幸、不幸? 超高齢化 近未来
、、備忘録、、
各報道 ~校正あり~ より、、
、、まず はじめに、令和7年
2025年1月4日(土)報道記事より、、
、、世界最高齢・芦屋市の女性が
老衰で死去 116歳、、
兵庫県芦屋市は、
世界最高齢の
糸岡富子 さんが 令和6年
2024年12月29日の
午後9時3分に 老衰のため、
芦屋市内の特別養護老人ホームで
死去したと発表しました。
116歳でした。
糸岡さんは 1908年5月、
3人きょうだいの長女として、
大阪市で 生まれました。
令和6年 2024年8月に
スペイン人の女性が
117歳で亡くなったことを受け、
世界最高齢者 と なりました。
芦屋市内の特養ホームで暮らし、
乳酸菌飲料を好んで
口にしていた ということです。
芦屋市の
高島崚輔 市長は
「糸岡さんは、
その長い人生を通じて 私たちに
大きな勇気と希望を
与えてくださいました。
改めて感謝申し上げます。
ご家族やご親族の皆さまにも、
心からお悔やみを申し上げます」
とコメントしています。
、、以上、2025年1月23日(月)1915報道記事より、、校正あり からでした、、
つづいて、日本の
超高齢化社会、近未来予想図
について、、の報道記事より
、、以下、2024年12月23日(月)1915報道記事から、、校正あり、、
、、団塊ジュニアの終焉?…
もうすぐ日本人を襲う、、
「恐ろしい悲劇」、、
2050年の日本では、
100歳の人口が
50万人を突破している
と予測されています。
経済産業省
『2050年までの
経済社会の構造変化と
政策課題について』
などとともに、
世界でもまれに見る
少子高齢社会の日本で
「働き、生きる」厳しい実態を
見ていきましょう。
、、「人生100年時代」
比喩ではない 圧倒的現実、、
生産年齢人口の減少が
叫ばれるようになって
久しい日本社会。
これからの 私たちの生活は
大丈夫なのか?
不安が募る ばかりです
が、
経済産業省
『2050年までの
経済社会の構造変化と
政策課題について』
(平成30年)には
下記のように 記されていました。
“・急速な少子高齢化、
人生100年時代の到来
という経済社会の
急激な変化を踏まえると、
システム自体の改革を行うことで、
子どもから若者、子育て世代、
現役世代、高齢者まで、
全ての世代が
安心できる社会保障の基盤を
構築する必要が
あるのではないか。
・高齢者は
年齢に比して 元気になっており、
人生100年時代は
大きなチャンス。
いくつでも、意欲さえあれば
働ける生涯現役、
生涯活躍の社会を
作る必要が あるのではないか。”
「人生100年時代なんて
比喩でしょ?」 と考える方も
いるかも しれません
が、
2049年には
100歳以上の高齢者が
51.4万人になる見通しが
立てられています。
実際、同資料の掲載時点の
平均寿命は
女性87.26歳、
男性81.09歳であった一方、
死亡数のピークは
女性93歳、
男性87歳で あったこと
が明かされています。
出生数は
2016年に100万人を割り込んで
以降、
減少の一途を辿っており、
2023年の出生数は
72万7,277人と記録されています
(厚生労働省)。
今後 日本の人口は
2050年に 1億人を下回る見込み
であり、
生産年齢人口は
加速度的に減少していきます。
15歳~64歳が著しく減少し、
65歳以上が
もっとも増加すると
考えられているのが 2038年。
その後、高齢者の増加幅は
落ち着いて いきます。
そして その2年後の 2040年、
日本を襲う大問題を
ご存じでしょうか?
