旅 ・ 懐かしいもの探しetc

 旅行はあまり有名ではないところをメインに身勝手な感覚で記述し、武漢ウイルス以降はグチばかり・・・

神奈川県 相州・小田原城

2013年12月30日 | 旅行
 戦国時代から江戸時代にかけての平山城で、北条氏の本拠地として有名。
江戸時代には小田原藩の藩庁があり、今は国の史跡に指定されています。


入り口は数か所ありますが今回は馬出門から・・・


 近世城郭と中世城郭が江戸期を通して並存し、現在も両方の遺構が残る全国的に見ても珍しい城郭とされています。







馬出門


門扉のアップ



石垣
隙間なく積まれています




住吉橋と銅門あかがねもん・二の丸の正門

住吉橋
老朽化のため橋の中央部の囲った部分を歩いて渡ります

銅門




門扉のアップ
表面の金具は全て銅でできていました



見上げるととても太い梁・・・手斧の跡もクッキリ


この石積みも隙間なく積まれていました


中は 無料開放の小田原城址公園 \(~o~)/
誰でも憩える場所になっていました。 近所にお住いの方が羨ましい限りです。

城内は季節によりますが「梅」「つつじ」「あじさい」「花菖蒲」「蓮」「桜」などがゆっくりと鑑賞できます






観光案内所と奥に見えるのは公立・三の丸小学校






 豊臣秀吉が天下統一の最後の障害である北条氏を屈服させるため小田原城を包囲した陣形の説明板が掲げられていました

 小田原城を落とすために豊臣秀吉、徳川家康、織田信雄、蒲生氏郷、黒田孝高、豊臣秀長、宇喜多秀家、細川忠興小早川隆景、池田輝政、浅野長政、石田三成、高山右近、蜂須賀正勝、大友義統、加藤清正福島正則など約17万人
水軍として、長宗我部元親、加藤嘉明、九鬼嘉隆、脇坂安治など約1万人
北方隊に前田利家、上杉景勝、真田昌幸。など約3万5千人
 総勢21万5千の大軍に取り囲まれ、上杉謙信や武田信玄の攻撃にも耐えた名城も流石に3ケ月で開城に至ったそうです。


二宮尊徳ゆかりの神社・・・そういえば二宮尊徳翁は相州の出身でしたね

天守に続く道












天守入り口


天守閣内は撮影禁止でしたが ちょうど 特別展開催中!
( ちなみに、特別展の料金は徴収されません\(~o~)/ )


ここは撮影可能とされていましたので・・・・
明治3年の廃城時の天守解体の様子などが映像で残っていました。




天守閣最上階からの眺望

箱根方面を臨む

伊豆半島・真鶴方面を望む

三浦半島方向

市街・秀吉の一夜城方向


小田原城と城址公園には、四季それぞれに訪れてみたいものです。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神奈川県 真鶴 | トップ | 復刻コカコーラetc »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事