7月1日(月)七夕まつり会を行いました。今回は
各学年に分かれて、体育館で行いました
「笹の葉さらさら、軒端にゆれる、お星様きらきら きんぎん砂子~」
と「七夕様」を歌いました。年長組の子どもたちは
とてもきれいな歌声で歌うことができました。すばらしかったです!
天の神様が遊んでばかりで働かなくなった織姫と彦星をいさめ、
働くことを条件に年に一度だけ再会することが許されたという
「七夕伝説」を聞きました。
パプリカやジャンボリミッキーなど子どもたちが好きな踊りを楽しくおどりました。
グループごとに記念写真撮影もしました!
一人ずつ笹を持ち帰り、七夕製作で作った笹飾りや願いごとを書いた短冊を飾り、
願い事を祈ります。
日本の文化・伝統に親しんだ一日でした。