園庭にクラス毎に入場してきます。
準備体操をします。
年長組は園舎を外回りで2回周回します。年中長は外回りを1回周回します。
あとの学年は園庭内を周回します。寒い時には走って体を動かして健康づくりをします。
園庭にクラス毎に入場してきます。
準備体操をします。
年長組は園舎を外回りで2回周回します。年中長は外回りを1回周回します。
あとの学年は園庭内を周回します。寒い時には走って体を動かして健康づくりをします。
天気予報では「雪のち曇り」のお天気で、さすがに雪は降らなかったものの、最高気温は10℃以下の寒い一日でした。このようなお天気ではおにごっこが最適です。昔、子どもの頃に「たんてい」といって遊んでいた鬼ごっこと似ています。
最初は先生が鬼になって、こどもたちにタッチします。(模範を示します)
縞々のコーンの右側にいる子は先生にとらえられている子です。
縞々のコーンが他の子に倒されたら、とらえられている子は逃げることが出来ます。
コーンを倒されないように守っている子がいます。気軽に楽しめ、ルールがあることを理解し、
フェアプレイの精神を学ぶことが出来ます。
年長組 英語の授業
課外サッカー教室 年中組
朝晩はかなり冷え込みますが、日中の気温は12℃ぐらいで比較的暖かい日でした。
このような時には、なわとびをして体力を向上させたり、体を暖めたりします。
各学年でも少しずつ縄に慣れる練習を始めています。
外遊びの時にも縄で遊んでいます。
年少組 まずは縄に慣れるところから。
年長組ともなれば、連続で飛べる子もいます。数十回飛べたことを教えてくれます。