山友の案内で初めてとなる坊津アルプス縦走へ
加世田で待ち合わせて、草野岳登山口まで2台で移動
1台デポして丸木崎展望所へ
山友の山友で地元の人が既に待機中
展望所の駐車場の片隅に駐車
写真では霞んでいるが実際はもっと綺麗!
準備して8時42分登山口を出発
3分登ったところで展望が開けて丸木崎展望所が眼下に広がる
海が綺麗
丸木浜方向
なだらかな道を進む
上りに入る
ロープを使いながら
水晶洞窟(金の採掘が行われていたらしい)
その隣に会ったピーク
ピークから下りて行き
こんなところを歩き
そして上りへ
林道へ出たら 車岳登山口への案内板が
林道を歩き
登山口着
少し上って行くと「水槽」の案内板
見た目は浅いようだが木の枝を入れてみると...
入れた枝が短くて深さは分からなかった...それでも30㎝は入ったと思う
日本軍の施設があったところらしい
開聞岳が遠くに見える
車岳到着
木の枝にも括り付けてある
ここからも開聞岳が見える
急坂の下りをロープを使って下りて行く
開けたところで遠くに野間岳が見えた
左側は絶壁...へっぴり腰で歩いて行く
突き出た半島に有る丸い部分はエビの養殖所らしい
あちこちに設置してあるロープを利用して
上って行く
車岳から43分で到着
次の草野岳を目指して進む
途中には案内板が
どこもそうだが倒木が多い
再び尊牛山の標識(さっき有ったよね?)
↓ と言うことらしい
岩を跨ぎ倒木をくぐり抜けながらさらに進んで
ロープも利用して
尊牛山から95分で到着
中央奥にうっすらと開聞岳
この景色を見ながらお昼(座り込んだら見えなくなったが)
ここから長~いロープを利用して下りて行く
歩くというより自分の体重で走らされる感じで下る
なだらかになるとほっとする
竹林の中を下りて行き
草野岳登山口着
低山ながら結構きつい山歩きだった
海の近くの山なので景色も期待したが残念!
場所を追いかけて見ました
海や海岸線の景色が良いところ
どこか往復でも
行って見ようと思いましたが
結構時間的にも辛そうですね
山抜きでドライブすれば、海や海岸線の良い景色を眺められますよ
登山口まで行くのに時間が掛かりますね