京都Running

Welcome to my running world

神戸マラソン概要発表

2010-09-09 22:27:09 | マラソン
新聞によると、兵庫県と神戸市は来年に初開催するフルマラソン大会「神戸マラソン」の概要を発表した。
開催日は来年11月20日で、制限時間は最大7時間。来年4月から参加者を募集する予定で、約2万人のランナーを想定している。

 フルマラソンのコースは検討されていた西コース案にまとまったようだ。
西コース(案)では三宮の神戸市役所前をスタート、元町の旧居留地から南京街を右に見ながら南下、メリケンパークに入ってポートタワー、ハーバーランドを経由して、和田岬のホームスタジアム神戸前から新長田の鉄人28号前を通って、2号線を西へひたすら走る。須磨公園を過ぎると南側に海を見ながら明石海峡大橋の舞子公園で折り返しとなる。このあたりで大体ハーフの距離になる。
帰路はハーバーランドから右手にポートタワーを見て、2号線のバイパスを渡り、三宮の神戸大橋の大きなアップダウンを過ぎると、ポートアイランドへ入ってくる。ポートアイランドの中央部分にある市民広場がゴールとなる。

かつて明石駅前から六甲道までの30kmのシーサイドマラニックに参加したことがあるので、だいたい概要がわかる。神戸マラソンとしても神戸の名所を入れながら震災で一番ひどかった長田をはじめ、復興した神戸の街を多くのランナーに見てもらいたいとの意思が伺える。

大阪や京都でも都市型のマラソン大会が検討されているが、神戸市長は大阪、京都とも京阪神の3都市のマラソンで相乗効果を上げていったらいいと語ったが、いち早く名乗りをあげた格好となったから言えること。
うちんとこは11月に開催するから、ぶつけんといてね。っていうことか?

このマラソンには参加したいね。
四万十ウルトラに参加したとしても、1ヵ月の猶予はある。四万十で燃え尽きず、ウルトラからフルへの切りかえも必要になってくる。

ところで、この大会が開かれるとなったら懸案の出来事が起こりそうだ。
これまで1万人の参加を擁し、ランニング大会100撰の1位にも選ばれたことのある「福知山マラソン」。参加者の多数が京阪神からのランナーだけに足をすくわれそうだ。
東京マラソンは来年は10倍の競争率に上がったとか?
こうしたマラソンブームの傾向が続くと、交通の便の良い神戸マラソンも人気を集めるに違いない。
福知山は毎年11/23(祝)開催と決めてきただけに、交通の便で歩の悪い福知山は、このまま行くと神戸マラソン抽選落ちのランナーを集めただけの地方大会に落ちてしまう。
どうしても地方都市福知山は神戸に勝てない。

福知山マラソン実行委員会に良かれと思い、提言しよう。
10月下旬に開催を早めよう。神戸との勝負はさけて、長年培われた大会のあの圧倒的な熱い応援を1カ月前に京阪神のランナーに知らしめて、福知山は良かったと言わしめよう。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
といってましたが (編集長)
2010-09-14 14:18:26
翌日に大阪マラソン概要が発表されましたね。
来年10/30で3万人規模、制限時間は7時間だそうです。
ますます福知山マラソン。厳しくなってきました。
返信する
都市型マラソン (銀狐)
2010-09-18 22:09:55
大阪・神戸・京都 三都マラソン
開催は嬉しいけど
昨今のマラソンブーム
エントリーに一苦労するのかと
思うと・・・

泉州国際はチョンボで
エントリーできず
悔しい思いをしています、
東京が当たれば
言うことはありませんが・・

篠山は乗り気しないし、、、
青梅は遠いし、、、
(東京も遠いけど)

やっぱりレースに出ないと
モチベーション上がりませんわ。
返信する

コメントを投稿