この土日は、創元会岡山支部のスケッチ旅行の幹事をおおせつかり
コース設定に始まり、出欠確認作業・宿の確保・参加メンバーへの連絡係等をやり終えた末、
皆さんと一緒に山陰の松江市に行きました。
ドライバーも兼ねておりまして、他2台の車のメンバーは、
この寒い中、大山を中心にスケッチ。
でも、私の車に乗ったメンバーは寒いのが嫌いなのと
風景画は専門ではないので、(ほかのお二人は、人物を描かれています)
「折角、島根に来たのだから、美術館めぐりと民芸窯三昧でしょう!」と
パラダイスコースを勝手に設定(笑)。
行ってまいりました!民芸三昧!もう、ホントにパラダイス(笑)♪
まずは、袖師窯で、豆皿購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/39/ca16dd2d62099fe20a1401c455d28124.jpg)
その次に、湯町窯でスプーン購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7c/ed6435d6bb92412a54b405809a2aad63.jpg)
そして、今回のメイン布志名焼舩木窯でパン皿・豆皿・ミニカップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/15/f4fc773a8c179ca3babdb98f272aa86a.jpg)
舩木窯は、民芸ではなく作家さんでした。
本当に素敵な美しい焼き物で、欲しいものを買うにはおこずかいが足らず
廉価版を記念に買ってきました。
バーナード・リーチが泊まったという離れの建物をご案内いただきましたが、これまた素敵で
是非みなさんに行かれることをおススメします。
ただ、看板が出ておらず、迷った迷った。
結婚式場「クイーンマリー」のお向かいのお家です。
勇気を振り絞って、大きな母屋のピンポンを押すといろいろなものを見せてくれます。
そして私の大好きな出西窯で、いろいろ購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1d/e707ac7ea2c097bf3ccd153f0f7f5877.jpg)
なんてかわいいの(うっとり)。
パン皿と、豆皿数枚。取っ手の付いたのは、つくしの水入れに使う予定。
(なんと、旅行中につくしの備前焼の水入れを落として割ってしまった・・)
どんどん我が家にパン皿と豆皿が増えていきます。
異常なパン皿の量(笑)にいつも母に怒られていますが、湯呑とお茶碗を買うのはもうやめたので許してほしい・・・。
いやぁ、本当に楽しかったです。
今度は、鳥取の民芸巡り・2回目に行きたいです。(1回目は3年ほど前に行ってきました)
美術館も行ってきました。
島根県立美術館で、松本竣介展。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/54/8ce79a3e0de9238079884a0c07cc74dd.jpg)
ものすごい量の作品を見ました。
有名な絵を本でほんの少ししか見たことがなく、、
作家が絵のスタイルを作るのに格闘する姿を見るとは思わなかったので、面白かったです。
常設展も、とてもいい作品が多く、藤田嗣治のワンコはもう本当に素敵。
思いがけずいいものが見られてうれしかったです。
あと、足立美術館に行きました。
すごいすごいとは聞いていたのですが、本当にすごかった。
庭園はあまり興味がないのですが、圧倒的なプロの仕事にもうびっくり。
経営的な手腕にも唸りました。
大観はあまり私の心には響かないのですが、この場所にはものすごく似合っています。
たまたま院展が開催されていて、大観賞受賞の島さんの「旅の博物誌」という作品が
とてもよかったです。
スケッチは一枚たりともしていません(笑)が、たくさんの勉強をした旅行となりました。
来週末から、倉敷新鋭作家選抜美術展の追い込みに入ります。