前回のお風呂工事、洗面所工事に続きまして
今回は納戸の工事です。
元シャワールームがあったところを納戸にしてもらいました。
ビフォーの写真が無いのですが。
完成写真はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e8/7debc7915c4e57a7d92e76562eff35c0.jpg)
最初の見積もりでは、タイルをすべて剥がし、
下地をつくり、その上から壁紙を貼る予定でしたが
それだと時間もお金もかかるということで、
剥がすタイルは一部だけにし、タイルの上からパネルを貼っています。
パネルはキッチンで使われるつるつるしたアレです(笑)
これもまぁけっこうお高いのですが(^^;)
そしてこのパネル、少し余ったので洗面化粧台の
サイドの壁に貼ってもらいました。
水ハネしても安心です👍
床です。ふつうのクッションフロア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/31/cd8d6c2c9438cf4d922329a560fc85d2.jpg)
よく出る柄だそうな。大理石調ね。
壁紙は私が決めましたが、意外に良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/21/8db78ff553f87e4554940b66ab055a9c.jpg)
自分の家では使わないけど親の家なら冒険?できます(笑)
でも落ち着いた北欧調でなかなか可愛い💛
表面もつるりとしているので汚れも付きにくそうです。
スイッチプレートも新しく。
天井の照明もダウンライトにしてもらいました。
さて工事代です。
壁・床撤去工事が6万円
床上げ工事が4万9000円
パネル工事が9万7000円
電気工事が3万円
配管工事が3万5000円
クロス・クッションフロアー工事が5万8000円
分電盤 電気増設工事が5万円
廃材処理費が6万円
合計43万9000円に消費税の4万3900円を足して
48万2900円となっています。
床上げ工事にはお風呂場の部分も入っています。
古い給湯機なども捨ててもらいました。
ついでに昔の絨毯とか燃やせないゴミとかも(笑)
壁紙とクッションフロアを貼ってくれた職人さん、
去年の我が家のリフォームでも来てくれた職人さんだったのですが
とても腕がよく、手際よく、仕事が美しいのです✨
ご指名されるほどみたい。
確かにどこも浮きがなくピシっとしています。
私も楽天で壁紙を取り寄せて貼った経験は何度かありますが
やはりプロの仕事は違います✨
聞いたら、市販の糊付き壁紙って糊が付きすぎなんだって💦
そしてワンカットするたびにカッターを折るって言ってました。
美しい切り口はそうだったのか~😍
さて今回のリフォームにかかったトータル費用ですが
お風呂工事に93万5000円
洗面所工事に18万7000円
納戸工事に48万2900円
総合計 160万4900円
4900円はサービスします、ということで
支払った金額は160万円でした。
工事が終わった翌日に母と銀行に行って
無事に振込みも終えました。ホッ。
次回は今回のリフォームについて感じたことなど
記しておきたいと思います☘