ゆるりと寺社をめぐって

週末は寺社へ。気が向くままにめぐり、感じたことをそのまま書き綴ってみました。
ぜひご一緒に。。

奈良・璉珹寺

2018年05月17日 | 奈良
奈良の街中に小さな古刹
秘仏の白き裸像は 純の証か
なめらかな姿に 頬も赤らみ
なぜか青春などという
当に忘れたはずの 言葉を口に浮かべる

【山門】



【境内】


【本堂】


【御朱印】


【創建】
奈良時代

【所在地】
奈良県奈良市西紀寺町45





奈良・氷室神社

2018年04月27日 | 奈良
献氷を由来とする社
小さいながらも 堂々と構える
季節は違えど その枝垂れ桜は誇らしげに
ずしりと重たき 御朱印とともに 人々を待つ

【鳥居】


【境内と四脚門】



【舞殿・拝殿】



【御朱印】


【創建】
和銅三年(710)

【所在地】
奈良県奈良市春日野町1-4





奈良・頭塔

2018年04月26日 | 奈良
奈良時代の遺跡が街中に立つ
ずしりと その重みも感じつつ
こんな貴重なものが野ざらしでよいのかなどど
要らぬ心配をする
長閑な日が 今日も過ぎようとしている

【石標】


【頭塔】





【浮彫石像/奈良・重文】




【御朱印】
なし

【創建】
奈良時代末期

【所在地】
奈良県奈良市高畑町921






奈良・不空院

2018年04月23日 | 奈良
小さく静かに佇む古刹ではあるが
ひたすら美しき 不空羂索観音が構える
これぞ特別拝観の醍醐味
あらゆる手を尽くし
人々を救わんとする姿を 間近に体感す

【山門】




【本堂】
<不空羂索観音像/鎌倉・重文 安置>



【御朱印】


【創建】
弘仁年間(810~824)

【所在地】
奈良県奈良市高畑町1385





奈良・橿原神宮

2018年04月17日 | 奈良
奈良の地の歩んだ歴史からすると
昨日今日建った社ではあるが
重厚にして神々しく
何度も訪れたくなる
その度ごとに 思わず首を垂れ
家族の幸せを 心より祈る

【寺標】



【一の鳥居】


【二の鳥居】


【深田池】


【南神門】



【外拝殿】



【内拝殿と回廊】



【北神門】



【御朱印】


【創建】
明治二十三年(1890)

【所在地】
奈良県橿原市久米町934