それは、
「団塊ジュニアの引退」です。
、、急増する社会保障費…
解決策は「働き続ける」しかない
現実、、、
団塊ジュニアとは、
第2次ベビーブーム世代のことを
指します。
おおよそ1971年~74年生まれ
であり、
現在49歳~53歳の方々です。
度重なる不況に
苦しめられてきた団塊ジュニア。
ひとつ前の世代は
バブル期であり、
売り手市場のなかで
勤め先を決めたものです
が、
団塊ジュニアの彼らは
就職氷河期に身を置き、
職を手にしても なお、
厳しい生活を
余儀なくされました。
およそ 15年後、
団塊ジュニアの方々が
皆65歳以上になり、
生産年齢人口が 大幅に減少、
社会保障費が 急激に増加すると
推測されています。
これが「2040年問題」です。
団塊ジュニアが
現役世代ではなくなったそのとき、
日本が受けるダメージは
尋常なもの ではありません。
そんな折、示されているのは、
「働き続ける」という
シンプルな 答えです。
、、“高齢者が支え手になれば、
無理なく支えられる社会へ、、
もし 仮に、65歳以上を
「支えられる側」と仮定すると、
2017年に
現役世代2.1人で1人の高齢者を
支えることに。
2065年には
1.3人で1人の高齢者を
支えることに。
また 仮に、75歳以上を
「支えられる側」とすると、
2017年に
現役世代5.1人で1人の高齢者を
支えることに。
2065年であっても、
2.4人で1人を支えることが可能。”
経済産業省
『2050年までの経済社会の
構造変化と政策課題について』
(平成30年)
老後も働いて
お金を稼ぐのであれば、
相応の給料を期待したい
ところです
が、
平均給与のピークは
55歳~59歳の「545万円」です
(男性712万円/女性330万円。
国税庁『令和5年分
民間給与実態統計調査』)。
「定年後も働く」…決意の先には
「給与半減」の混沌、、
ちなみに
団塊ジュニアの該当する
「40代~50代の平均年収」
について見てみると、
40歳~44歳の
男性が 612万円、
女性 343万円。
45歳~49歳の
男性が 653万円、
女性 343万円でした。
50代の平均年収の場合、
50歳~54歳の
男性が 689万円、
女性 343万円。
55歳~59歳の
男性が 712万円、
女性 330万円。
生涯現役に向け、
高年齢者雇用安定法の改正
なども 行われていますが、
定年後の再雇用制度が
整っている企業も
多いとは 言えません。
どんなに働き手として
キャリアを積んでいた
としても、
嘱託社員になった瞬間に
給与半減……といった事態は
実際に起きています。
「団塊ジュニア」、
そして「団塊ジュニアに
支えられていた世代」に
もう間もなく襲い掛かってくる、
避けられぬ悲劇。
給付問題ばかりが
取り沙汰される昨今ですが、
長期的な保障に
目を向けることが
求められています、、
、、以上、令和6年
2024年12月23日(月)報道記事より、、
、、、
再掲載
幸、不幸?
超高齢化
近未来
歯に小豆 鏡開きの 笑い声
幼少の頃、お餅は高価で、貧困家庭だった恭子は、あまり食べられなかったです。
日本中ががんばって、経済成長してきました。
健康寿命(働ける年齢)も伸びているのに、年金制度を設計した当時のまま定年を置いていたことの弊害が見えてきましたね。
寿命が延びたら、当然、働ける年齢も伸びているのです。
年金は権利(積立金)ではなく、社会福祉です。
そういう気概を持って、お仕事にがんばりたいです。
青のりとか小豆の皮って、歯に付きやすいですよね。
裕福の象徴だったお餅。
働ける歓び。
鏡開きをする事の幸せ。
笑い声。
それを詠んでみました。
> 高齢化について ... への返信
おぉおぉ、、、、
素晴らしく 決まった一句、、
俳句 の意味合いで
イー ですね、、、
、、、
年金制度自体からのアプローチ、、
納得、、、
深い見識ですね、、
恭子さまのアプローチは
この問題に関して、
説得力ありますね、、( ´・_ゝ・)
、、、、、
高い歳費やら お給料を
安定的にとられている方々、、
利権やら 権力抗争ばかりに
明け暮れていないで、、
せめて身銭を切る、
支払を伴う有料サービスについては、
国民に 安心 安定 安堵感
与え続けて 頂きたい です ね、、
、、歳費、お給金の
金額に見合った お仕事、
緊張感 責任感を持って
継続的に
し続けて致きたい ものですね、、、
今回の選抜記事575、、
長寿であること、
対して
それだけ支出額が増え
必要な金額への担保が 怪しいこと、、
幸 なのか 不幸 なのか
現状のままでは
分からない 不安な世の中に
なってしまいました、、
、、、
いつも
有難う御座います(^.^)(-.-)(__)575
今は、高額所得があっても支給されます。
あと年金は最高でも年額で79万円です。
