575、ブログ、はじめました。

575、ラフに、字余り等あり、自由きままな、不定期更新、575、ブログ、はじめました。

洋画家 立川広己 氏  1 ~華麗なる花々と風景~ 伊勢丹浦和店で個展開催予定2025年1月25日(水)~1月31日(火)、、2025年1月報道記事と共にウィキペディア記述も参照して、、

2025-01-15 16:00:58 | 日記

立川氏 脳裏焼き付く インパクト


(↓ この背景は、2025年1月の
報道記事に、立川広己氏の
ウィキペディア記述 とを併せて、
以下に記述してみました、、↓)

、、、、

 洋画家、立川広己
( たちかわ ひろみ ) 氏。

 作品を 見たら 映像が
「脳裏に焼き付くような
独創性の強い作品」たち、、


 そもそも、美術に
関心の高くなかった私が

初めて 立川氏の作品を
目にした時の
正直な感想でした、、


 、、ウィキペディアで
立川広己 氏を
検索してみると、、

作品の概要 欄の出だし部分に


「若き日より佐伯祐三の作品、
フォーヴィスムに憧れ
自由奔放に、また
豪放なタッチが織り成す
装飾的な世界を
創り上げる。」......

なる説明が なされています、、


 先に記載した 私の感想、

「脳裏に焼き付くような
独創性の強い作品」だなと
思った点 が、

ウィキペディアに いう
「 自由奔放に、また
豪放なタッチが織り成す
装飾的な世界 」

って、ことなのかァァ、、?!


 メディア報道によれば
2025年1月
今新春、
立川広己 氏の個展開催予定が
報道されている、、すなわち、


立川広己 油彩展
~華麗なる花々と風景~
(伊勢丹浦和店)


期間 令和7年
   2025年

1月25日(水)~1月31日(火)
 10:00~19:00
(最終日は17:00まで)

会場 埼玉県
伊勢丹浦和店 7階



 更に そこに 添えられた
立川氏のことば から引用

「毎年恒例の
伊勢丹浦和店での個展、

今回は
「~華麗なる花々と風景
~立川広己油絵展」と題して、

バラやミモザなどの花々から、
ジャズシリーズ、風景など
色彩あふれる作品
約30点を出品します。」

  (、、以下 引用略、、)


 再び、 ウィキペディアの
立川広己 氏の来歴、、

来歴 欄を 長いですが、
すべて 引用してみると、、

 
「東京都品川区で生まれ、
武蔵野美術大学にて
洋画を学んだ。

 美術展覧会・公募展で
数々の作品が入選・入賞する。

 美術館や政府系機関などに
作品が買い上げられたことから、
「専業画家」となる。


 美術専門誌を中心
とする取材の他、
テレビ出演など
マスメディアへの露出も多い。

 「個展等へ
アーティストとしての出席も
継続的かつ積極的に
行い続けている点も
特徴的である。

 個展会場にて本人から
創作作品の話が聴けたり、
実演が見られる観点
(会いに行ける芸術家・
会いに行ける画家という観点)
を捉えると、

アーティストと観覧者との
リアルな距離感が近い側面も
併せ持つ。」


 新たな技法・モチーフなどを
取り入れていくことにも
積極的である。

 創作作品の守備範囲は広く、
モダンアート画家
としての顔を持ち合わせる。

 表現スタイルの基本は、
モダニズムである。

 オーソドックスなものから
「立川広己流
モダニズム作品の世界」を
次々と創り上げる。


 「『立川広己画伯個展』への
作品出展は、
華やかで自由なスタイルを貫く。

 『薔薇図』をはじめとする
『華麗なる花々シリーズ』
(『花シリーズ』)、
古木、風景画、人物画、
抽象画『JAZZシリーズ』
(『ジャズシリーズ』)など、

作品は
モチーフを限定することはなく、
多彩に制作している。」

 安定した人気作家
となってからも、
表現活動発表の場と捉え、
毎年公募展への
大作出展を続けている。

 チャリティー絵画展等で
自身の数々の作品を
寄贈するなどの
尽力を通じた
美術文化活動への
造詣も深い。」


と ウィキペディアによる
立川広己氏の来歴が
紹介されている、、


 この記載の中で
気になる記述が
多数散りばめられている が、

たくさん書くと
焦点がボケるので

敢えて 三点だけに絞って

私が 特に気になった記述を
挙げてみたい と思います、、(私見)


 以下 三点のみ

一点目、「専業画家」、、

二点目、個展での
立川氏ご本人の出席日が
予定されている点について、、
の私見、、

三点目、
華やかで自由、
さらに多彩なモチーフで画く、
個展スタイル、、との記述、、
について の私見、、

、、、、、
 まず

 、、第一点目、「専業画家」、、


 かねてから
流行りうた の一節にも
唄われているぐらいに

まず 画家は 兎に角売れない、
食べていけない
厳しい世界だと聞きます、、


 ここで「専業画家」とは
余りにも珍しい、、

立川広己 氏が
ずっと「専業画家」である点
も光っている、、と思いました、、

 かつて どこか 報道記事で

世界中の人々アンケート、
憧れの職業 なる ランキング
トップ10の一つにも
挙げられていたことが
あった っけ、、、

 売れっ子画家、専業画家、、

 この点がこの記事において
特に気になった 一点目、、

、、、、

 、、第二点目、個展での
立川氏ご本人の出席日が
予定されている点について、、
、の私見


 先の
立川氏ウィキペディアから、

個展での立川氏出席の点について
記載があり、
特徴的との趣旨の記述がある。

 さきほどの
ウィキペディアから
該当部分のみ 以下 再引用、、


 「個展会場にて
本人から
創作作品の話が聴けたり、
実演が見られる観点

(会いに行ける芸術家・
会いに行ける画家という観点)

を捉えると、

アーティストと観覧者との
リアルな距離感が近い側面も
併せ持つ。」

 (以上再引用)

今新春2025年 立川氏の個展
埼玉県
伊勢丹浦和店 7階 美術画廊への

作家 来場予定日
1月25日(水)・
  28日(土)・29日(日)

とは、これに 該当するようだ、、

 毎回 実演が見られる訳では
ないとは思われる が、

著名画家 ご本人から
自身の作品の制作話が
伺える機会 が ある、、

と 解釈できる、、

興味を抱いた方々にとっては
なかなか ない機会が

個展において
提供されている もようだ、、


 以上が 特に気になった記述
第二点目。

、、、、

さいごに

 、、第三点目、
華やかで自由、
さらに多彩なモチーフで画く、
個展スタイル、、との記述、、
について の私見、、


 再度、該当部分のみ、
立川氏のウィキペディア
記述から 再引用、、


「『立川広己画伯個展』への
作品出展は、
華やかで自由なスタイルを貫く。

『薔薇図』をはじめとする
『華麗なる花々シリーズ』
(『花シリーズ』)、
古木、風景画、人物画、
抽象画『JAZZシリーズ』
(『ジャズシリーズ』)など、

作品は
モチーフを限定することはなく、
多彩に制作している。」

(以上ウィキペディアから再引用)


 画家の方々は
決まったテーマをモチーフに
作風を作られるのが
一般的に思えるが、

今回の、立川広己 氏は
多彩なモチーフを
画かれている点が
特徴的な ようだ。

 個展では
新春という季節がらも
加味されているのであろう、、

華やかさも
追求されているもよう、、
だと 推測できる、、、


 以上三点の記載が
特に気になった記述でした、、

、、、

 今回は 主に上記3点
だけ に絞り 記事に基づいた

立川広己(たちかわ ひろみ)氏
の 私見を 紹介してみました、、

、、、

再掲載

 立川氏
  脳裏焼き付く
   インパクト


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sevunn0007)
2025-01-15 23:38:24
575さん
いつもありがとうございます♪〜
コメントもやれず仕舞いで🙏
返信する
Unknown (575)
2025-01-16 01:30:52
> sevunn0007 さんへ
> 575さん... への返信

