社内での栗拾いは9月22日に紹介しましたが、
今日はその他の収穫について紹介します。
皆さんもご存知かと思いますが・・・
全体の雰囲気はこんな感じで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d8/60030f595d92cab18b9004be93f29dde.jpg)
アップはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cc/a176f6db46ca8f8094e3a85be7f7d168.jpg)
これをプチプチともぎ取った後はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/09/6f03421c05ae3156d7c8e70c472813a8.jpg)
この写真の赤い実は、全て友人の舌の上で転がり
酸っぱいものを甘く変身させてくれたと思います。
下の写真は、初夏にサヤから取り出し乾燥させてた物です。
って言っても私が乾燥させた訳ではなく、頂き物です(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a6/50624fb9670c4196a0dbfba333e107e7.jpg)
この赤茶色の正体は
コチラ
今日はその他の収穫について紹介します。
皆さんもご存知かと思いますが・・・
全体の雰囲気はこんな感じで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d8/60030f595d92cab18b9004be93f29dde.jpg)
アップはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cc/a176f6db46ca8f8094e3a85be7f7d168.jpg)
これをプチプチともぎ取った後はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/09/6f03421c05ae3156d7c8e70c472813a8.jpg)
この写真の赤い実は、全て友人の舌の上で転がり
酸っぱいものを甘く変身させてくれたと思います。
下の写真は、初夏にサヤから取り出し乾燥させてた物です。
って言っても私が乾燥させた訳ではなく、頂き物です(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a6/50624fb9670c4196a0dbfba333e107e7.jpg)
この赤茶色の正体は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
好天に恵まれた今日の昼休みに栗拾いをしてきました。
えっ
昼休みに栗拾い?
そうです
昼休みに栗を拾ってきました。
つまり、会社の中に栗の木があるので、お手軽で無料の栗拾いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ae/6d344d5057a1089a8e6baa5d5119ae81.jpg)
すでに、沢山拾われて中身のないイガが多くありましたが、
それなりには、拾う事ができました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
栗ご飯と栗きんとんで頂きたいと思います。
えっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
そうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
つまり、会社の中に栗の木があるので、お手軽で無料の栗拾いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ae/6d344d5057a1089a8e6baa5d5119ae81.jpg)
すでに、沢山拾われて中身のないイガが多くありましたが、
それなりには、拾う事ができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
栗ご飯と栗きんとんで頂きたいと思います。
昨日の記事では"秋の足音が・・・"な~んて書きましたが、
20日の岐阜市の昼間の気温はグングン上がって
車の温度計は39℃を示していました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
こんな暑い日はアイスに限ります。
お洒落で見た目にも可愛いアイスは今ではどこでも気軽に購入出来ますが
今回は岐阜市月丘町の月丘堂のもなかアイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/07/d988dce51c46171dfdd510471b11e113.jpg)
店の外観も冷蔵庫からも容易に想像(見た通り)通りで昔ながらのお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d6/2ca8b44f528c9262c1fb9937da6ba22b.jpg)
店主の奥様もちょっと前?の娘さんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この奥様は、愛相も良くほのぼのします。
普通だと、持ち帰り時間に合わせてドライアイスを入れて頂けますが、
今日は暑いからと言って、ビニール袋にいれたアイスを
二重の新聞紙で包んでくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
エコの先取りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0e/0a9b3b4dc77116a79eb78cc70e48f55d.jpg)
アイスは見た目以上のボリュウーム満点ですが、低脂肪のアイスですので
最後までサッパリ頂けます。
(真冬に暖かい部屋で頂くにはちょっと不向きかも
)
部活かえりの中高生にはピッタリ?
アイスと言っても有名メーカーの濃厚なアイスとは別物です。
手軽に昭和30年代?を味わうにはピッタリのアイテムですので
一度おためしあれ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
20日の岐阜市の昼間の気温はグングン上がって
車の温度計は39℃を示していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
こんな暑い日はアイスに限ります。
お洒落で見た目にも可愛いアイスは今ではどこでも気軽に購入出来ますが
今回は岐阜市月丘町の月丘堂のもなかアイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/07/d988dce51c46171dfdd510471b11e113.jpg)
店の外観も冷蔵庫からも容易に想像(見た通り)通りで昔ながらのお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d6/2ca8b44f528c9262c1fb9937da6ba22b.jpg)
店主の奥様もちょっと前?の娘さんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この奥様は、愛相も良くほのぼのします。
普通だと、持ち帰り時間に合わせてドライアイスを入れて頂けますが、
今日は暑いからと言って、ビニール袋にいれたアイスを
二重の新聞紙で包んでくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
エコの先取りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0e/0a9b3b4dc77116a79eb78cc70e48f55d.jpg)
アイスは見た目以上のボリュウーム満点ですが、低脂肪のアイスですので
最後までサッパリ頂けます。
(真冬に暖かい部屋で頂くにはちょっと不向きかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
部活かえりの中高生にはピッタリ?