ところが議員年金は、年額740万円で、国民のほぼ10倍です。
議員報酬が3千万円あるのに、740万円支給されています。
これはもう福祉とか生活保護の範囲を超えていて、これを国民の税金で賄っているんです。
高齢化の問題というより、恭子は、必要な給付(本当に職の無い人)に限るべきと思っています。
日本の人口は1億人を下回り、労働人口が減少が言われていますが、今のシルバー世代は生活をエンジョイしていて、明治大正時代の老人とは違います。
生活をエンジョイするために働ける制度にして、労働人口を補填できると思います。
給与所得者の年金はカットされますが、会社の役員、自営業、芸能人、議員など給与所得者以外の人は、年収による年金カットがなく満額受け取れます。
宗教法人は税金免除ですし、医者の基礎控除は2千万円もあります。(ほぼ所得税を払っていないです)
それらを見直せば、年金問題なんて無くなります。
元々、消費税は3%から始まりましたが、この年金問題を補うために創設された税金です。
ところが消費税(目的税)がスタートすると、早々と自民党は一般財源化をしてしまい、年金問題を解決しませんでした。
そして5%、7%、と税率を上げる時にだけ社会保障(年金問題)の解決をくちにして(安倍元総理)、10%を達成しましたが、年金問題には使われていないです。
つまり、年金問題を解決してしまうと、今後、増税の口実が無くなるので都合が悪いのかもしれませんね‥(笑)
役人も、この議員たちの錬金術を、目の当たりにして、同じようなことをやっています。
現役時代の年収を保証された天下り先の確保です。
今年もまた自賠責保険証や自動車保険が数千円値上げされました。
算定根拠は非公開です。
保険業界(ここ10年で収益が50%もアップ)には、多くの役人が顧問として天下るので、規制する側の省庁は受け入れ先の保険、金融業界を取り締まりません。
製薬会社にも多くの役人を顧問として受けれてもらいますから、利益を向上させるために、それまで欧米と同じ高血圧の基準(160)を、10年くらい前に日本だけが130に引き下げて製薬会社の収益が20%も向上しているんです。
それだけでは足らず、公益法人を乱立して役人の受け入れ先を作りました。
主な収入源は、宝くじ(1兆円市場)です。
約40%が収益金ですが、ほぼ人件費で消えてゆきますが、公益法人は損益非公開です。
表向きに数台の献血車両を購入しています。(社会貢献しているフリ作戦)
なぜ政党への企業献金を禁止しなければならないのか、それは癒着の解消をしたいからなんです。
天下り先き団体・企業、役人、議員が絶妙なバランスで不労所得を得ているので、国民が将来不安を感じているのです。
年金は積立金ではないです。
社会福祉として機能すべきものなんです。
障害などで働けないほうが幸せですか。
それとも元気に働けれて、年金がもらえないほうが幸せですか。
病気やケガで、生命保険がおりて病院暮らしが幸せですか。
それとも健康で暮らせたら幸せですか。
自動車保険を使ったことがないのは損ですか。
それとも誰かを轢いてしまい保険金で弁済するほうが幸せですか。
それを恭子は、問いたいのです。
> 捕捉しますね。 ... への返信
書込み
有難う御座います(^.^)(-.-)(__)
すご~くお詳しいですね、、
驚き(@ ̄□ ̄@;)!!
、、いや 年金支払 税金支払
自動車保険支払 などなど
している?させられている側は
本当は詳しく使途を
理解しておくべきなのでしょうね、、
自動車保険などまでも
ほかに多額流用されている、、
とも聞き及びます、、
年金原資についても
現実の分配の不公平さ、
使途、運用含め、一体全体
本当の所どうなっているのか
国民に
分かりやすくは
伝わって来ない点に
大きな 問題の根元が
ありますね、、、
給付を絡め
これら 今後
大問題となりそうです、、ね
有難う御座います(^.^)(-.-)(__)575
三連休最後の日の此方広島は快晴の朝に成りました。
💻>先日はコメントや応援ポッチを有難う御座いました;感謝&✌で~す!
@('_')@今日の「団塊ジュニア~・ブログ」を照会して貰い良かったで~す;👍&👏です!
☆彡今日のランキング&応援ポッチ;済!!
*👴>今朝もMyBlogはUPしてますのでお越しを楽しみにお待ちしてます!
🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶連休最終日をお楽しみ下さい;それではまた👋・👋!
> 今週も宜しくお願い致します。... への返信
いつも、アクセスに
コメントまで下さり
有難う御座います(^.^)(-.-)(__)
今冬は全国的に
本当に寒くて
体調崩し易いですね、、
インフルエンザや風邪には
気をつけて
毎日お過ごし下さいヽ(´ー` )ノ
また今後ともどうぞ
宜しく御願い
致します( `・ω・´)ノ ヨロシクー575