田中MAN ~絵描きのヒヨコ日記~

絵描きのヒヨコ・田中MANの日常。
早く、若鶏になりたい・・。

美しい金魚

2015-06-06 10:24:52 | 素敵な無駄遣い
5月に東京に行ったとき、できれば行きたかった場所。
それは、梟カフェと飴細工屋アメシンさん。
優しいお友達がどちらも連れて行ってくれました!
そして、ゲットできました。
美しい金魚。

うっとり。

尾びれの本当に美しいこと。

ついでにスミレとご対面写真。

でも、持って帰るの、大変でした。
まずは、初日に買ったので、持って歩くの大変。(笑)
お友達にものすごい心配を掛けながら、持って歩きまくりました。
次の日別のお友達は、車での移動だからと
わざわざクーラーボックスを準備してくれて、丁寧に入れてくれました。
そのあと飛行機で帰ったのですが、もちろん手荷物。
そして、今は冷蔵庫の中。
開ける度、うっとり(笑)。

飴細工ってすごいですね。
ちなみにゲットしたのはここです。

ハナちゃんママさん・パパさん、NaoAnQooさん・ジロさん、ありがとうございました!

民芸の窯見学三昧

2012-11-11 21:41:42 | 素敵な無駄遣い
この土日は、創元会岡山支部のスケッチ旅行の幹事をおおせつかり
コース設定に始まり、出欠確認作業・宿の確保・参加メンバーへの連絡係等をやり終えた末、
皆さんと一緒に山陰の松江市に行きました。
ドライバーも兼ねておりまして、他2台の車のメンバーは、
この寒い中、大山を中心にスケッチ。
でも、私の車に乗ったメンバーは寒いのが嫌いなのと
風景画は専門ではないので、(ほかのお二人は、人物を描かれています)
「折角、島根に来たのだから、美術館めぐりと民芸窯三昧でしょう!」と
パラダイスコースを勝手に設定(笑)。
行ってまいりました!民芸三昧!もう、ホントにパラダイス(笑)♪

まずは、袖師窯で、豆皿購入。

その次に、湯町窯でスプーン購入。

そして、今回のメイン布志名焼舩木窯でパン皿・豆皿・ミニカップ。

舩木窯は、民芸ではなく作家さんでした。
本当に素敵な美しい焼き物で、欲しいものを買うにはおこずかいが足らず
廉価版を記念に買ってきました。
バーナード・リーチが泊まったという離れの建物をご案内いただきましたが、これまた素敵で
是非みなさんに行かれることをおススメします。
ただ、看板が出ておらず、迷った迷った。
結婚式場「クイーンマリー」のお向かいのお家です。
勇気を振り絞って、大きな母屋のピンポンを押すといろいろなものを見せてくれます。
そして私の大好きな出西窯で、いろいろ購入。

なんてかわいいの(うっとり)。
パン皿と、豆皿数枚。取っ手の付いたのは、つくしの水入れに使う予定。
(なんと、旅行中につくしの備前焼の水入れを落として割ってしまった・・)

どんどん我が家にパン皿と豆皿が増えていきます。
異常なパン皿の量(笑)にいつも母に怒られていますが、湯呑とお茶碗を買うのはもうやめたので許してほしい・・・。

いやぁ、本当に楽しかったです。
今度は、鳥取の民芸巡り・2回目に行きたいです。(1回目は3年ほど前に行ってきました)

美術館も行ってきました。
島根県立美術館で、松本竣介展。

ものすごい量の作品を見ました。
有名な絵を本でほんの少ししか見たことがなく、、
作家が絵のスタイルを作るのに格闘する姿を見るとは思わなかったので、面白かったです。
常設展も、とてもいい作品が多く、藤田嗣治のワンコはもう本当に素敵。
思いがけずいいものが見られてうれしかったです。

あと、足立美術館に行きました。
すごいすごいとは聞いていたのですが、本当にすごかった。
庭園はあまり興味がないのですが、圧倒的なプロの仕事にもうびっくり。
経営的な手腕にも唸りました。
大観はあまり私の心には響かないのですが、この場所にはものすごく似合っています。
たまたま院展が開催されていて、大観賞受賞の島さんの「旅の博物誌」という作品が
とてもよかったです。

スケッチは一枚たりともしていません(笑)が、たくさんの勉強をした旅行となりました。

来週末から、倉敷新鋭作家選抜美術展の追い込みに入ります。

天井画の資料本とその他

2012-08-06 01:40:27 | 素敵な無駄遣い
天井画の資料本を購入。

これは、無駄遣いではありません・笑。
色がハゲハゲで、元の絵がよく分からない天井画の原画。
花の色さえ、落ちているので、(前のてっせんなんか、紫はどこ?って感じ)
葉っぱの形とか、蔓の様子とか、花の形で植物を限定していきます。
それでも分からない時は・・・もう資料に頼るしかないので
ついに購入。
でも、今日制作にかかった椿らしい花。
ハゲハゲもいいところのハゲハゲで、何が何やら分かりません。
草だけじゃなくって、木の本も要るかも・・・。
検討します。

