
久々に2時間切っての完走でした。
グロス 1:58'31 NET 1:57'51
今年は1万人の定員を超えて、ハーフだけで11300人の参加です。
スタッフによると、1月初めに定員に達して打ち切ったもののここは前日申し込み受け付けもあって、締め切られたランナーが前日には長蛇の列をつくったため、申し込みを打ち切り、当日の申し込み受け付けも行ったそうです。
なんせ、人、人、人。
7年前の60回記念大会で野口みずき、福士加代子を呼んで、一気に200人台から600人台の規模に膨れ上がった大会は、その後制限時間を3時間に緩め、最近のマラソンブームにあって、地方では有数の大規模な大会となっています。
かつては高速バスで高松に向かうランナーは私だけでしたが、今回は3組。
丸亀駅についても、シャトルバスを待つ列も大きく膨れ上がった気がします。
これは記録賞をもらう列、も帰りのシャトルも長蛇の列で一緒でした。かつてと隔絶の感がしました。
かつてはごった返していた荷物預かりも3階スタンド席を使っての荷物預かりに変更。規模が大きくなったための知恵でしょうか? わりとスムーズで改善がうかがえました。
今日は、寒波が緩み気温は8℃、風も弱く、天気は曇り。レースにはもってこいの状況でした。
コースもフラットで大きなアップダウンもなく、集中力も維持できたのが好結果に結びついたのでしょうか?3年ぐらい前から2時間を切れんようになってましたからね。
加齢による体力低下とあきらめてましたから、思いがけない驚きでした。
レース中は腰高のフォームとフォアフット走法を結構意識してました。これも良かったですかネ。トレーニングは週末のJOGくらいで十分でないですが、平日は職場と駅までの往復6kmをウォーキングで補強してたのが功を奏したんでしょうか?
結果 一般男子で3098位/7962名、 60代男子で122位/480名 でした。
速くはないけど、中位につけてます。
ラップを見ると、5~10kmまでは折り返すエリートランナーの写真撮影のため、ちょっと落ちてますが、15kmまではいつもは中だるみするタイムですが、盛り返しています。最後の20kmまでは、多少落ちてますが6分/kmを超えないよう維持した結果です。
なんせ、人、人、人で、もうちょっとチャリティオークションを観たかったのですが、早々と会場を離れました。
そうそう、丸亀でお宝GET!! 明日のブログをご覧ください。
今夜はやはり疲れました。もう寝ます。
グロス 1:58'31 NET 1:57'51
今年は1万人の定員を超えて、ハーフだけで11300人の参加です。
スタッフによると、1月初めに定員に達して打ち切ったもののここは前日申し込み受け付けもあって、締め切られたランナーが前日には長蛇の列をつくったため、申し込みを打ち切り、当日の申し込み受け付けも行ったそうです。
なんせ、人、人、人。
7年前の60回記念大会で野口みずき、福士加代子を呼んで、一気に200人台から600人台の規模に膨れ上がった大会は、その後制限時間を3時間に緩め、最近のマラソンブームにあって、地方では有数の大規模な大会となっています。
かつては高速バスで高松に向かうランナーは私だけでしたが、今回は3組。
丸亀駅についても、シャトルバスを待つ列も大きく膨れ上がった気がします。
これは記録賞をもらう列、も帰りのシャトルも長蛇の列で一緒でした。かつてと隔絶の感がしました。
かつてはごった返していた荷物預かりも3階スタンド席を使っての荷物預かりに変更。規模が大きくなったための知恵でしょうか? わりとスムーズで改善がうかがえました。
今日は、寒波が緩み気温は8℃、風も弱く、天気は曇り。レースにはもってこいの状況でした。
コースもフラットで大きなアップダウンもなく、集中力も維持できたのが好結果に結びついたのでしょうか?3年ぐらい前から2時間を切れんようになってましたからね。
加齢による体力低下とあきらめてましたから、思いがけない驚きでした。
レース中は腰高のフォームとフォアフット走法を結構意識してました。これも良かったですかネ。トレーニングは週末のJOGくらいで十分でないですが、平日は職場と駅までの往復6kmをウォーキングで補強してたのが功を奏したんでしょうか?
結果 一般男子で3098位/7962名、 60代男子で122位/480名 でした。
速くはないけど、中位につけてます。
ラップを見ると、5~10kmまでは折り返すエリートランナーの写真撮影のため、ちょっと落ちてますが、15kmまではいつもは中だるみするタイムですが、盛り返しています。最後の20kmまでは、多少落ちてますが6分/kmを超えないよう維持した結果です。
なんせ、人、人、人で、もうちょっとチャリティオークションを観たかったのですが、早々と会場を離れました。
そうそう、丸亀でお宝GET!! 明日のブログをご覧ください。
今夜はやはり疲れました。もう寝ます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます