郡上長良の亀尾島川  郡上で楽しむ 渓流・鮎釣り

超渇水で厳しい状況の亀尾島川で鮎釣り! 2024.8.15

台風7号の進路予想が気になるなか、今日も郡上へ鮎釣りに行って来た。
6時に道の駅「美並」到着し川を見てみる・・・
イヤァ~ 長良川本流もめちゃくちゃ渇水していますね・・・
6時30分郡上市の清水釣具店到着。

常連の釣り友達の方と話をしながら情報を聞きます。
オトリを購入し、ホーム河川の亀尾島川に向かいます。
先回朝から調子が良かったポイントに入ってみます。
先回釣行時より更に水位は低くなっいます・・・
砂地の所には真新しい足跡が幾つも有り、ここ数日に入っているようです。
7時過ぎに釣りスタートです。
時折、鮎が垢を食むのが見えますが、掛かる感じはしない・・・
ラインテンションもゼロから少し弛ませる感じで養殖オトリを馴染ませるように泳がせます。
30分・・・ 1時間・・・ 2時間・・・ たまに群れに馴染むも直ぐに反応が無くなります。
そして、2時間半後オトリが下流へ走り出します。
下流の瀬肩で、目印がモソモソ動きスゥ~と動く???
竿を立てると掛かってる❓ ん・ん・ん・・・鮎が3尾❓
切れた中ハリスにハナカンが通ったオトリ鮎に鮎が掛かっている。
その仕掛けにオトリが絡まり3尾と言う状況だ・・・ 仕掛けがぐちゃぐちゃなので鮎を外して丁寧に解く事30分・・・何とか仕掛けをロスしなくて済んだ。
アッ・・・写真撮るのを忘れたぁ・・・笑
気を取り直して再度オトリを付けて泳がすと・・・
目印がキュンキュン~ やっとキタァ~
先ずは引き抜きタモへ
3時間かかってやっとまともに掛かったチビ鮎
これをオトリにしてじっくり泳がすと・・・ 大石の所でギラギラギュ~ン
目印もギュギュ~ン走った~ オトリを引き連れ上流へ走る鮎・・・
竿を立てて引き抜きます。
やっといい鮎が出ました。
この鮎をオトリにしてそっと送り出します。
掛かった所の石組みの良い掘れ込みに入った瞬間に・・・
目印が一気に引き込まれギュギュギュ~ン・・・ グングン走る走る~
竿を立ててもグングンオトリを引き連れ泳ぎ回る鮎・・・
メッチャ引きが強く楽しい~ 右岸側に寄せてもまたギュンギュン走る鮎・・・
数回繰り返し、何とか引き抜きタモへ
特大郡上鮎~最高~~ (^^♪
その後チビちゃんが数尾掛かりましたが、オトリに使っていた時に深場で詰まりアウト! 枝に絡まるトラブルでアウトと数が伸びず昼で切り上げ、腹ごしらえして場所移動です。
下流域を見て回り入りたい場所には車が止まっておりアウト!
20分程ウロウロして何とか空いてる場所に入ります。
ここの瀬肩には、結構群れ鮎が居るので下流の瀬でオトリを確保して瀬肩を攻める事にします。
瀬を探っていると・・・12~13人程の人たちが岩場から飛び込み出したんです!!!
この後、飛び込みやら瀬肩にまでバシャバシャと泳ぎまわり、しかっりいた鮎は見えなくなりました。
そのまま、下流の瀬を探りキュキュキュンと反応が有り掛かりました。

まぁチビ鮎ですが、これをオトリにして瀬を探ると・・・
キュキュキュンと目印が引き込まれます。ヨシヨシ

上流で泳いでる人たちの声が・・・「鮎が釣れるんだね」と言ってます。
この鮎をオトリにして、瀬の白波を被った大きめの石脇でキュキュ~ンと気持ち良く目印が走り掛かりました。

その後瀬では反応が無く、上流の飛び込みをしている上流の瀬へ
ここは、岩盤際の石がゴロゴロ入ってる所へオトリが入ると・・・
目印がキュキュキュン~と下流に引き込まれ掛かりました。
尾鰭の大きな綺麗な鮎です。
泳がれてる方々が浮き輪に入り上流にも来たので、15時今日の釣りを終了しました。
今日の鮎は、BBQ予定があるので全て持ち帰りました。
今日の仕掛け
竿・・・・・・・・・AVANCER 早瀬抜 80M-R
天上糸・・・・・0.6号3.5m
水中糸・・・・・META COMPO DUR 0.05号4m 0.07号4m
      アーマードプロ0.08号 4m
中ハリス・・・フロロカーボン 1.2号 0.8号
ハナカン・・・7.0mm
サカサ針・・・エンゼルグース 1号 2号
ハリ・・・・・・・楔7号 3本・4本イカリ 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鮎釣り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事