![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/82/1383d58804f3aedf32276ad1160838a0.jpg)
規制レベルが下がり通れるようになった(えびの高原から硫黄山展望台を経由して3合目へ)道で韓国岳へ半年ぶりに行ってきた
青空が広がり硫黄山の噴煙も元気に上がり白くなった韓国岳が迎えてくれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4e/a57ef391d6792ff9f9e77450c348d152.jpg)
準備して10時5分出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/24/32514fe2a3b8f67783c10717d257fc87.jpg)
登山口までの道沿いの木にも雪が残っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b7/f300babf007d0a828bb84bd031330a66.jpg)
硫黄山の噴煙がいつになく大きな音で噴き出している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/11/0d0877edd1eb73d316a780fd18342b28.jpg)
登山道沿いにも雪が残っているが凍っていないので助かる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d2/a13d4019aee4bf9a61cac6e55bb1b0ad.jpg)
見上げると少しだが樹氷が付いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a6/31b6baa712a21394a6037b63c429eeb3.jpg)
登るにつれて白いものが目立って来る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bc/c337cf69b2d025c27ceab4399a17d2fa.jpg)
ここらへんでこれぐらいだと楽しみだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b6/015b2e232afc7a99515bd1fcac16e089.jpg)
段々と樹氷が多くなってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f1/3297e7d67300ee6f175c02eaaf85b3bf.jpg)
硫黄山火口展望所から...噴煙が多い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/16/749f3b1db5847dfc2194b4d5ed1ae488.jpg)
樹氷のトンネルの始まりだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b7/3ed8ed84c8221eb435adffaac3f9bfcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dc/d3e65f8be8e65552c1cf6fdc3e021769.jpg)
3合目着...日を浴びて輝いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/50/be78661963a112fca9b8b491e34e9421.jpg)
滑らないように慎重に上って行き4合目着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c5/be96a080dd4137053393e9f22fd6a04a.jpg)
4合目付近で青空と樹氷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/59/df18f90f2034fce0c7c4e76a691015b0.jpg)
トンネルをくぐり抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/18/e42f24f80b3bc383a196339be05a804f.jpg)
5合目の休憩所が見えてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6f/738f7f747eb69b5ee1cc8c1b6cd0a69e.jpg)
5合目の案内板、標識と綺麗に化粧した木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/00/abc8d8d58f8b28355683ee66782fe8a3.jpg)
5合目から桜島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/49/6814fe51ce85797eb745e9b3131c1eca.jpg)
同じく山頂方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fb/7d0f58e97ceb0caf7e42c52b533c94dd.jpg)
少し上ったところのいつもの木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/56/86eba9f1ecbae76c123e2ef27775461f.jpg)
6合目から...雲が多くなってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/98/4235f058e4b8739edb2b24ab102be44e.jpg)
6合目で写真を撮っている間に追い抜いて行った人の後ろ姿を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f3/4c8123e744d472990768b9da4dfc2ed5.jpg)
大きな尻尾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bb/44bf8a5d16eeda3ad76e8f6fbba65d87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/50/8fb3fe1970a9a92c8d5d90d62965076f.jpg)
8合目で水面が見えてきた大浪池と桜島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/58/2c79b3969a217e8dc6059fd311554bf8.jpg)
モコモコ感たっぷり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e7/166f41de3a504f540b01d6ba4d1268bc.jpg)
1本の木でトンネルとなっているところを通り抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0e/96343e9d553b28f4da8911a073ae4dce.jpg)
9合目で追い抜いて行った人達を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/33/a4d7894f34a36615e57ade2b46c9c749.jpg)
もうすぐ山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8d/fc32008f44f9a9ec75c9fa85530d15c7.jpg)
11時53分到着...気温マイナス1度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c9/a41d3608c7230aa508f0396aa061723a.jpg)
火口にも雪が残っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/75/b680f59179c0ee2d0bc65d19a9a9b774.jpg)
新燃岳もうっすらと白いものが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f0/43dcfdbe079156997fcccf5676e087ce.jpg)
大浪池にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cb/12f3f45bb05b4e140e26cbc344bc1636.jpg)
この景色を見ながらお昼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cd/8de2cfe0278991d1c26b7a4d64e7eebb.jpg)
お昼を済ませて頂上付近を見上げると新たに登ってきた人たちが記念撮影中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2b/2883b395e41723e0d29fd794a6a68b42.jpg)
大浪池へは木段で滑るのが怖かったのでえびの高原へ下りる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1c/7c9ab17cf3d8554c6296d9c386514f74.jpg)
こちら側から見るとモコモコ感が何とも言えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/43/bd448de037d4c8fd3fac8da9f04535f3.jpg)
硫黄山の噴煙、登るときは真っすぐだったのに流れている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/55/80f39a4df892e404da1d24495a5d661d.jpg)
ガチガチに凍っていなくて楽
それでも滑らないよう気を使うけども
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1f/d763ca2fe4c64b90e17987f22632bea9.jpg)
コケることなく無事に登山口着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/89/7a9533026da61e49cab9c906b0ecc47a.jpg)
登るときは木に雪が残っていたのに溶けている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/95/5b804849639865798f8fa3e0d4e25d11.jpg)
車が増えてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/30/36c6b489511830fcd835b44da9ba8858.jpg)
日曜日か月曜日か迷ったが、日曜日は風が強く曇りの予報だったので月曜日にしたが正解だった
風がほとんどなく(頂上付近ではちょっと有ったが)青空が広がり日の当たる所では暖かった
この冬初めての樹氷に大満足だ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます