・・・続き
風邪薬を飲んで、
早めに寝たので、体調もだいぶ回復。
朝食はずっとパン食だったので、
この日は、買ってあったカップ蕎麦で
朝ご飯。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/26/27bcaea113fae9d445b142f22d01afa9.jpg)
カップ蕎麦に、モーニング珈琲。
ナカナカの取り合わせ。(笑)
休養明けの本日は、
世界遺産中尊寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/43/d6c0cb41dac43a4280b99342f1f85ce2.jpg)
坂の下の駐車場から、
坂道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/66/13f4b7bb623f5e07df41b8f66d0ca207.jpg)
ふぅ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
病み上がりには、きつい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6a/f39c29cfb9d4491e1f993a6bcaae53a8.jpg)
中尊寺到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a2/3ed85843f26c6f5532424e2ac279a44c.jpg)
修学旅行(かな?)の子供達がイッパイ。
金色堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/699f9d524bc9e85b0f31f88538107e4e.jpg)
当然、撮影禁止。
沢山の子供達と一緒で、
慌ただしい世界遺産見物でした。
中尊寺見物を終えて、松島へ。
松島へ着いたら、丁度お昼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/aa/8f012eef03175c367b5c0dc2fc2da2d5.jpg)
ランチは、名物の牛タン定食を、
いただきました。
旨かった!
松島見物の前に、
国宝瑞巌寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/32/a0a35c3b920de36b58cbc81159f4a146.jpg)
「瑞巌寺」は奥州随一の禅寺で、
伊達政宗の菩提寺。
1609年政宗が、5年の歳月をかけ、
心血を注いだ荘厳な大伽藍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/67ef63b91b20ed4ac0529291fd7e590a.jpg)
国宝の見物を終えたら、
日本三景松島見物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d2/74de9c10d11b3e70a67e649dffce35bc.jpg)
遊覧船で、小一時間の船旅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e1/360cc166fc1cc02729fe96c6e3130d54.jpg)
海に浮かぶ島々が特徴的な松島湾ですが、
なんとその数は260あまり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/c0ef2ee8adf138816498e885243ef16b.jpg)
平安の世から歌に詠まれたり、
絵画に描かれていたりしたそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/233c411c4b820f0662b5421559ca5acb.jpg)
松島見物を終えたら、
本日のお宿へ。
東北車中泊の旅、
本来ならフェリーの前の最終日。
車中泊の旅の疲れを
この温泉で、サッパリ洗い流す予定でした・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/69/96ee6a86d8cc0fb19bbc7b3897e708e4.jpg)
秋保温泉「緑水亭」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4d/60b3c83214a1260089ec7fac1b09a8fd.jpg)
まっ、
兎に角ひとっ風呂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e6/7862b5c806fc9b190f27be8c632ce456.jpg)
東北仕上げの湯は、
ナトリウムー塩化物・硫酸塩泉低張性中性高温泉。
特に特徴のある湯では、ありませんでした。
チョイと奮発したお宿の料理は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/69/98c5e92495b981a13442b0d03cb66c25.jpg)
手の込んだ料理が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8b/2600617e91da38ccd76e1d6d615f81e0.jpg)
また食べきれない程。
しかし、
妻の主食は、別腹。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8e/4e588f2758f5cd63a42d6c33c94a6e03.jpg)
美味しくいただきました。
部屋に戻って、
大阪南港からのフェリーの運航を
確認しますが、こちらは通常運行。
仙台⇒名古屋便は、早々に欠航しましたが
どうやら、
こちらのフェリーは出航しそうです。
そうなると予約しているので、
6月3日の18時くらいまでに、
大阪南港まで行く必要があります。
本日は、6月1日ですから、
2日丸1日と、3日も時間がありますから
何とか陸路大阪まで頑張って走るしか
なさそうです。
翌朝、
再度フェリーの運航を確認して
最終決定しましょう!