ココから、無駄遣い。
この本を買いに行った時、同じ棚に素敵な本が。
去年、倉敷に昆虫の写真展を見に行ってから、
とても気になっていたツノゼミ。

ツノゼミ、変な虫~♪

そして、イモムシの本。

しかも、ハンドブック。

蝶と蛾の幼虫だけが、イモムシだって知ってました?
私、カブトムシの幼虫もハチノコも、イモムシだと思ってました!
蝶と蛾の違いって、触角の形だと思っていたのですが、
「昼行性」と「夜行性」で分けられていたなんて!
いやぁ、この本、ものすごく勉強になりました。
そして、イモムシへの愛であふれています。
買ってよかった!(アゲハの幼虫好きだし)

ついでに、犬の遺伝子特集のナショナルジオグラフィック。

いつ読んでもこの雑誌は興味深いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の作業

まずは、Zのスペシャルメニュー・妖怪あんみつのアイスクリームに絵を。

どんどん溶けるアイスクリーム。
最初、オバQを目指していたのですが、蜜が垂れ過ぎ
ちょっとこわくなりすぎたので、方向転換。
木霊?スノーマン?まっしろしろすけ?
なんか訳のわからない、全く絵心のないものが出来上がり・・・残念。

気を取り直して、今日の天井画。
昨日から進めていた菊を

仕上げました。


カニの絵は、見ていくといろんなことが判明。

カニの足元に土?
そして、上の部分に白い波?
でも、川っぽいのに海のカニ?
と言うことで、大きくアレンジ。

川に色を入れてみました。
今日はタイムアップで、ここまで。

来週は大山でキャンプ!

妖怪まみれ

2012-08-04 00:02:55 | 素敵な無駄遣い
今日は夏休みをとったので
円城寺の天井画にしっかり取り組みました。

その前に

妖怪茶房。
ただ今カフェZで、小人さん(鳥越屋さん)の作品も展示中。
もちろん、買いましたとも!
小人さんの千妖紙。

あと3セットしかなかったので、
早めにお求めくださいね~。

そして、つくも神花瓶。

太目ちゃんを選びました。

それと、
ぶんぶく茶釜コースター


おもろかわいい企画展でした。
月夜ちゃんの豆腐小僧のしおりをオーダーしちゃいました。
だって、ちゃんと使いたいんだもん♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の作業
【円城寺の天井画・びわ】
地塗りは済んでいたので、
葉っぱを塗って~

茎を描いて~

ビワを塗って~

輪郭を描いて~

出来上がり♪
びわ、かわゆす。

今日はもう一つ仕上げました。
【円城寺の天井画・てっせん】
葉っぱを塗って~

蔓を描いて~

花を描いて~

輪郭を描いて~

円の外を白く塗って~

出来上がり♪

植物は、パターンが決まってて自由に描ける部分がかなり少ないので
淡々と進めるしかないんですが、
出来上がるとやっぱりうれしいですね。

今日も、がんばりました!



ついつい、涼しい系

2012-07-23 02:14:28 | 素敵な無駄遣い
土曜は、十河君の個展に行ってきました。
獲得したのは、こちら。

溶けるほど暑いお天気だったので、
ついつい涼しそうなのに目が行き、
ブルーのラインが入った大き目の器をゲット。
コーヒーカップもとてもかわいいのがあったのですが
これ以上我が家にコーヒーカップが増えると母にしかられるので我慢。
前回より、欲しい器が多かったです。
火曜まで開催中。




そのあと、カフェZに、かわいいのを見に。

やっぱりついつい涼しそうなのに目が行って、
こちらをゲット。

ペンギンの裏側は・・・

凍える柴犬。
大爆笑♪
そのあと、Zで制作。

今日もZで制作。
マスターとピコさんに、金沢土産をいただく。

ガオーな、ブックカバー。
素敵♪
しっかり使わせていただきます!

夜は、会社の先輩のお誕生会。
ケーキはそれぞれだったけど
私がいただいたのは、クマのチーズケーキ。

すごくかわいいけど、
中からクランベリーの赤いソースが出た時は
ちょっぴりスプラッタだった。
おいしかったです。
(総社の、シエルブルーさんのケーキでした)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

土日の作業


F100号地塗り 6・7回目+シルバー塗り作業1.5回

湿気が多いからか乾きが思ったほどよくないので、
サーキュレータのお世話に。
(マスター、ありがとうございました)

トラさん、ほんの少し進む。

(ほんの少し、ね)

ネコさん、ちょっぴり進む。

(ちょっぴり、ね)


今週末は、ちょっと遊びすぎ。
でも、来週の土曜も、しっかりつくしとお出かけして遊びます!
(福山のブルテリちゃんたちと仙養ドッグランで遊んじゃいます)
日曜は、びっちり描くぞー!