先週土曜日の午後から降った雨で亀尾島川の水位が高くなり、平水より150cm迄上昇したため、日曜日は予定していた釣りは出来なかった。
その後は引き水となってきている。
今日はクラブの佐久間さんと郡上へ向かう事になった。
7時に亀尾島川に到着し、下流域の宮ヶ瀬橋から上流を見てみた。
水位は下がってはいるが、まだ30cm高い状態です。
むとう釣具店に到着し、最近の状況を聞き釣り支度をしてオトリを購入。
那比川へ向かう事にした。
私は、那比川中流域のこのポイントから、佐久間さんは100m下流のポイントからスタート。
那比川も平水より20cm高い状況なので鮎も散っていると思い、養殖オトリに鼻冠を通して送り出し探ってみる。
すると・・・ 目印が変化が・・・ 追われている感じ・・・ しばらく待つと・・・ キュキュ~ンと目印が引き込まれます。
水位も高いので引きも強いですね!
気持ち良く引き抜き1尾目開始10分です。
オトリが替わり釣り下って行きます。
このポイントでも目印を飛ばしてくれます。
引き味を楽しみ引き抜きます。
2尾目~(^^♪
そして、下流の強めの瀬では・・・
瀬の流心で目印が数メートル引き込まれその瞬間・・・ 鼻冠と逆バリの真ん中(0.8号)が切れていました。んんん・・・残念!!!
新しい鼻冠をセットしてこの瀬を攻めると・・・
このサイズの鮎が楽しませてくれました。この後も数尾掛け下流の佐久間さんの所へ・・・ そして場所を移動します。
車で下流へ向かいます。
そして、私はこの瀬から攻めてみます。佐久間さんは上流の瀬へ・・・
この瀬の掘り込みのある所へオトリを送ると・・・ キュキュ~ン シュ~ 気持ちいいですね~(^^♪
これも良い鮎です。
ここから良さそうなポイントを探って行くと・・・
この様な型揃いが楽しませてくれます。
更に下流の瀬に移動すると・・・
良さそうな感じの流れで、目印が飛びます。
少し細身です。
更に探ると一時入れ掛かり~ 送り出した瞬間にキュキュキュ~ンの連発!(^^♪
この鮎で一旦佐久間さんの所へ戻ります。
佐久間さんもこちらに移動後10尾掛けられていました。
時間も4時前になったので今日の釣りを終了しました。
5尾を土産として残りを出荷所へ
特が2尾、小が1尾で、残りは大・中でした。
亀尾島川も平水近くのなれば楽しめそうな感じです!(^^♪