ゆるりと寺社をめぐって

週末は寺社へ。気が向くままにめぐり、感じたことをそのまま書き綴ってみました。
ぜひご一緒に。。

岐阜(岐阜)・崇福(そうふく)寺

2021年09月13日 | 岐阜
岐阜の奥深さ
これほど見事な寺があるとは
天下布武 信長の鎮魂に
満ち満ちた今日の旅を終える


【岐阜城】
金華山の頂に 見えますかね?


【長良川】
長良川と言えば、鵜飼ですね





【寺標】



【由緒書】


【山門】
只々、美しい。。。


【境内】
ひたすら整然としています



【梵鐘】



【勅使門】
風格ありますね


【境内に観音さま】


【お地蔵さまとお稲荷さま】


【堂内拝観】
200円也


【時計と鯱】



【本堂】



【本堂内】



【本堂 血天井】
関ケ原の戦いで命を落とした武士の跡


【庭園】
なぜか龍安寺を思い出してしまいました


【織田信長父子廟】
ちょっと張りつめた空気が流れています







【庫裡】


【御朱印】


【創建】
伝・文明元年(1469)

【所在地】
岐阜県岐阜市長良福光2403-1

【今回のアクセス】
名古屋→岐阜(JR東海道本線)約20分
岐阜駅より自転車約30分(徒歩だと約60分)


【独断評価】
不足感あり★~普通★★★~大いに良し★★★★★
・荘厳度:★★★★
・静寂度:★★★★
・仏像度:★
・建物度:★★★★
・利便性:★★



岐阜(岐阜)・妙照寺

2021年09月12日 | 岐阜
金華山の麓
もののふの集散を 静かに見つめた寺
青き空のもと
過去を想い 自身の今に向かう


【案内書】


【寺標】


【山門】


 
【本堂】
松尾芭蕉 滞在の地



【松尾芭蕉 句碑】
やどりせむ あかざの杖に なる日まで


【鬼瓦?】
江戸時代のもののようです



【手水舎】


【鐘楼】


【菩薩堂】


【三光稲荷社】
竹中家の守護神




【庫裡】
こちらで御朱印いただきました


【不苦労】
庫裡でご住職にいただきました
近くの民芸店で販売されているそうです


【御朱印】


【創建】
天文三年(1534)

【所在地】
岐阜県岐阜市梶川町14

【今回のアクセス】
名古屋→岐阜(JR東海道本線)約20分
岐阜駅より自転車約20分(徒歩だと約40分)


【独断評価】
不足感あり★~普通★★★~大いに良し★★★★★
・荘厳度:★★★
・静寂度:★★★
・仏像度:
・建物度:★★★
・利便性:★★★


岐阜(岐阜)・溝旗神社

2021年09月11日 | 岐阜
何も調べず訪れた社には
静かな空気が流れる
名工の手による手水舎を知り
仁和寺の法師を味わう


【社号碑と鳥居】
公園が隣接し、あくまで穏やかです



【由緒書】


【手水舎】
伊東忠太の手によるもの


【狛犬】
堂々と座っていますね



【拝殿】
こちらも、もとは伊東忠太作とのこと
戦災に会い再建



【ちょうちん祭】
旧暦6月15日の満月に開催されるとのこと


【境内社】
白山社・秋葉社・肇國社




【社務所】
こちらで御朱印いただきました


【御朱印】
500円也


【創建】
不詳

【所在地】
岐阜県岐阜市溝旗町3-1

【今回のアクセス】
名古屋→岐阜(JR東海道本線)
岐阜駅より自転車約5分(徒歩だと約13分)


【独断評価】
不足感あり★~普通★★★~大いに良し★★★★★
・荘厳度:★★
・静寂度:★★★
・仏像度:
・建物度:★★★
・利便性:★★★


岐阜(岐阜)・美江寺観音

2021年09月09日 | 岐阜
大通りの交差点
青き空に映える 山門
陽の暑さに 汗をぬぐいつつ
膨らむ 輝きを ただ堪能す


【JR岐阜駅】
駅からレンタサイクルで散策開始



【寺標】


【山門と仁王さま】
荘厳です






【手水舎】


【境内に観音さま】



【観音堂】
どっしりしていていいですね





【本堂前】



【美江観音】


【ぼけ封じ観音】
頼る年齢になりました


【本堂】
朱が落ち着きを与えます






【人形供養塔】


【庫裡】
こちらで御朱印いただきました


【御朱印】


【創建】
伝・養老元年(717)

【所在地】
岐阜県岐阜市美江寺町2-3

【今回のアクセス】
名古屋→岐阜(JR東海道本線)
岐阜駅より自転車約10分(徒歩だと約25分)

【独断評価】
不足感あり★~普通★★★~大いに良し★★★★★
・荘厳度:★★★★
・静寂度:★★
・仏像度:★★★
・建物度:★★★
・利便性:★★★




岐阜(垂井)・禅幢寺(ぜんどうじ)~竹中氏陣屋跡

2021年06月12日 | 岐阜
静寂の地に 名軍師は眠る
いまの世を眺め いかにさばくのか
目を閉じて 思いを重ね
何も浮かばぬ自身に 苦笑いす


【寺標】



【由緒書】


【山門】


【地蔵堂】


【鐘楼】


【本堂】




【竹中半兵衛重治 墓所】




【御朱印】
寺務所入口に書き置きがありました。


【竹中氏陣屋跡】







【菁莪(せいが)記念館】
藩校の記念館です。
陣屋跡のすぐそばに建っています。



【御城印】
垂井駅前の観光案内所でいただきました。
11種類あります。


【禅幢寺創建】
明応三年(1494)

【今回のアクセス】
名古屋→垂井(JR東海道線特別快速・米原行)約40分
レンタサイクルで約20分

【独断評価】
不足感あり★~普通★★★~大いに良し★★★★★
・荘厳度:★★★
・静寂度:★★★★★
・仏像度:★
・建物度:★★
・利便性:★★