天井画の資料本を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a8/aabe475b4df944ab51c0cb852d9e4b4d.jpg)
これは、無駄遣いではありません・笑。
色がハゲハゲで、元の絵がよく分からない天井画の原画。
花の色さえ、落ちているので、(前のてっせんなんか、紫はどこ?って感じ)
葉っぱの形とか、蔓の様子とか、花の形で植物を限定していきます。
それでも分からない時は・・・もう資料に頼るしかないので
ついに購入。
でも、今日制作にかかった椿らしい花。
ハゲハゲもいいところのハゲハゲで、何が何やら分かりません。
草だけじゃなくって、木の本も要るかも・・・。
検討します。
ココから、無駄遣い。
この本を買いに行った時、同じ棚に素敵な本が。
去年、倉敷に昆虫の写真展を見に行ってから、
とても気になっていたツノゼミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e9/7bc1b81911bdf69ad59fba7da6dcaed5.jpg)
ツノゼミ、変な虫~♪
そして、イモムシの本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/82/e0d866eaa4ce3229df41029c768b355d.jpg)
しかも、ハンドブック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3e/8c62a1a85333cb6af637b69135056de9.jpg)
蝶と蛾の幼虫だけが、イモムシだって知ってました?
私、カブトムシの幼虫もハチノコも、イモムシだと思ってました!
蝶と蛾の違いって、触角の形だと思っていたのですが、
「昼行性」と「夜行性」で分けられていたなんて!
いやぁ、この本、ものすごく勉強になりました。
そして、イモムシへの愛であふれています。
買ってよかった!(アゲハの幼虫好きだし)
ついでに、犬の遺伝子特集のナショナルジオグラフィック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fd/4084c16cce905e78d0959893db3788e3.jpg)
いつ読んでもこの雑誌は興味深いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の作業
まずは、Zのスペシャルメニュー・妖怪あんみつのアイスクリームに絵を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/70b33ae4e729f67360a80fe89d0eb0c9.jpg)
どんどん溶けるアイスクリーム。
最初、オバQを目指していたのですが、蜜が垂れ過ぎ
ちょっとこわくなりすぎたので、方向転換。
木霊?スノーマン?まっしろしろすけ?
なんか訳のわからない、全く絵心のないものが出来上がり・・・残念。
気を取り直して、今日の天井画。
昨日から進めていた菊を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cd/934a7504b7ae97e2a17b3e9e8aced9f8.jpg)
仕上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/27/b439cc2e6afee95d76db46d9e80d31bf.jpg)
カニの絵は、見ていくといろんなことが判明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2e/2d61a809bac54018bc8242c4bff5308e.jpg)
カニの足元に土?
そして、上の部分に白い波?
でも、川っぽいのに海のカニ?
と言うことで、大きくアレンジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0d/99df4a78d96fbd8da273ac7ae10f28da.jpg)
川に色を入れてみました。
今日はタイムアップで、ここまで。
来週は大山でキャンプ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a8/aabe475b4df944ab51c0cb852d9e4b4d.jpg)
これは、無駄遣いではありません・笑。
色がハゲハゲで、元の絵がよく分からない天井画の原画。
花の色さえ、落ちているので、(前のてっせんなんか、紫はどこ?って感じ)
葉っぱの形とか、蔓の様子とか、花の形で植物を限定していきます。
それでも分からない時は・・・もう資料に頼るしかないので
ついに購入。
でも、今日制作にかかった椿らしい花。
ハゲハゲもいいところのハゲハゲで、何が何やら分かりません。
草だけじゃなくって、木の本も要るかも・・・。
検討します。
ココから、無駄遣い。
この本を買いに行った時、同じ棚に素敵な本が。
去年、倉敷に昆虫の写真展を見に行ってから、
とても気になっていたツノゼミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e9/7bc1b81911bdf69ad59fba7da6dcaed5.jpg)
ツノゼミ、変な虫~♪
そして、イモムシの本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/82/e0d866eaa4ce3229df41029c768b355d.jpg)
しかも、ハンドブック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3e/8c62a1a85333cb6af637b69135056de9.jpg)
蝶と蛾の幼虫だけが、イモムシだって知ってました?
私、カブトムシの幼虫もハチノコも、イモムシだと思ってました!
蝶と蛾の違いって、触角の形だと思っていたのですが、
「昼行性」と「夜行性」で分けられていたなんて!
いやぁ、この本、ものすごく勉強になりました。
そして、イモムシへの愛であふれています。
買ってよかった!(アゲハの幼虫好きだし)
ついでに、犬の遺伝子特集のナショナルジオグラフィック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fd/4084c16cce905e78d0959893db3788e3.jpg)
いつ読んでもこの雑誌は興味深いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の作業
まずは、Zのスペシャルメニュー・妖怪あんみつのアイスクリームに絵を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/70b33ae4e729f67360a80fe89d0eb0c9.jpg)
どんどん溶けるアイスクリーム。
最初、オバQを目指していたのですが、蜜が垂れ過ぎ
ちょっとこわくなりすぎたので、方向転換。
木霊?スノーマン?まっしろしろすけ?
なんか訳のわからない、全く絵心のないものが出来上がり・・・残念。
気を取り直して、今日の天井画。
昨日から進めていた菊を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cd/934a7504b7ae97e2a17b3e9e8aced9f8.jpg)
仕上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/27/b439cc2e6afee95d76db46d9e80d31bf.jpg)
カニの絵は、見ていくといろんなことが判明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2e/2d61a809bac54018bc8242c4bff5308e.jpg)
カニの足元に土?
そして、上の部分に白い波?
でも、川っぽいのに海のカニ?
と言うことで、大きくアレンジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0d/99df4a78d96fbd8da273ac7ae10f28da.jpg)
川に色を入れてみました。
今日はタイムアップで、ここまで。
来週は大山でキャンプ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます