なんで?神戸! Nan・de・KOBE!  653yamanet

気ままなオジンが独断と偏見で神戸市内で見つけた、不思議や疑問に思ったことを勝手に書いています。

古湊川はどこを流れていたか?(仮説)

2022-04-04 15:56:42 | 地域情報

古湊川はどこを流れていたか?
(仮説)


神戸市内を流れる「湊川」という名前の川は、大昔から3つの流れが変わった川です。
「古湊川」「旧湊川」「新湊川」とそれぞれ呼ばれています。
この3つのうち「旧湊川」に関しては、前項の「湊川公園物語」で
詳しく説明しています。また「新湊川」に関しては、
現在の流れなので、ほかに資料がたくさん見受けられます。
現在の新湊川に関しては、また機会があれば掲載したいと思います。
そこで今回のこの、「古湊川」に関しては、前項の
「道の真ん中に木がある」古湊川物語(1)で一応調べていますが、
一般的に推測されている結果でした。

あまのじゃくな私はほかに考えられないものかと思い、
この近くで「松本遺跡」が発見されているので
これに思いを馳せ、一つの仮説を立ててみました。


最初は古湊川(1)と同じところからスタート。

 まず初めは、古湊川(1)と同じところ洗心橋あたりから始まります。
そして道路の真ん中に木があるところを流れていきます。





<
現在のバス道を超えてさらに西にある大きな木を目指します。




ここまでは「古湊川物語(1)」と同じ


ここから池に流れ込まなっかたか、池からあふれ出ていたか。
いずれにしても、このラインの地面が深くなっている。
願成寺のお寺も今は道路の拡張のため少し移動されていますが、
そこを横切っていたかもしれない、この調査の過程は、写真撮影や
測量の関係で今現在道路になっている部分を中心にしています。
実際は、建物もあまりなく川が流れていたとすれば、
もっと、なだらかな形であったのだろうと思われます。






西の方に流れていたが、この辺りで少し南に向きが変わり、
その後、再び西に向かいます。





やがて会下山丘陵の裾野があるため、南に向きが変わります。






今では中央幹線の広い道路がありますが、当時はどのような状況か
わかりませんが、とりあえず現在の道路部分を横断して、南に向かいます。




現在のJR兵庫駅辺りが少し高くなっているため、
避けるように少し東によって再び南の方に向かいます。






ここで柳原に向かい再び合流する、ルートも考えられたのですが、
一応、南に向かうルートとします。






海が近づくと急に地殻が高くなり、小河通りに沿って東に向きを変えます。





そしてやがて、一般的に言われている(古湊川物語(1))流路と
同じところで海にそそがれていたのではないかと考えられます。


このように全体図を見ると、大昔の古地図には東西の流れが
描かれていますその一部ではないか、また
会下山西の丘陵部分には、皿池・重池・寺池などの地名があり、
そのあたりは広範囲に大きな池がたくさんあったのではないか
その流れなどと合流し和田岬の西側に流れ込んでいたのかもしれません。

これはあくまでも勝手に創った逸話ですので、夢物語としてご理解ください。

▲TOPへ戻る

当サイトに掲載の画像及び説明文などの無断転載はお断り致します。
Copy Right (C) 2010 653yamanet. All Rights Reserved


最新の画像もっと見る

コメントを投稿