 コン爺さま、こん○○は~
気にかけて下さり
嬉しいです、、、


 多幸 時は、やりたくても
出来ないですよね(*σ´ェ`)σ

 いつもアクセスに
コメントまで、本当に
有難う御座います(^.^)(-.-)(__)575
返信する
立川広己画伯個展に寄せて   (恭子 💖)
2025-01-16 04:36:28
立春や 客間に飾る 花の森

今回のお題、ありがとうございます。
恭子は夜桜が好きで、毎年、撮影に行きます。
(ミニスカで行くので寒いです‥笑)
立川広己画伯の絵画、とても好きです。
なかでも夜桜を描いた「桜の森の下で」に魅了されます。

あんなのを客間に飾れる身分になれたら良いのですが‥(笑)
立川広己画伯の絵画とまでゆかなくとも、お気に入りの春らしい絵に替える春を待つ気持ちを詠んでみました。

素敵な今回のお題、夜桜の撮影は毎年4月ですが、これを思い出して臨みたいと思います。
ありがとうございました

返信する
Unknown (575)
2025-01-16 17:35:33
恭子さま、

素晴らしい出来の、俳句と共に
コメント有難う
御座います(^.^)(-.-)(__)
夜桜、いいですね、、風流です、、

 私も 夜桜の季節、その写真
何気に結構 撮影して
楽しんでいます、、



 一方で、かつて展覧会で
立川画伯の作品
現物拝見し、圧倒されました、、

本当に 多彩な
色々な絵を画かれる画家さんで

実際に拝見して
さらに ビックリしました、、

 写真と 現物って、
やっぱり 違いますね、、、実感、、


 かつて訪ねた立川氏の展覧会場、

美術芸術の道を
志されていると思われる
若い方々 美大生たち?も
パラパラ、パラパラ、、、と
次々訪れる姿が
たくさん 見られました、、

美術芸術家志望と思われる
若い方々にとっては

立川氏の存在、、
それはそれは 憧れの対象
でしょう から ね、、?!


 立川氏のどの作品も
力強い作品 なのですが、

現物をみると
同じ画家さんが描いたの?
って、思うような
不思議な魅力迫力を
感じました、、


 たしか、全国的に個展を
開かれている画家さんですので

興味をお持ちに
なられた方々にとって

立川氏作品の現物を
個展や展覧会にて
目の前で見られる機会って、
いずれ 来るもの、、
と思います、、


 あと、地元に 美術館がある方は
(特に公営美術館に多いようですが、、)、
観たい画家さんのリクエストを
美術館にしておくと

予算範囲内で購入、
美術館所蔵で 一般公開
なんて道もあるそうです、、ね、、


 そう、立川氏作品で
桜も、いっぱい
華やかに
画かれていますね、、

作品の現物を 目の前で
観ているだけで
迫力満点 でした、、


 、、全国的に
立川氏のファンの方が
多く存在する理由や、

兼業 では なくて
専業画家さん なんだ
っていう理由が、

かつて 展覧会で
立川氏の作品を 目の前で
鑑賞させて頂き

ヒシヒシ伝わってきた
想い出があります、、



 そんな 立川氏の報道が
ありましたので
今回は、575ネタ選抜記事に
させて頂いた次第です、、


  いつも有難う
御座います(^.^)(-.-)(__)575
返信する
Unknown (まかろん)
2025-01-17 04:03:14
575さん、いつもたくさんのご訪問といいねを本当に有難うございます・・🙏

芸術家がみな専業になれる世界に
なると良いですね・・。
画家さんの専業は珍しいのですね。
そう聞くと悲しいです。
そうでない人との違いはどこにあるのでしょうね・・。

1月も、もう半ばを過ぎました。
お互い良いことある年になりますように🙏
返信する
Unknown (575)
2025-01-17 08:29:33
まかろんさん、

 アクセスにコメントまで
いつも有難う御座います(^.^)(-.-)(__)