本日も
22時就寝。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
長くなりました。
・・・続く
↓ ポチッっとお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
にほんブログ村
風邪薬を飲んで、
早めに寝たので、体調もだいぶ回復。
朝食はずっとパン食だったので、
この日は、買ってあったカップ蕎麦で
朝ご飯。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/26/27bcaea113fae9d445b142f22d01afa9.jpg)
カップ蕎麦に、モーニング珈琲。
ナカナカの取り合わせ。(笑)
休養明けの本日は、
世界遺産中尊寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/43/d6c0cb41dac43a4280b99342f1f85ce2.jpg)
坂の下の駐車場から、
坂道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/66/13f4b7bb623f5e07df41b8f66d0ca207.jpg)
ふぅ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
病み上がりには、きつい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6a/f39c29cfb9d4491e1f993a6bcaae53a8.jpg)
中尊寺到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a2/3ed85843f26c6f5532424e2ac279a44c.jpg)
修学旅行(かな?)の子供達がイッパイ。
金色堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/699f9d524bc9e85b0f31f88538107e4e.jpg)
当然、撮影禁止。
沢山の子供達と一緒で、
慌ただしい世界遺産見物でした。
中尊寺見物を終えて、松島へ。
松島へ着いたら、丁度お昼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/aa/8f012eef03175c367b5c0dc2fc2da2d5.jpg)
ランチは、名物の牛タン定食を、
いただきました。
旨かった!
松島見物の前に、
国宝瑞巌寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/32/a0a35c3b920de36b58cbc81159f4a146.jpg)
「瑞巌寺」は奥州随一の禅寺で、
伊達政宗の菩提寺。
1609年政宗が、5年の歳月をかけ、
心血を注いだ荘厳な大伽藍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/67ef63b91b20ed4ac0529291fd7e590a.jpg)
国宝の見物を終えたら、
日本三景松島見物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d2/74de9c10d11b3e70a67e649dffce35bc.jpg)
遊覧船で、小一時間の船旅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e1/360cc166fc1cc02729fe96c6e3130d54.jpg)
海に浮かぶ島々が特徴的な松島湾ですが、
なんとその数は260あまり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/c0ef2ee8adf138816498e885243ef16b.jpg)
平安の世から歌に詠まれたり、
絵画に描かれていたりしたそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/233c411c4b820f0662b5421559ca5acb.jpg)
松島見物を終えたら、
本日のお宿へ。
東北車中泊の旅、
本来ならフェリーの前の最終日。
車中泊の旅の疲れを
この温泉で、サッパリ洗い流す予定でした・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/69/96ee6a86d8cc0fb19bbc7b3897e708e4.jpg)
秋保温泉「緑水亭」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4d/60b3c83214a1260089ec7fac1b09a8fd.jpg)
まっ、
兎に角ひとっ風呂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e6/7862b5c806fc9b190f27be8c632ce456.jpg)
東北仕上げの湯は、
ナトリウムー塩化物・硫酸塩泉低張性中性高温泉。
特に特徴のある湯では、ありませんでした。
チョイと奮発したお宿の料理は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/69/98c5e92495b981a13442b0d03cb66c25.jpg)
手の込んだ料理が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8b/2600617e91da38ccd76e1d6d615f81e0.jpg)
また食べきれない程。
しかし、
妻の主食は、別腹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8e/4e588f2758f5cd63a42d6c33c94a6e03.jpg)
美味しくいただきました。
部屋に戻って、
大阪南港からのフェリーの運航を
確認しますが、こちらは通常運行。
仙台⇒名古屋便は、早々に欠航しましたが
どうやら、
こちらのフェリーは出航しそうです。
そうなると予約しているので、
6月3日の18時くらいまでに、
大阪南港まで行く必要があります。
本日は、6月1日ですから、
2日丸1日と、3日も時間がありますから
何とか陸路大阪まで頑張って走るしか
なさそうです。
翌朝、
再度フェリーの運航を確認して
最終決定しましょう!
本日も
22時就寝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
長くなりました。
・・・続く
↓ ポチッっとお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ](http://lifestyle.blogmura.com/identity_over60/img/identity_over6088_31.gif)
もっとキラキラしているのかと思っていましたが、そこまでないのですね。
牛タン定食に、お宿の夕食、ごちそうがいっぱいですごい!
キンキラキンでした。(笑)
牛タンは大好物なので写真を見てたら涎が…!(笑)
沢山の子供達と一緒に!(笑)
ハハッハ、旨かったです。