谷上→炭ヶ谷→双子山→獺池→マムシ谷→シェール道→
穂高湖→徳川道→森林植物園→山田道→谷上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/73/cad661e425e55c3da886f3dc1cef1183.jpg)
今日は、炭ヶ谷から穂高湖を見て山田道から戻ってくるコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0a/e3cc4ccb8e4df95ac81030aeb354146e.jpg)
2012-02-16-10:00
神戸電鉄(北神急行)の谷上駅から出発。
今日は穂高湖を目指すので、駅から右(東)へ向かう。
神戸電鉄(北神急行)の谷上駅から出発。
今日は穂高湖を目指すので、駅から右(東)へ向かう。
(現在は北神急行ではなく市営地下鉄の谷上駅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6e/7503cc216c2a3596215f6a6870a8886a.jpg)
2012-02-16-10:01
駅を右に出て、ガード沿いに歩道を進む
(現在はマクドナルドではありません)
(左の空き地にはマンションが建っています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/37/1cddd31434935215de3f4c7bdcbac4e8.jpg)
2012-02-16-10:02
車道に出るとガードを右にくぐる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b6/a54b4d49e78e0e234872de6cb1734323.jpg)
2012-02-16-10:05
歩道沿いに進み、はじめて車が通れる広さの
三差路があるので右に曲がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6c/5e9b12dcd713a85d146a5d138fdee9b9.jpg)
2012-02-16-10:06
すぐに車止めがあるのでそのまま進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fe/23be21b1029f79102d6bffd48e7f4ae8.jpg)
2012-02-16-10:07
大きくカーブをすると2つめの車止めがある、
三差路になっているので左へ進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/16/1535280da6e09c2659570ed24f8f66c5.jpg)
2012-02-16-10:13
やがて双子山が見えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/16/1535280da6e09c2659570ed24f8f66c5.jpg)
2012-02-16-10:14
右側に高速道路が見えてきてほぼ同じ高さになると
そこから道路は下りになり、下りきる手前に炭ヶ谷の登山口がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/8122d4e440fb0eea8409e2d312036637.jpg)
2012-02-16-10:15
坂道を下って右側が登山口で、
左は住宅街や地図通りの川沿いの登山口から来た道になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/95/59929d232d50b41bc3324e08f2231207.jpg)
2012-02-16-10:18
ネットとネットの間で高速道路をくぐれば、いよいよ山道となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/78/60a8c10052075697d5022ec7a6c6afec.jpg)
2012-02-16-10:20
高速道路をくぐるとすぐに二つに分岐するが、
まっすぐ進めば堰堤で階段がある。
右は山道のまま進む。しばらくして合流する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3a/285bdb3202c3bd95a97117762586d387.jpg)
2012-02-16-10:50
登山道の3分の2くらいのところに、炭ヶ谷の由来となった炭焼き窯跡が残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bf/c81f1d8c80dc4a63525527fbfe038610.jpg)
2012-02-16-11:15
炭ヶ谷登山道を登りきったところ。案内図板あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d1/e6eec234a132d48c2ce921af81e1168a.jpg)
2012-02-16-11:16
炭ヶ谷下山口より石楠花山、獺池方面の階段を下りてきたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a7/119bd2a9c1a75582582f0efc74844ed6.jpg)
2012-02-16-11:17
ドライブウェイに出るところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/05/34bee4e1373d6ca8f19ac7b49f04b125.jpg)
2012-02-16-11:34
西六甲ドライブウェイから見える獺池、
獺池には寄らずもう少しドライブウェイを進んで、
No.51カーブのところからガードレールを乗り越えて谷に降りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8f/2bbf4f7989c7e029896d70947846275c.jpg)
2012-02-16-11:40
西六甲ドライブウェイのカーブNo.51のところから谷に降りるように入ると
マムシ谷堰堤のところに出られるので、
通常ルートより少しショートカットになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c5/3f1a11190777f26f4c97018bd7e797f4.jpg)
2012-02-16-11:50
マムシ谷からシェール道に合流穂高湖方面へ、広くて歩きやすい道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ac/3f55071e3726c36dfa027c58783b883d.jpg)
