












梅雨の時期に思い出すあじさい寺
去年、娘があじさい寺に行った時の写真です
2018/06 京都・宇治の三室戸寺
三室戸寺(みむろとじ)
四季折々に咲く花で有名。一名「花の寺」・「あじさい寺」とも呼ばれています。五千坪の大庭園に一万株の紫陽花が紫絵巻のように咲きます。
ライトアップで照らし出された紫陽花は幻想的です。
近年「ハート」形の珍しい紫陽花が咲き、話題になっています。
別名 あじさい寺
所在地
宇治市菟道滋賀谷21
TEL
0774-21-2067
山号
明星山
宗派
本山修験宗別格本山
本尊
千手観音(秘仏)
創建
(伝)宝亀年間(770年~781年)
開基
(伝)光仁天皇
文化財
木造阿弥陀如来及び両脇侍座像侍・木造釈迦如来立像・木造毘沙門天立像(国・重要文化財)
料金
大人500円 小人300円
時間
8:30~16:30(4月1日~10月31日)
8:30~16:30(11月1日~3月31日)
交通アクセス
京阪電車「三室戸駅」下車、東へ徒歩15分
京阪宇治バス「三室戸寺」下車、すぐ
公式ウェブサイト
http://www.mimurotoji.com/
ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします
おすすめのサイト