今日も郡上へ鮎釣りです。
6時30分に亀尾島川下流域を見てみます。
今朝の状況は平水から見ると15cm高いですね! 鮎も見えません・・・・
むとう釣具店に到着し亀尾島川の状況を聞くと、日毎に水位は下がるが一日で数cm下がる程度なので、来週辺りが亀尾島川も釣りやすくなるとの事で、今日も那比川で竿を出す事にした。また、昨日はクラブの名人Kさんが来られたそうです。
むとう釣具店に来られた釣り人の方も亀尾島川の水位が中々引かないので、那比川に行きたいが入川口が解らないとの事で中流域の入川口を教え入って貰いました。
私も、釣り支度をしてオトリを購入し那比川へ・・・
一昨日に中ハリスを一発で切られた、このポイントへ・・・
那比川も10cm高い状況です。
瀬肩の波立ちから攻めて行き、開始7分目印がチョンチョンググ~
チビ鮎です。
このチビ鮎をオトリにして徐々に瀬を下ります。
竿抜けしてるだろうと岸際の石組みの良い所で、また、目印に変化が?!
更に小さなチビ鮎です。
そして、一昨日に強烈なアタリで切られたポイントへ・・・
しかし、さっぱり反応がありません。??? 昨日抜かれたのかも?!
1時間30分このポイントを諦め、場所移動します。
車で移動し、数ヶ所見ながら誰もいないこのポイントへ・・・
高い所から川を見ると群れ鮎が見えたので粘ってみます。
良さそうなポイントでは反応が無く竿抜けポイントを探してオトリを送ります。
すると気持ち良く目印が引き込まれます。
水面に木の枝が垂れているので交わしながら引き抜き体制へ・・・
ん!まずまずの鮎です!
更にその流れの筋をじわりじわりと引き上げるとギュンギラギラ~ですよ!
引き抜きタモへ(^^♪
小さなポイントにもオトリを入れて行くと・・・
ギュギュンシュー目印が引き込まれます。
中サイズの鮎ですね!
更に上流へ探って行きます。
竿先が枝に絡まりそうな、オトリの入れにくい所しか掛かりませんね・・・
こういったサイズが数尾と小さいのが掛かる程度です。
また、車で移動します。
今度はこのポイントです。
橋からから覗くと鮎が見えたので竿を出してみます。
オトリを送るなり寝掛かりです。瀬肩から対岸へ行き外します。
ポイントを荒らしたので上流の瀬脇を狙うとギュンギュウ~ギラギラ~
木の枝が覆い被さっているので慎重に捌きながら引き抜きます。
このサイズが2尾出ました。
この瀬でもキュキュキュキュンと目印が走ります。
やはり中サイズの鮎です。
その後も1尾追加して14時過ぎ、今日の釣りを終了しました。
大鮎が出るポイントでは反応が無く竿抜けポイントを狙っての釣りでした。帰りに出荷所へ持って行くと、昨日クラブのKさんが大鮎をかなりの尾数を持ってきたと言ってました。
やはり、昨日大物ポイントは抜かれていました。
今日の釣果は11尾、特大は0、大2、中5、小2、ビリ1、土産1でした。
そろそろ亀尾島川が気になります!(^^♪