![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8f/3c317e5973c332e89950f4da9e89e23b.png)
電気もガスも止まった時に役に立つ 製品の広告が新聞に掲載されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ac/f787d05a9eb9dbd5aa2f8127e88fc0fb.png)
この企業のサイトから 人の役に立つ製品開発の話があります
関東大震災から100年の節目に当たるこの年に、この先の100年を見据えた温もりあるアイデアで、食卓に新たな常識を作り続けるという思いから、「魔法のかまどごはん」の開発を始めました。
商品の特長、開発に込めたこだわりとは?
この商品の特長は「新聞紙一部でごはんが炊ける」ということです。左右2ケ所の投入口に新聞紙を順番に入れ、火をつける事で、いつでもおいしいごはんが炊けます。電気やガスは必要ありません。
アウトドアなら多少の工夫、経験でそれなりのごはんが炊けますが、タイガー魔法瓶が提供する製品なので「おいしさ」には特にこだわり、防災でも役に立つものとして開発しました。
アウトドアなら多少の工夫、経験でそれなりのごはんが炊けますが、タイガー魔法瓶が提供する製品なので「おいしさ」には特にこだわり、防災でも役に立つものとして開発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a9/6b2cb79a92edec4e2a068662fa6f4baa.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a8/65e86b3a9cd94aeaedb8253002040827.png)
「はじめチョロチョロなかぱっぱ」でカマドで炊いたご飯と一緒
この良心的な企業は
世の中に存在しない方が良い 某『超大企業』から比べたら取るに足らない極小企業ですが 某『超大企業』が持っていない『良心』が窺われます
タイガー魔法瓶株式会社 |
〒571-8571 大阪府門真市速見町3番1号 |
1923年2月 |
80百万円 |
44,900百万円(2024年4月20日) |
|
真空断熱ボトル、ジャー炊飯器、電気ケトル、 電気ポット、電気調理器具、アウトドア用品など 生活用品の総合メーカー |
🔶🔶🔶🔶🔶🔶
100周年を迎えるタイガー魔法瓶の新発明
電気やガスを使わない、新聞紙一部でおいしいごはんが炊ける「魔法のかまどごはん」
なぜ今の時代に、タイガーがこのような物を作ったのか。
それは、エネルギー不足や環境負荷への一つのアンサー。
また新聞紙一部で炊けるからキャンプで便利に使え、かつ自然災害の多い日本においては防災グッズにもなる。
つまり「いつものごはんが、もしものごはんになる」という、備えあれば憂いなしを体現した商品でもあるのです。
しかも本物の「かまど」だから、ごはんの味と香りが引き立ち、おいしい。 炊く楽しさ、味わうおいしさ、持っておく安心。三拍子揃った<魔法のかまどごはん>です。
それは、エネルギー不足や環境負荷への一つのアンサー。
また新聞紙一部で炊けるからキャンプで便利に使え、かつ自然災害の多い日本においては防災グッズにもなる。
つまり「いつものごはんが、もしものごはんになる」という、備えあれば憂いなしを体現した商品でもあるのです。
しかも本物の「かまど」だから、ごはんの味と香りが引き立ち、おいしい。 炊く楽しさ、味わうおいしさ、持っておく安心。三拍子揃った<魔法のかまどごはん>です。
電気やガスを使わないのが、最大の特長です。
新聞紙1部(3合なら36ページ)さえあればおいしい「炊きたて」ごはんが炊けます。
白米は1合から5合、炊込みなら3合まで。
新聞紙1部(3合なら36ページ)さえあればおいしい「炊きたて」ごはんが炊けます。
白米は1合から5合、炊込みなら3合まで。
片付けらくらく
すすがついたなべは、水で濡らしたスポンジで拭くだけで汚れが落とせます。洗剤いらずで環境にもやさしくお手入れが可能です。新聞紙の燃えかすは少量になるため、処理も簡単にできます。
サイズ 幅×奥行×高さ(約)25×25×23.3(cm)
オンラインストア ¥ 19,800 (税込) 家電量販店では ¥ 13,200 (税込) |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e6/1e30234d76083cadf75c5b13c3c8918f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/98/1a99613d2467163c807f5742555b4fd7.png)
新一万円札の肖像になった 渋沢栄一 が 『およそ 社会や国家の役にたたぬ企業は存在してはならない』 と言いましたが そのとおり 現代は世界、特にニッポンには『存在してはならない』企業が多すぎるような気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a4/463649b31936629bb4f3f35803f23bfe.png)
*仕事中に何やってんねん!! というのは、おいといて・・・
まさに かまど形状で、そんなに高くないし、
これは、防災グッツにもかなり役立ちそうですね。
我が家の炊飯器 タイガーです。
わざわざ香港まで行って 買って来ました。
タイガー大好きです。
現在、セントルイスは朝の7時。後1か月で大好きな日本です。今回も予定満載の滞在となりそうです。
ところで、札幌の友達が❝コメがない❞と言って、7人いる孫の為、あちらこちらのスーパーを駆け回っているとか。私、日本に帰る時カリフォルニア米でも持っていった方が良いんでしょうかね?
でも米騒動はマスゴミが流したデマのせいで起きた消費者の買い占めのせいとも聞きますが。
金儲けばかりの金権体質に成り下がったニッポンの中で大した会社だと感じ入りました。
カネなんて溜まるほど汚い垢みたいなものなのに解らなくなっている人が増殖しています。
贅沢しないで困らないだけあるのが最高の幸福ですよね 人の為世の為に働くという気持ちを子供のころから叩き込まない教育制度を何とかして欲しいものです
情報が偏って来たのですかね?
対価を支払って読む 新聞だとキライな記事にも眼を通しますから『あぁ、こんな考え方もあるのか』と気付かされることも多いです
A新聞М新聞のように日付と曜日以外はホントのことを書かないのもありますけど。。。
マスコミに踊らされて多少値段が高くはなっていますが。
先日新米を90キロほど買ってアチコチの知人にも送りました
重たい思いをしてカリフォルニア米持って来なくても、必要なら著名な美味しい新米を札幌に送りますよ~
爺さんがぼやく拙いブログですが、笑ってやっていただけたら幸甚です。