アイスと言っても有名メーカーの濃厚なアイスとは別物です。
手軽に昭和30年代?を味わうにはピッタリのアイテムですので
一度おためしあれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
名古屋港水族館の人気者クーちゃんが亡くなってしまいました。
今年の6月21日に元気なショーを見せてくれたのに・・・
その愛らしい姿は
コチラ
クーちゃんの無念さも当然ですが、飼育を担当していた係りの人の
心の痛みは相当だろう・・・
私が見た時は、女性の方がクーちゃんの水しぶきを全身に受け
頭から背中まで、ずぶ濡れになって演技を教えている笑顔がとっても印象的でした。
係りの女性の方の名前はわかりませんが、
沢山泣いて、沢山落ち込んで良いと思います。
多くの方は、
元気出してねッとか、頑張ってねッ、って言うと思いますが、
そんな事無理だと思います。
親愛なる人が亡くなって元気に頑張れるはずがありません。
クーちゃんの係りのひと私と一緒に泣いて、クーちゃんの冥福を祈りましょう。
今年の6月21日に元気なショーを見せてくれたのに・・・
その愛らしい姿は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
クーちゃんの無念さも当然ですが、飼育を担当していた係りの人の
心の痛みは相当だろう・・・
私が見た時は、女性の方がクーちゃんの水しぶきを全身に受け
頭から背中まで、ずぶ濡れになって演技を教えている笑顔がとっても印象的でした。
係りの女性の方の名前はわかりませんが、
沢山泣いて、沢山落ち込んで良いと思います。
多くの方は、
元気出してねッとか、頑張ってねッ、って言うと思いますが、
そんな事無理だと思います。
親愛なる人が亡くなって元気に頑張れるはずがありません。
クーちゃんの係りのひと私と一緒に泣いて、クーちゃんの冥福を祈りましょう。
金沢では相当有名な(らしい)中田屋のきんつば
ここのきんつばだけは外せないと思い東山店で買い求めてきました。
最近は、洋菓子・和菓子共に
”甘くなくて美味しい!”
”甘さ控えめで美味しい”
と言う、変な日本語が日常的に使われています。
私は、甘いものは甘くて美味しいと思ってます。
でもでもでも・・・・・
その”甘さ控えめで美味しい”を始めて納得したのが、
このきんつばでした。
口に入れた瞬間は、甘味が広がらず??????
このお店を勧めた”○○ さん”に騙された!って思いましたが、
次の瞬間に、小豆のうま味が口の中いっぱいに広がり、
それを一段と引き立てる甘味が絶妙でした。
これは、お取り寄せの価値大いにありです。
お取り寄せは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
おいおい!タイトルのミウラ折りって間違えてない?
良いんです!
店内に置いてある、小さなお店案内を手にすると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a6/2e9f45b63fd79b2d8da00bda7c070b7d.jpg)
思った以上にしっかりとした作りで・・・
何気なく開いてみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d5/62a46ec6ec62ff0e42447c788eb49fbd.jpg)
なんとミウラ折りではありませんか!
何度も何度も”開いては閉じる”を楽しませていただきました。
食べても美味しく遊んでも面白い中田屋さんでした。
日本三名園の兼六園。
事前学習もせず、予備知識がゼロに近い状態で行ったので
今になって後悔しています。
何処の観光地や名所・旧跡でも行く時は事前学習をしておくと旅が百倍楽しめる!