、、、

 芸術を目指す方々がみんな
認められるといいですね、、


 、、とはいえ、古今東西問わず
芸術の道で大成される方、
極端な例では、
ピカソみたいに名が知れる人は
一握り中の一握り

というのが
歴史の語る結果です ね、、


 絵画でいえば

絵が下手な大勢の中で
絵が上手で目立つ方って
小学校時代以降、
少なからず いらっしゃいますよね、、

 でも、いくら
彼 彼女たちが望んでも
そんな絵の上手な方々の
「全員」が「全員」が
(我も我も、と望んでも)

有名な画家さん として
常に誰かから
高価な絵を買って貰えませんね、、


 単に 絵が上手な方って
世の中に
探すと、いっぱい、いっぱ~い
いらっしゃると思うのです、、
結構、、、いくらでもいる、、


 けれども「プロとして」高価な絵が売れる、
さらには ずっと長い間売れ続ける、、

 こうなれる って?

たぶん

要件1「絵が上手」だけでは
全く、全然、足りないんだと思います、、


さらに、要件2
多くの「ひとを感動させる」という
超難関な要件2まで 同時に
全て揃わないと

高価な絵を売り続けて
ご飯は食べていけない、、

つまり、選ばれし
極 ごく 極少数のひとにしか
出来ない仕事なんだろう
と私は思います、、


 専業画家さん以外でも

いわゆる
自由業 全般に
この難関度を要求されている点、
共通しています よね?

自由業で ご飯食べていくのは
あまりにも あまりにも 難しい、、
 

 だから 一般的には
憧れの自由業はあきらめて、

学歴を競って、
いわゆる いい所
少しでも いい会社に就職して
普通にサラリーマンやろう、、
安定するから、、
と選択されるのではないかなァァ、、

と私は 分析しています、、

、、、

 話をもとに戻して、、
以上から
古今東西歴史が語る通り
売れる画家さんは極度に少ない、、
四捨五入しざっくりいえば、
売れる画家、専業画家は
まずめったに 存在しない、、


推測できるのではないかと思います、、


今回の記事では
これをやってのけている点を
捉えて、

このたびの記載中、第一点目で
これはあり得ないほどスゴい
「光る」、、と今回の本文では
表現させて頂いた次第なのです、、
、、、

 いつも いつも
コメントまでくださり

本当に有り難う
御座います(^.^)(-.-)(__)575
返信する
今週もお世話に成りました! (ひろし曾爺1840)
2025-01-18 09:50:31
👴>575さん;お伺いが遅く成りましたが、今週もお越し頂き心温まるコメントや応援ポッチを有難う御座いました;👍&✌で~す!
💻>今日はゆっくりと「立川広巳氏紹介;ブログ」を楽しませて頂きました;👍&👏で~す!
☆彡「👍&😍」にポッチ済
*👴>今朝もMyBlogはUPしてますので遊びにお越しをお待ちしてますネ>welcome☞🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶楽しい週末をお過ごし下さい;それではまた👋・👋!
返信する
Unknown (575)
2025-01-18 19:14:33
> ひろし曾爺1840 さんへ
> 今週もお世話に成りました!... への返信

ひろし曾爺1840 さま、

 いつもアクセス
記事お読み下さり
またコメントまで
有難う御座います

 こちらこそ、どうぞ宜しく
お願い致します( `・ω・´)ノ ヨロシクー575
返信する
止めてください (気まぐれネコ)
2025-01-20 23:41:20
気まぐれネコめくりの気まぐれネコです。
もう、いい加減にやめてください。
本当に規約違反で通報しますよ。
あなただって、同じことをされたら
イヤですよね。迷惑なので、これ以上つきまとわないでください。
私のブログによらないでください。
返信する
Unknown (575)
2025-01-20 23:53:18
> 気まぐれネコ さんへ
> 止めてください... への返信

 完全に 貴方さまは
誤解なさりきっているみたいですね?、、

そういう積もりでは
全くない のですが、、

どうやら
意味内容を正確に
御理解 なれない もようですね、、
まあ、いいでしょう、、、、

 とにかく
有難う御座いました、、、、575
返信する

コメントを投稿