![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/aa/9c6173ed55bfcad527a98452d7f1f075.jpg)
このリンゴの花は ニュートンのりんご です ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ニュートンはもちろんあの アイザック・ニュートン です。
(英国1643~1727年)
余りにも有名な話・・・
生家の庭のりんごの木からりんごが落ちるのを見て『万有引力の法則』を発見![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
その由緒あるりんごの接ぎ木がイギリス国立物理学研究所長ゴードン・サザランド卿より
日本学士院長柴田雄治博士のもとへ1本の接ぎ木苗が贈られ
東京大学理学部付属植物園(小石川)に植栽されています。
このニュートンのりんごの木はそこから分譲された枝を台木に接木したものです。
品種名はケントの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/92/3ab822c94af286bd17fb9f3c7b769837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ce/12a59271317c5d3204c669420bafb453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/aa3e409634760328f133ba50c5ef1e13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fd/5de7043207482da97caf73dba59be14f.jpg)
数日前はこんな感じでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5f/58b6b2fba827ffd9cea33e7089961273.jpg)
いまから約280年前に アイザック・ニュートン が見た花と同じ花を
見る事が出来るなんてロマンを感じます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ニュートンはもちろんあの アイザック・ニュートン です。
(英国1643~1727年)
余りにも有名な話・・・
生家の庭のりんごの木からりんごが落ちるのを見て『万有引力の法則』を発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
その由緒あるりんごの接ぎ木がイギリス国立物理学研究所長ゴードン・サザランド卿より
日本学士院長柴田雄治博士のもとへ1本の接ぎ木苗が贈られ
東京大学理学部付属植物園(小石川)に植栽されています。
このニュートンのりんごの木はそこから分譲された枝を台木に接木したものです。
品種名はケントの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/92/3ab822c94af286bd17fb9f3c7b769837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ce/12a59271317c5d3204c669420bafb453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/aa3e409634760328f133ba50c5ef1e13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fd/5de7043207482da97caf73dba59be14f.jpg)
数日前はこんな感じでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5f/58b6b2fba827ffd9cea33e7089961273.jpg)
いまから約280年前に アイザック・ニュートン が見た花と同じ花を
見る事が出来るなんてロマンを感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
赤いリンゴ
可憐な白い花
ロマン
あゆみさんの写真 いつも本当に綺麗です
猫
この子孫はネットで調べてみると
全国にあるようです
決して珍しくはないようです
しかし柵で囲われてないのはここだけかも
最後の蕾の写真は、アングルを変えるために
枝を曲げている『手』が写り込んでいる
写真を褒められると、嘘でも嬉しいものですよ
ありがとうございます
この度は大変お世話になり、ありがとうございました♪
お写真、植物の特徴がよくわかってとてもイイと、ワタクシも思います。
岐阜、本当に良いところですよね。
ワタクシは岐阜といえば10月下旬の御岳の落葉松の黄葉がオススメです。関東の紅葉とはまた一味違うのではないでしょうか。
これからも、素敵なお写真を拝見できるよう楽しみにしております(^^)
お許しいただけるなら、記事中でお名前をお借りしたいと思ったのですが。
この花をニュートンも見ていたと思うと
いっそう美しく見えてきますね。
いつも珍しい植物を紹介してくださって
楽しみに見ています。
blogは簡単に見つかっちゃいました
数日したらお教えしようと思っていたのですが・・・
ちょっと驚いています
私は草花については素人ですので
正確な説明は出来なかった事をお許し下さい
また気が向いたらお越し下さいねッ
ニュートンの次は
もう そんなに珍しい植物はないかも
あと2~3種類かな
花が咲いたり、実をつけたら紹介します
写真で紹介しますが、説明はできません
あとはネットで調べてねッ