岐阜をのんびり

岐阜とその周辺の情報を
レンズを通して紹介したいと思います。
最近ではFC岐阜の話題が殆どです(笑)

センターサークル応援団

2012年05月28日 | FC岐阜 2012

2012Jリーグ Division2

第16節 FC岐阜vsヴァンフォーレ甲府

結果は0-3の完封負けで寒い結果となってしまいましたが

試合開始前にセンターサークル応援団のふたりだけのアツい光景を見る事ができました。

ご主人は熱烈なFC岐阜サポですが

今回のセンターサークル応援団の事は奥さまに相談せず

当日メモリアルに到着後に奥さんに一緒にピッチに立つ事を伝えたそうです!

はっきり言って「センターサークル応援団」を借りて

二度目のサプライズプロポーズって感じかな(笑)

 

このお二人はゲームの結果だけは知っていると思いますが

ゲームの内容は全く覚えていないと思います(大笑)

こんな素敵なご夫婦って最高ですよね!

巷では定年退職と同時に熟年離婚なんて言うのがありますが

このお二人には無関係なんでしょうね!

ご主人がピッチのド真ん中で話した内容を要約すると

「ず~っと愛してるよ!これからも愛し続けます!」って事でした☆

 

 

 

 


FC岐阜vsヴァンフォーレ甲府

2012年05月27日 | FC岐阜 2012

2012Jリーグ Division2

第16節FC岐阜vsヴァンフォーレ甲府@岐阜メモリアルセンター長良川競技場

0対3で岐阜の完封負け(泣)

 

今日はスタジアムの入り口で去来川奈央さんがグリーンズの体験

(去来川奈央さんは ⇒ コチラ

NHKの取材でグリーンズの体験の様でしたが

奈央さんにお話を伺うとグリーンズの体験取材は終わってて

入り口でお客様ひとりひとりに笑顔でマッチデープログラムを手渡す仕事は

完全にプライベートだったそうです(驚)

とは言っても入場口で奈央さんから掛けられたましたが

私は気が付かず完全にスルー(汗)

その後家内から「あそこでMatchDayProgramを手渡しているのは去来川奈央さんじゃない?」って言われて気が付きました(超汗)

大変失礼しました・・・

 

その後写真を撮らせて頂き無断で写真の公開です(苦笑)

奈央さんから最近このブログの更新が滞っている事を指摘され(汗)

「楽しみにしている人もいるんだから更新してねッ」って言われちゃいました。

確かに最近サボってました。

ちょっと反省しなきゃ

奈央ちゃんの笑顔に癒されますが

ゲーム終了後に奈央ちゃんの笑顔が見られる結果を出して欲しいよぉ

 

 


第11節 ジュビロ磐田 vs 鹿島アントラーズ

2012年05月13日 | スポーツ色々

2012Jリーグ Division1

第11節 ジュビロ磐田 vs 鹿島アントラーズ@ヤマハ

初めてジュビロのホームスタジアムのヤマハ遠征

遠征と言っても岐阜からだと近いから余裕ででした。

余裕が無かったのはアントラーズの90分

比較的ジュビロとは相性が良かったんですが

相性だけでは勝ち点3を得る事は不可能である事を痛感したゲーム

 

一方ジュビロは磐田市の小学生を招待して

バックスタンドはビッシリジュビロサポで埋め尽くされていました。

小学生が行儀良く応援している姿を見てると

磐田市にはサッカー文化が根付いている事を感じずにはいられなかった。

FC岐阜と比較するのは磐田市やジュビロに失礼ですが

歴史の違いがクラブや選手をバックアップしている。

岐阜にはサッカー文化は根付かないのかなぁ?

岐阜からも高校選手権の得点王が生まれていたのになぁ


 

第11節 ジュビロ磐田 vs 鹿島アントラーズ


来場者数5232人

2012年05月04日 | FC岐阜 2012

2012Jリーグ Division2

第12節 FC岐阜 vs 水戸ホーリーホック

GW中のホームゲームだったので来場者数は5232人

3月の草津戦が1836人と比べると約3倍弱!!

この写真ではよくわかりませんがバックスタンドはかなり満席です。

真新しいタオマフを手にしている方や

フラッグを袋から取り出して振っている方!

FC岐阜の集客能力は3000人弱かと思っていましたが

5000人オーバーも夢じゃない☆

(キング効果は別)

この5000人オーバーを維持・継続・向上させる決め手は

勝つ事以上に

『観戦していて楽しい事!』に尽きると思います。

カターレ富山さんはキックオフ前にスタジアムDJが

スタジアムに集結したファン・サポーターと一緒にチャント練習してスタジアムを一体化してたよなぁ

岐阜もコアサポとスタジアムDJの平松伴康さんが協力して何かスタジアムを一体化する事をしてくれないかなぁ?

応援してて楽しい雰囲気作りもファンの獲得や観客のリピーター率向上になると思うんですが・・・

 

そして選手にも苦言を

ゲーム終了時にバックスタンドに挨拶に来ますが

もっときめ細かにバックスタンドを細分化して挨拶した方が良いんじゃないですか?

通り一遍の挨拶じゃ誠意は伝わりにくいと思います。

負け試合が続いている時こそ応援に来たファン・サポーター・観客を大切にする事が肝要です。

 

 

 

 

 


【J特】FC岐阜 vs 水戸ホーリーホック

2012年05月03日 | FC岐阜 2012

2012Jリーグ Division2

第12節 FC岐阜 vs 水戸ホーリーホック

 

結果は勢いに乗ってる水戸ホーリーホックと

得点力不足で負のスパイラルに巻き込まれているFC岐阜

結果は大半の予想通りでした トホホ

 

0-1で水戸ホーリーホックが勝ち点3を積み上げました。

得点シーンは

水戸ホーリーホック MF#24 ロメロ フランク 選手(ROMERO FRANK)

対戦相手のゴールシーンじゃなくて

岐阜の選手のゴールシーンを撮りたい・・・

普段は対戦相手のゴールシーンを公開する事はありませんが

水戸さんはちょっと特別で(苦笑)

7年間神栖市に勤めていましたので茨城県は第二の故郷って事で公開する事にしました。

水戸サポさんに喜んで頂ければ幸いです。

 


【J特】カターレ富山 vs FC岐阜

2012年05月01日 | FC岐阜 2012

2012年GWの一日は

旨い寿司を食べに富山へ!

片道約200キロを飛ばして着いた先は『きときと寿し』

旨い寿司を堪能した後はデザートを食べに

富山県総合運動公園陸上競技場へ!

岐阜から出品されていた濃姫のイチゴのアイスクリーム☆

これは何度でも食べたい絶品でしたよ!

口直しにセレクトしたのは富山の白エビの唐揚げ!

これも絶品でしたがちょっとボッタクリと思わせる価格設定でした・・・

市場等でも見掛ける白エビの唐揚げでしたが値段は約4~5倍 トホホ

これがアウェイの洗礼か?

寿司とアイスと白エビで満足していましたが

富山県総合運動公園陸上競技場では何やらサッカーが行われいた様子で(汗)

W杯に2度も出場した服部選手って岐阜でプレーしてたのねッ

岐阜からも多くのFC岐阜サポーターが来ていて

バクスタは富山のサポーターより

岐阜のサポーターの人数が多くてビックリ(驚)

サッカーって競技はサポーターのパフォーマンスじゃなくて

ピッチ内で得点を多く取った方が勝つみたいで・・・

2013年度も旨い寿司を食べに富山まで足を伸ばしたいけど

来年も来る事が出来るのかなぁ トホホ