gosho×goshoぶろぐ

まちあるき運営事務局特派員が、青森県・五所川原市のココだけの話をお届けします★

そろそろ桜まつりです。

2013年04月22日 | ニュース

こんにちは。

ランディです

あだ名が変わり、Uラン改め、ランディになりました。

よろしくお願いします~

 

 

さて、今週の末には【芦野公園さくらまつり】が始まりますね!

寒い日が続いてるので開花が遅れそうですが、いつかは咲きます!楽しみですね~

 

まつりの準備でちょこちょこ芦野公園に行く機会があり

気になるお店を見つけました!

それがコチラ↓↓↓↓↓

 

派手なおみせ

芦野公園の駐車場横にあるお店です。

たぶん見たことある方も多いかと思います。

ここで私が気になったのがコチラ

これ全部シェークのメニューです!

ココだけでも18種類もありますが、まだ他にもメニューがあるんです

こんなにシェークの種類が豊富な店初めてみました!

どうやって作ってるのか気になります・・・

 

桜まつりで芦野公園に行く人は、ちょっと見てみてください

祭りの出店も良いですけど、こんなお店もおもしろいですよ!!


隠れた桜の名所・菊ヶ丘運動公園

2013年04月18日 | ニュース

こんにちは~ しろべぇです

 

先週末、天気もよかったので久しぶりに菊ヶ丘運動公園に行ってきました

花菖蒲苑の巨大な看板は五所川原の「虫と火まつり」でおなじみの「虫」が目印です

観光パンフレットでは花菖蒲が素敵な場所として紹介されていますね

花菖蒲は7月初旬なのでまだまだですが、桜も素敵な場所ですよ~

肝心の桜はまだ蕾のままですが…

少しだけ膨らんでいないこともないかも…?

情報では芦野公園の桜は4月29日に開花するとのことなので菊ヶ丘運動公園も同じ頃に咲くのでは!

GWにでもまた来るつもりですので楽しみです

 

週末の暖かい太陽の下で遊ぶ親子連れを眺めながら公園内をぶらぶらしていたのですが

ここで「津軽だな~」というものを見つけましたよ~

それがこちら!

おどご

 

おなご

 

チラッと見えるピクトグラムからわかるようにトイレなんです!

先ほどの虫の看板のちょうど向い側に駐車場があるのですが、そこのトイレの表記がこうなっているんです!

津軽弁で「おどご」は「男」 「おなご」は「女」の意味なんですが、それをトイレに取り入れるとは!

古風な建物風のトイレに味わい深いひと工夫です

菊ヶ丘運動公園の近くには旧平山家もあるので五所川原にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいね!

 

そして宣伝

 

おもち君が行く!第30話が更新されました!

http://www.youtube.com/watch?v=P29uot9FsvE

今回は立佞武多の館を取材してきましたよ

そしておもちチャージは五所川原の特産品のアレです

アレとは何か!その答えはぜひ動画で!

 

以上、しろべぇがお伝えしました!ではまた~


腹ちぇっ・・・(笑)

2013年04月12日 | ニュース

こんにちは-----

吉Dです

 

 

早いものでもう4月12日・・・・・

 

あと2週間ちょっとで「芦野公園さくらまつり」も開幕です

 

 

って、芦野公園の雪はなくなってるんだろうか?

 

たしか去年は大掛かりな除雪をしてたはず・・・

 

 

ということで芦野公園に確認に行ってきました

 

だいぶ解けていますが、陽の当たらない箇所で若干、雪が残っていました

 

 

スコップで雪を切ってきたので、明後日ぐらいにはなくなっているのかな・・・・

 

 

 

 

さてさて、今日は体力を消費したのでお昼はガッツリいっちゃいました

 

「ふくべ」に行きましたよ

 

 

大食いのおもち君も一緒だったのでたくさん注文しました

 

 

「肉丼」

 

 

 

「とりもつ定食」

 

 

 

「焼きそば大盛り」

 

 

 

「味噌ラーメン」

 

 

 

これだけ食べれば体力回復間違いなしでしょ(笑)

 

 

 

 

 

芦野公園にはそろそろ出店が建ち始めると思います

 

 

 

ぜひ「さくらまつり」に遊びに来てくださいね

 

 

 

 

 

以上吉Dがお伝えしました。

 

 

 

アンニョンイガセヨ

 


春限定さくら馬まん!

