実家の納戸に長年しまわれていたお雛様を
我が家に引き取ることにしました。
カビが生えていないか、ネズミに顔をかじられていないか、
心配でしたが、十二単の変色は見られたものの、
お顔はきれいなままだったので一安心😌
ついでに少しだけ実家の納戸も片付けました。
ほんとは全部捨てたい気分ですが
警戒する母ですので、ほんの少しだけ。
少し前、職場の友人が一人暮らしのお母さまを亡くされたのですが
その友人と話す機会があり、、、
『実家のお片付け、進んでいますか?』と聞いたところ、
『1年、、いやもっとかかりそうです。
溜め込むのが好きな母でしたので・・・
仕事の休みの日は片付けに行ってますが
自分も歳をとっているのでなかなかしんどいです』と。
ちなみに
亡くなったお母さま・・・92歳
友人・・・62歳
です。友人にはお兄さんがいるけど
住んでるところが遠いのでアテにはできず。
また友人には娘さんがいるのですが、
晩婚だったため子どもがまだ小さく、
こちらもお手伝いは無理なようです。
62歳の友人がやるしかないみたい。
『ほんと負動産です・・・』と肩を落としていました😞
それから母のクレジットカードの解約を二つしました。
二つとも年会費がかかるもの。
一つはすでに紛失していて、母に聞いても
『どんな💳だったかさえ忘れた』って。
銀行通帳の引き落としの印字を見てネットで検索して
電話をかけました。母本人のフリしてワタシが解約。スミマセン。
きっと母だと音声案内でつまづくと思うので。
破綻だか合併だかした昔々の銀行のキャッシュカードまで
温存してあってもうビックリ。
前途多難だわ~😭
ま、母はここ1年で一番喜んでくれたように思う。
娘のありがたさ、わかってよね😤
さてお雛様ですが、うちに飾るスペースは限られているので
お内裏様とお雛様だけやってきました。
2月中にちゃんと飾ろうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/df/cd1eb2db965511438d8ae6700b312cc4.jpg)
この後、首がスポッと抜けてビックリ😱 すぐにはまったけど。
老前整理は50代からコツコツ始めるのがいいらしい。
気力・体力・判断力があるうちに。
もう70代後半の母には無理なような気がします。
もって生まれた性格も多分にあるとは思うけど。
お雛様を出したスペースが空いたから
また何か買おうとしている雰囲気がプンプンしました😨 ヤメテー。
3歩進んで2歩下がる
が頭に浮かんだワタシ。コツコツがんばらねば。