goo blog サービス終了のお知らせ 

マネージャーのつぶやき

京都 宇治 
散髪屋 床屋 バーバー
ペーハーセブン
マネージャーです
目標は情熱大陸出演

幸せ体験

2020年03月04日 | 旅行記
お正月のお話の続き


うどん大好き家族なので

うどん学校 楽しかったです




金比羅さんの参道で売っている

ソフトクリームもインスタ映えするような


メロンパンも



縁日気分で 楽しかった

1日もはやく

楽しく イイ日が 戻ってきますように🏋️‍♀️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野うどん学校 2時限目

2020年02月29日 | 旅行記
2時限目

小麦粉に 食塩水を入れて

こねて うどんのタネをつくります

季節によって 食塩水の濃度をかえるのが

美味しく作るポイント

タネを ダンスをしながら 踏んで 腰を出します

3曲 楽しく 踊りました 

出来上がり

熟成させます


家に持ち帰って 麺棒で伸ばして 家で食べます

最後に免許皆伝 卒業証書をいただきます

卒業証書の下の芯は 引き出すと

麺棒になります

家に麺棒が4本😱


1時限目に作った 麺を

湯がいて いただいて 全てが終了



どうですか?  良い感じで出来上がり💃


お腹いっぱい 美味しくいただきました🕺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野うどん学校 入学 1限目

2020年02月28日 | 旅行記
金比羅さん に行ったときに

お客さんに勧められて

中野うどん学校に 行ってきました

うどんの打ち方を 面白おかしく 体験してきました


お正月ということもあり

大勢の方が入学してましたよ

授業内容は2つ 伸ばして切る  こねて種を作る

うどんは発酵させるので

まずは 配られる 種を こねて伸ばして 切る

で 授業が終わったら 自分で湯がいて食べる


なんか 楽しいです


麺棒で 伸ばして 伸ばして


良い感じなったら 切る




コレを後で 食べます



つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンボフェリー

2020年02月26日 | 旅行記
お正月に訪れた 小豆島の 続き

三ノ宮から ジャンボフェリーで小豆島に行き

小豆島から ジャンボフェリーで高松に行きました

アートな 小豆島のジャンボフェリー乗り場

瀬戸内を通るので 穏やかな船の旅


今年のお正月は 暖かったので 気持ちよかった

娘たちも薄着

有名な ジャンボフェリーの船長 トラやん

上下 微妙な違いわかりますか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金比羅さん

2020年02月15日 | 旅行記
もう 2月も 半分過ぎましたが

小豆島のお話しの続きで 金比羅さんに いきました


初詣なのか SNSの宣材集め なのか


700段以上ある階段を登って

いい眺め









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻想的な 空間

2020年01月28日 | 旅行記
研修最終日

ホテルのおもてなし 

バイキング ではない 朝食



二日酔い には  ありがたい朝食

MOA美術館 を 見学してきました

建物がすごい 美術館


山の斜面にあるので 

熱海の海が綺麗に 借景です 素晴らしい美術


能楽堂 



幻想的な世界観
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コッペパンを探して

2020年01月19日 | 旅行記
イクメン マネージャーでづ😃

小豆島で 訪ねたかったお店を紹介🕺

MORIKNI BAKERY


島の酒蔵の小さなベーカリー 

古民家を改装し店内は オシャレな空間



個性がある パンやさん

店内 飲食もできるお店です

酒米100%の米粉を使用したコメコッペパン

温かさを感じる味


おとなりは酒蔵 

小豆島で唯一の酒蔵で出来たお酒を売られています。



なんか いい感じのお店です。

小豆島の地酒 を 売っておられ

ランチもできる 酒屋さん

おばあちゃんが作る 粕汁があるそうです👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンボフェリー

2020年01月11日 | 旅行記

マネージャーのお正月休みは 小豆島へ

 
目的 エンジェルロード 
      映える写真を撮ること
      こまめ食堂
などですが
 
一番の目的は ゆっくり時間を過ごすこと
 
三ノ宮から ジャンボフェリーで
 
小豆島 坂手港に
 
約200分の船 旅
 


家を朝5時に出て
 
8時出航
 
瀬戸内海を行くので いい景色


お天気も良く 暖ったので
 
クルーズ気分


明石海峡大橋の下では
 
みなさん 写真撮り
 
ジャンボフェリーの名物
 
うどん



朝食タイム


海も荒れることなく 暖かく
 
快適な船旅
 
さいさき いいスタート  つづく🕺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こまめ食堂 2

2020年01月06日 | 旅行記
こまめ食堂目指して 小豆島に 

のどかな 棚田の風景が広がるなかに 





古民家を再生して 
地元の食材にこだわり 地域の活性化を目指す 食堂 
が こまめ食堂です




食材は地元で獲れる 魚をメインに 
自家栽培お米で作るおにぎり と 野菜の 定食






のんびり 美味しく 自然を体感🕺

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂かぶり席で・・・・・by 立部

2018年11月14日 | 旅行記

本店立部です

砂かぶり席 って 知ってますか

砂かぶり席で観戦

と 言っても

大相撲では ありません

昨日

行ってきたんです

ここに

本物のメジャーリーガーを見てきました

席は通称 砂かぶり席ここです

目線がグランド

迫力 見応え は最高 

ですが

意外 観にくい ので

後半は 外野で立ち見

9回表 4点入れて 逆転

熱く しびれる 試合

見に行った甲斐がありました

今回も 広島帰りはバス

朝は新幹線 試合を見て 夜行バスで帰郷

24時20分にバスに乗って 京都6時40分着

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーガニック

2018年09月09日 | 旅行記

オーガニック(有機栽培)・・・農薬・化学肥料

遺伝子組み換え技術に頼らず

太陽や土

微生物など自然の力を活かした農法のこと

近年はそれだけではなく

地球環境のことを考えたモノ作りや

持続可能な取り組み

安心・安全な商品づくりなど

人と環境の健康を考えた

思考や生き方をオーガニックと言う

株式会社ナンバースリー 

TRUE ORGANIC SEMINARより

ペーハーセブンもオーガニックの商品を取り扱いしております

人にも環境にも優しい 未来の地球のことを考えた

生き方 オーガニック

まずは シャンプー トリートメント パーマ そして カラーのお薬から スタート

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江町市場で食べ歩き

2018年03月15日 | 旅行記

社員旅行の1番のお楽しみは

近江町市場の食べ歩き

まずは うに

何もつけないで 磯の味

近江町市場に 最近 能登牛が進出

能登牛のあぶりにぎり軍艦 A5ランクのお肉

海産珍味を試食する星野君と塩崎店長

大きくて 気になったのが  ボタンエビ

甘くておいしい

カニの甲羅を食べる立部君

金沢 おでん

豪華に食べまくりました 美味しかった

最後は 金沢駅でのみくらべ

大変満喫の社員旅行 これから本業がんばります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産&ホワイトディーのお返し

2018年03月14日 | 旅行記

金沢にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢観光 21世紀美術館

2018年03月14日 | 旅行記

いいお天気に 恵まれた社員旅行

雪も全くなく 気持ちい気温 それにしても

よく歩いた金沢観光 

初日は兼六園・金沢城公園・東茶屋街など見学

2日目は 行列の 21世紀美術館

朝一番 10時に行ったので まだましでしたが だんだんと混んできました

カメラは持ち込めませんが・・・

プールのアートは写メOKと言うことで

プールの底から

プールサイドから

よく潜れるものです

アートは難しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産

2018年02月02日 | 旅行記

名古屋のお土産

帰りは 新幹線でしたが

関ヶ原の雪は凄い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする