物館に入ると孫は大喜び(大はしゃぎ)です。キツネ・クマからワシ・フクロウさらにリス・ウサギのはく製が展示してありました。リアルな動く恐竜なら泣き出したと思いますが、骨格標本で良かったですね。孫は「ガオー」と叫んでいます。