カワセミ日記②

美しい姿態のカワセミの姿、美し色、水絡みなどのパフォーマンスに魅せられ、毎日撮影をモットーに活動しています。

2023年2月9日 ホバから水絡み

2023-02-09 17:31:33 | カワセミ

今朝は晴れてたが北風が強く吹いてたので、ホバに強いR10を持って堰下流へ。何時ものように既に主セミは活躍中でした。水面を見ると工事の泥水が流れてたが撮影にはあまり影響ないようで、予想通りのホバ、ホバ、ホバで飽きるほどのホバで其処から時々飛び込むが魚獲りは失敗が多くて気の毒でした。それでも3回くらい小魚を咥えたが、ホバの連発で返って主セミの体力(スタミナ)はマイナスなってるのじゃあないかと思うほどでした。R10 RF100-400 8:40-11:40)

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年2月8日 水絡み... | トップ | 2023年2月10日 ホバ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (gure)
2023-02-09 19:13:46
今晩は、寒い中お疲れ様でした、
矢張りお魚居ないので、ホバ、ボバでした?

ホバリングから水面目掛けて突っ込んで行く、逆さまのカワチャン、オレンジ色のお腹にジャスピンで凄く綺麗ですね。
返信する
Unknown (seagull)
2023-02-09 21:25:54
今日は風も強くてホバ三昧を期待したのですが、K橋は全然来ず。堰まで行きましたが、飛び込みもホバもいまいちでした。うまくいかないときは何をやってもダメなようですね。(^_^;)
返信する
Unknown (osada)
2023-02-09 21:26:00
gureさん、今日は風が強かったのでホバが沢山あったのでホバから飛び込みを沢山狙いました。でも殆どが飛びこまないで成果はイマイチでした。(^^♪
返信する
Unknown (photoebina3)
2023-02-10 08:53:38
ホバリングからの飛び込み迄ピント良く連続で追われていて流石ですね。少ないチャンスをものにする集中力が素晴らしいです。
返信する
Unknown (osada)
2023-02-10 10:40:11
(seagullさん、昨日は残念でしたね、早くアユの遡上が有ればいいのに・・・昨日地元のM川にアユがあがってるか見に行きましたが、何時もの♀セミが出なかったので不明です。(^^;
返信する
Unknown (osada)
2023-02-10 10:44:55
photoebina3さん、有り難うございます。ホバは沢山写しましたが、途中でやめて飛びこまないのが多すぎでした。ホバからの飛び込みは遠くで後ろ向きが多く水絡みは写しにくいです。(^^;
返信する

コメントを投稿

カワセミ」カテゴリの最新記事