goo blog サービス終了のお知らせ 

私の花ごと日記

フラワースクールの作品や花育活動の様子・その日に感じた小さな幸せなどを綴ってます☆

今日も整形外科へ

2013年05月26日 | 子育て
お兄ちゃんの右手小指骨折の通院がまだ続いています。
ずれてくっついていないのでまだまだかかります。

日曜日は午前中だけなので混み混み。

待っている間、外の空き地に近いきんもくせい公園で遊んでます


きんもくせいの木陰をかりて


中はこんな感じ



午後は北本のこども自然観察公園へ。
もう水が入っていましたよ。

やはり靴のままです。
上は裸なのに クスッ



児童館へ

2013年05月25日 | 子育て
今日は姪っ子を預かる日。
みんなで鴻巣の児童館へ。



木の滑り台の落ちるスピードは早くてスリリング



右手骨折してるのに高い竹馬乗ってるお兄ちゃんを見るのもスリリング



先頭さんの息子は機嫌よく手を挙げてるふうに写ってるけど実は「降ろして!」と叫んでる(笑)


楽しいひと時でした。

せせらぎ公園へ

2013年05月24日 | 子育て
最近、お昼寝を一回にさせようと我が身を削って(笑)午前中遊んでます。


鴻巣花まつりの会場になっている公園にはその名の通りせせらぎがあります。


橋もかかっていています。
坂好きな息子は行ったり来たり。
何故か「あ あ あ あ いーー」とかけ声付き。


噴水も出ています



お友達が水に入ってるのを見て自分も靴を脱いだのですが裸足では入れず、また靴を履いてそのままイン。


ひとしきり遊んでからお昼を食べ着替えさせて「アイス買って帰ろう」と誘導したけど釣れず(^-^;
「パパのお豆腐買って帰ろう」で釣れ(^-^;
なんとか家路に。


外は暑いけど湿気がないからさわやかで気持ちがいいですね。

明日は花まつり本番のようです。舞台やテントが組み立てられていましたよ。


英和幼稚園の未就園児classにやっと行けた

2013年05月21日 | 子育て


なかなか行けなかった幼稚園の未就園児class。やっと行けました。

上二人も通ったところです。


毎週火曜日に英和幼稚園でやっています。

こちらをご覧ください→★


今日は運良くカレーの日。

年長さんが買い物をして食材を切ってくれたカレーをいただける日なんです。
お昼が出てくれると帰ってからのバタバタがなく母親としてはとてもありがたいです。

しかも親子で100円(*´∀`*)


1歳半のSもペロリとたいらげてしまいました。


午前中は園児と一緒にリズム体操。
手足のトレーニングにもなっています。
ちび助はまだ引いて見ているだけですが(^-^;


無理にその場にいる必要もなくお部屋で遊んでいても大丈夫なのでホッとしますね。

テラスを行ったり来たりしてました。

 

お昼のあとは、すべり台や砂場で遊びました。

砂場はブドウの枝でこかげになっているので涼しいんです。

収穫もできますよ。

 

 

ほかの幼稚園に比べると園庭も狭いし園児も少ないけれど温かい 眼差しが一人ひとりに届く園だと思います。

昔も今も変わりません。

 

感謝の心も教わりました。

 

毎週火曜日 10時から

予約いりませんのでふらっと行ってみてください。

園児と一緒に遊べるのがまたよいですよ。

大きいお兄ちゃんやお姉ちゃんから受ける刺激は計り知れません。

 

 


本田エアポート

2013年05月20日 | 子育て



日曜日にちび助の喜ぶ顔が見たくなり川島の本田エアポートに行ってきました。


セスナの離着陸が見れたり、スカイダイビングで降りてくるところが見れたり(画像で確認できますか?)


三つ葉もたくさん生えていてシロツメ草の冠も作れちゃいます。


犬の散歩をしている人はもちろん、ヤギの散歩をしている人までいて(笑)
さすがに二度見しましたよ!


お兄ちゃんは四つ葉のクローバーを3枚くらい見つけてました。


ちび助は雄叫びをあげて興奮。

いつも声が大きいの。感動するときのリアクションも(^_^;)
「うわぁー!」
「うおぉー!」
「わーお!」
体全体で表現します。


プラスのことばかりなら大歓迎ですがそうではなく…


うまく出来なかったり、眠かったり、思いが通じないとき大泣きします道路に寝転んだり。


1歳半くらいから2歳が経験する魔のイヤイヤ期ですが、先が思いやられます。

かわいいお手伝いさん

2013年04月30日 | 子育て
1歳5ヶ月になる息子の担当はレタスちぎり!

ちぎっては、ざるにポイッ!ちぎってはポイッ(^-^)

その間に私は他のおかずを大急ぎで作ってます(笑)

ざるの使い方も知っているようで水を切るのに上下させてました。
ヒヤヒヤもんですよ(^-^;



終わったら皿持ってこいと言わんばかりに食器棚の方を指さして何やら言葉を発しています。


ざっくりと盛り付けて完成。


そのほかにも夕飯時のお父さんのお世話担当も自ら勝って出ているのです。ジョッキと取り皿の用意は小走りで(^-^;
「パパ、帰ってくぅー」と言いながら。


あとは布団敷当番も。
布団の下にしいているマットレスをパタンと敷いてくれます。
私がもたもたしているとまたパタンと戻されてしまうからタイミングは外せません。


世話好きなのかな?

お風呂では私の耳の穴までクリクリと洗ってくれるチビ助さん。

みんなの人気者です(^-^)