2012-02-16-11:50
ピーンと凍りついた誰もいない穂高湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/72/435ac03f0c6eddcf4d01bf577a2f20bf.jpg)
2012-02-16-12:30
穂高湖西側の四差路。
北に行けばシェール道・西に行けば徳川道・南に行けば摩耶山になる。
今日は徳川道を森林植物園方面へと進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dd/d4a33d826ac4e1bbfea3c051cfb0d8b1.jpg)
2012-02-16-12:53
徳川道からシェール道への分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/80/272611397c9ea82a86cbbfd242d1b704.jpg)
2012-02-16-12:58
桜谷出合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ed/c40f0ac3fe04391ea2b4021c338641b7.jpg)
2012-02-16-13:03
のどかなこんなに歩きやすい道もある徳川道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/65/55b8168968a2c9dca19b5372c03cb90c.jpg)
2012-02-16-13:10
黄蓮谷への分岐、
黄蓮谷方面へ行くと30分~40分でドライブウェイに出る、
真直ぐに横切って進むと石楠花山展望台に行ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/4556942c7c308233c580fa00ea2aaeef.jpg)
2012-02-16-13:25
又ヶ谷との分岐、又ヶ谷方面に行くと森林植物園の正面入り口に行けるが、
今日は穂高湖方面から来て森林植物園東門に向う。あと5分くらい
北に行けばシェール道・西に行けば徳川道・南に行けば摩耶山になる。
今日は徳川道を森林植物園方面へと進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dd/d4a33d826ac4e1bbfea3c051cfb0d8b1.jpg)
2012-02-16-12:53
徳川道からシェール道への分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/80/272611397c9ea82a86cbbfd242d1b704.jpg)
2012-02-16-12:58
桜谷出合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ed/c40f0ac3fe04391ea2b4021c338641b7.jpg)
2012-02-16-13:03
のどかなこんなに歩きやすい道もある徳川道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/65/55b8168968a2c9dca19b5372c03cb90c.jpg)
2012-02-16-13:10
黄蓮谷への分岐、
黄蓮谷方面へ行くと30分~40分でドライブウェイに出る、
真直ぐに横切って進むと石楠花山展望台に行ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/4556942c7c308233c580fa00ea2aaeef.jpg)
2012-02-16-13:25
又ヶ谷との分岐、又ヶ谷方面に行くと森林植物園の正面入り口に行けるが、
今日は穂高湖方面から来て森林植物園東門に向う。あと5分くらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f3/1a728d4ec5acb29730c26358551b5c4f.jpg)
2012-02-16-14:10
森林植物園東門から入り正門までやってきた、
あとは山田道を谷上に降りてゆくために
山田道下山口めがけて、ドライブウェイを横切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7a/4ced587105cdc9e4f97ebc7efdd4ccdc.jpg)
2012-02-16-14:17
山田道に入り5分ほど進むと、いきなりこんなに住宅地開発現場になる。
2~3年前まではここも山道だったのに
(現在は道のそばまで住宅が建っている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/35/d0ad940d4de0d2d6794c117e7e6f5d7d.jpg)
2012-02-16-14:24
先ほどの住宅地開発のために山を削った土が
こんなに高くハゲ山のように積まれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/5b80e88f5c2a1308a8aac46ff8b0587f.jpg)
2012-02-16-14:35
工事現場のような川の堤からまた本格的な山道となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/51/963582d4876c3e56b705f8007d332f64.jpg)
2012-02-16-15:02
山田道の終わりは、川沿いの道からこの階段を上がってきてやがて終わりとなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/56/db2761cc924e7ff6014c77cf35f4c644.jpg)
2012-02-16-15:03
山田道の川沿いから階段を上がり、ガードを潜り抜けると
ガード沿いに右に曲がり、細い行き止まりのような通路を抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/c14d56abcc2f6c9290761838230c9397.jpg)
2012-02-16-15:05
通路を抜けきると、朝出発した反対側から谷上駅前の広場に出る。
(現在は右の看板のところにはマンションが建っている)
これで今日の山歩きは無事終了。
当サイトに掲載の画像及び説明文などの無断転載はお断り致します。
Copy Right (C) 2010 653yamanet. All Rights Reserved