小学校の遠足や社会見学では事前学習をする様に教えられたはずなのに(笑)
紺屋坂を上がり桂坂から入ると、思った以上に坂が長くてハァーハァー(汗)
しかし、その坂をのぼり終えると霞ヶ池と徽軫灯篭が目に飛び込んできて
あの坂道の理由がわかった様な気がします。
平坦であれば遠くからも霞ヶ池が見えてしまい、
一瞬にして眼前に広がる庭園を見た時の感動は薄らいでしまう感じがしました。
(設計者の意図とは違うかも?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/3675b5f92fa6e7b309d4286908fcf93b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d1/092c0346ca0bdf8ac0b2589c2e77572f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/4e5eb5fb46754dc558eb1f4309e4672a.jpg)
兼六園初心者は徽軫灯篭や根上松・雁行橋を見ただけで満足してしまします(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c9/aca10d7344448ec6ce9c5ade7fdeb465.jpg)
ゆっくり散歩を楽しみながら噴水や瓢池を見て、同じ所を2度3度と通ったりして
時雨亭でお抹茶と和菓子で休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d8/bffe23c64faf113903ab59e543881d11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/08/dfd05dcd60f6671290510a0e24841036.jpg)
しまった!お菓子の名前を聞くのを忘れた・・・
この時雨亭から見る長谷池もイイ感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4a/779395281dff84bd14756d83e45b9202.jpg)
2時間程度散策していましたが、お勧めスポットを見落としてる気がしました。
10年後に行くと、感性も豊かになって?違った楽しみ方が出来るかな?
感性が豊かになれる様に暮らして行きたいと思いました。
事前学習もせず、予備知識がゼロに近い状態で行ったので
今になって後悔しています。
何処の観光地や名所・旧跡でも行く時は事前学習をしておくと旅が百倍楽しめる!
小学校の遠足や社会見学では事前学習をする様に教えられたはずなのに(笑)
紺屋坂を上がり桂坂から入ると、思った以上に坂が長くてハァーハァー(汗)
しかし、その坂をのぼり終えると霞ヶ池と徽軫灯篭が目に飛び込んできて
あの坂道の理由がわかった様な気がします。
平坦であれば遠くからも霞ヶ池が見えてしまい、
一瞬にして眼前に広がる庭園を見た時の感動は薄らいでしまう感じがしました。
(設計者の意図とは違うかも?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/3675b5f92fa6e7b309d4286908fcf93b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d1/092c0346ca0bdf8ac0b2589c2e77572f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/4e5eb5fb46754dc558eb1f4309e4672a.jpg)
兼六園初心者は徽軫灯篭や根上松・雁行橋を見ただけで満足してしまします(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/07/59a72afd8f547eea2324d7861807da02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c9/aca10d7344448ec6ce9c5ade7fdeb465.jpg)
ゆっくり散歩を楽しみながら噴水や瓢池を見て、同じ所を2度3度と通ったりして
時雨亭でお抹茶と和菓子で休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d8/bffe23c64faf113903ab59e543881d11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/08/dfd05dcd60f6671290510a0e24841036.jpg)
しまった!お菓子の名前を聞くのを忘れた・・・
この時雨亭から見る長谷池もイイ感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4a/779395281dff84bd14756d83e45b9202.jpg)
2時間程度散策していましたが、お勧めスポットを見落としてる気がしました。
10年後に行くと、感性も豊かになって?違った楽しみ方が出来るかな?
感性が豊かになれる様に暮らして行きたいと思いました。
食べまっし!遊びまっし!
その結果太りまっし!
(使用方法が間違ってる
)
高速を走って小京都金沢へ!
小京都ってこんなにあるんだ
コチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9e/d2945d3eb4875f176620c47aa6de5842.jpg)
お昼御飯を考えながら、近江町市場内を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4a/0606959906d26c4b319b9e55ef4d0f73.jpg)
市場内は活気があり、歩いているだけで何故かワクワク!
何件もの飲食店からセレクトしたのが、近江町海鮮丼屋ひら井
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/66170ffa0605726f000c2c617fb5ab53.jpg)
待つこと20分・・・
注文したのは海鮮丼・大海老天丼・いくらウニ丼・大トロ丼!
どれも絶品でした。
注:大海老天丼は注文後20分前後待たされますので、家族で行く時は
他のメニューと一緒に持って来て下さいって言いましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8e/775c76120737575a93d2eca606671227.jpg)
お昼御飯を食べて元気を取り戻して、九谷焼の黒龍堂さんをのぞいたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5e/cefd96105a4bfcf436cb7e02e0bdb745.jpg)
東茶屋街界隈を散策しました。
散策のつもりでしたがお土産の購入はもちろん、和菓子とお茶を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e9/f9e62a3dfac29771e8ea49e9591b4348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/52/7ad1cfdb1f0ab42b02fbcf9f9798e834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/42/59d1aaa61d333a88b9669cb0141691e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/bd29fd90f4d0461d05f3d3b5de59e708.jpg)
この時点で、太りまっしって感じ・・・
その結果太りまっし!