2013年04月11日 | ニュース

こんにちは~ しろべぇです

今週は天気が悪くて嫌になってしまいますね

一時的に雪が降るという予報も!

暖かくてすっかり春だと思っていましたが、まだ冬の居残りがいたのですね…

北の大地・青森 まだまだ侮れません

 

さてさて、今日はそんな肌寒い日にぴったりのホットな食べ物のご紹介ですよ~

じゃん

金木の名物・馬まんです!

過去に「おもち君が行く!」でも紹介された馬まんですが、今回はなんと新登場・さくら馬まんのご紹介です!

写真では右下がさくら馬まんになります
(上は醤油味、左下はカレー味 この他に味噌味もあるようです)

かわいいピンクにちょこんと乗った桜の塩漬けがなんとも春らしい~

 

早速実食です

中を割ってみるとこんな感じで餡がぎっしり!

わかりますかね!中にタケノコが入ってるんです!

一口食べますと醤油で味付けされたお肉のなんとおいしいこと

実は馬肉を食べたことがないのですが、全然臭みもなくコクがあっておいしかったです

タケノコのこコリコリした食感も癖になりますね~

3個くらいぺろりといけそうです

しかーしこちらのさくら馬まん、4月29日~5月6日の期間内 200個限定 売り切れ御免の限定商品なんです

早く買わないと売り切れちゃいますよ~

 

馬まん  1個 150円

 醤油味 味噌味(甘・辛) カレー味

期間限定「さくら馬まん」については4月29日~5月6日の期間内200個(売り切れ御免)の限定商品

金木町の喫茶「駅舎」でのみ販売になります


喫茶「駅舎」

〒037-0202
青森県五所川原市金木町芦野84-171

営業時間 10:30~16:30
定休日   12月29日
TEL    0173-52-3398

かなぎ元気倶楽部 喫茶「駅舎」のページ
http://www.kanagi-gc.net/eki/


忘れちゃいけない「激馬かなぎカレー」も気になりますね~

今回の馬まんで馬肉に味をしめたので美味しくいただけるのでは・・・

 

そして噂の「おもち君が行く!」の馬まん回がこちら

おもち君が行く!#20「馬まん早食い大会」で優勝を目指せ!
http://youtu.be/ZeHZmWUQ3xk

新作も配信予定ですのでお楽しみに!

 

以上、しろべぇがお伝えしました!ではまた~


立佞武多の館と立佞武多の製作状況!

2013年04月10日 | ニュース

押忍シブゥっす

 

今日は15日配信予定のおもち君の撮影のため

立佞武多の館にやってきました

 

今日は展示室で撮影を行ったのですが

ついでに新作立佞武多の進行状況も見てきたところ

いろいろなパーツに紙が貼られてきました

これは手ですかね

こっちは玄武の頭

そして考える製作者斎藤さん

どんな作品が出来上がるのか完成が待ち遠しいですね

 

撮影が終わり館から出ようとしたら美味しそうな匂いが

匂いの正体は生姜みそこんにゃくおでん

ぷるぷるのこんにゃくに生姜みそがたっぷり

するっとお腹にはいってしまうので何本もいけちゃいます

 

そしてなんと今日は研修者がきていました

岩手県北バスのアテンダントの皆さん(プラスおもち君)です

今日は勉強のため来ていたみたいで

快く写真撮影に応じてくれました

是非バスの中でのアテンダントも聞いてみたいですね

 

 

以上シブゥがお伝えしましたへばねーノシ