(使用方法が間違ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
高速を走って小京都金沢へ!
小京都ってこんなにあるんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9e/d2945d3eb4875f176620c47aa6de5842.jpg)
お昼御飯を考えながら、近江町市場内を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4a/0606959906d26c4b319b9e55ef4d0f73.jpg)
市場内は活気があり、歩いているだけで何故かワクワク!
何件もの飲食店からセレクトしたのが、近江町海鮮丼屋ひら井
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/66170ffa0605726f000c2c617fb5ab53.jpg)
待つこと20分・・・
注文したのは海鮮丼・大海老天丼・いくらウニ丼・大トロ丼!
どれも絶品でした。
注:大海老天丼は注文後20分前後待たされますので、家族で行く時は
他のメニューと一緒に持って来て下さいって言いましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8e/775c76120737575a93d2eca606671227.jpg)
お昼御飯を食べて元気を取り戻して、九谷焼の黒龍堂さんをのぞいたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5e/cefd96105a4bfcf436cb7e02e0bdb745.jpg)
東茶屋街界隈を散策しました。
散策のつもりでしたがお土産の購入はもちろん、和菓子とお茶を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e9/f9e62a3dfac29771e8ea49e9591b4348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/52/7ad1cfdb1f0ab42b02fbcf9f9798e834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/42/59d1aaa61d333a88b9669cb0141691e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/bd29fd90f4d0461d05f3d3b5de59e708.jpg)
この時点で、太りまっしって感じ・・・
9月10日の中日VS巨人戦のドアラのバク転を見てきました。
(おいおい!野球観戦じゃないのか
)
チケットはあまり良い席はゲットできませんでしたが、
先回のレストランカウンターより臨場感は満点です。
先のブログは
コチラ
偶然でしたが、金山駅から乗車した電車は、写真のドラゴンズトレインでした。
コチラ
(ちょっと嬉しかった)
まずはチケットを確認して席を探します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/05/65f1bbedcafb9320a650588ec49e19f7.jpg)
席からグランドまで微妙に遠いからドアラをコンデジで写せるかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
これが7回裏に恒例のバク転を始める前の雄姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/66/aeed33496df2a7171cf47ff6a5a29236.jpg)
バク転中の写真を撮りたかったのですが、写真を撮るより
この目で見るのを優先しちゃいましたので、あ・り・ま・せ・ん
今日は見事にひねりを入れて華麗に成功しました。
成功直後の写真がこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/f1bf31af40b18890c3bfa3c48e62190a.jpg)
その後チアからの祝福を受けてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/79/6bb5194d9b9b61ef7b31f1877302d0bd.jpg)
成功は素晴らしいですが、
チアにボンボンをぶつけられて、そのボンボンを拾いながら帰る
ドアラを見たかったかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
(おいおい!野球観戦じゃないのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
チケットはあまり良い席はゲットできませんでしたが、
先回のレストランカウンターより臨場感は満点です。
先のブログは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
偶然でしたが、金山駅から乗車した電車は、写真のドラゴンズトレインでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
(ちょっと嬉しかった)
まずはチケットを確認して席を探します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/05/65f1bbedcafb9320a650588ec49e19f7.jpg)
席からグランドまで微妙に遠いからドアラをコンデジで写せるかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
これが7回裏に恒例のバク転を始める前の雄姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/66/aeed33496df2a7171cf47ff6a5a29236.jpg)
バク転中の写真を撮りたかったのですが、写真を撮るより
この目で見るのを優先しちゃいましたので、あ・り・ま・せ・ん
今日は見事にひねりを入れて華麗に成功しました。
成功直後の写真がこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/f1bf31af40b18890c3bfa3c48e62190a.jpg)
その後チアからの祝福を受けてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/79/6bb5194d9b9b61ef7b31f1877302d0bd.jpg)
成功は素晴らしいですが、
チアにボンボンをぶつけられて、そのボンボンを拾いながら帰る
ドアラを見たかったかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)