のんびり食堂パート2

東京、OL、アラフォー、気ままに生活してます

金曜日を乗り切る。

2014-10-17 21:53:32 | 10分弁当
昨日は病院に行く用事があり、会社をお休み。
夜はなんだか眠くて早くに就寝(21時)。

今朝は7時に起きてラジオ体操。シャワーを浴びて、お弁当作り。
玉子焼きを焼いて、オーブントースターで明太子も焼く。
ピーマン、しめじ、ちくわもフライパンで炒める。
さささとね。

きょうも10分でお弁当作り完成ー。



今日は彩り豊かかな。
美味しかった。

10分弁当。

2014-10-15 08:44:16 | 日々のこと
週明け、朝ドラのマッサンを見ながら、お弁当を作る。
とはいえ、時間もないので、適当な感じ。
玉子焼きを作って、ピーマンとシメジを焼く。
そして、冷凍食品をレンジでチン。
お弁当に詰める。



こんなお弁当。
子持ち昆布が多すぎたかな。

まあまあ美味しかったです。


雨の休日。

2014-10-13 20:57:38 | 日々のこと
二週連続の台風ですね。
先週の日曜日は、台風近づくなか、仕事に行った。
今週は久しぶりに仕事もない週末だったので、昼過ぎまでのんびりのんびり。

シャワーを浴びて、朝ごはん作って、もぐもぐ。


◼︎朝ごはん:十六穀米ご飯、みそ汁(豆腐、ワカメ、ネギ)、ベーコンエッグ、キウイ

昨日、念入りに部屋を掃除したので、なんだか気持ちがいい。
iPadで、マンガ読んだり、ネットに耽る。
昨日、100%に充電したのに、あっという間に半分。

久しぶりに近所の図書館にいき、食べ物の本やananを読む。

台風が来ているということなので、夕方前に帰宅し、朝作ったみそ汁と、納豆、焼いた明太子で、夕ご飯。
ちょいとご飯が欲しくなったが、夜はご飯を食べない主義。

夜、学生時代からの友人からメールがくる。
昼間、何気なく友人のことを考えていたので、「またテレパシー伝わった?」と思う。

その友人とは、しょっちゅう会う訳ではないのだけど、仕事で偶々友人の住む街に行った時に「今日久しぶりにご飯食べない?」と連絡きたり、友人に赤ちゃんができるという夢を見た日に、「赤ちゃんが出来た」というメールが来たり、不思議な関係。

久しぶりに友人に会いたいなー。


ごはん。

2014-10-12 22:03:43 | グルメ
食べ物が好き。
ただ、人生で食べるれる量は限られている。
できるだけ、美味しいもの、好きな物を食べたい。

実家に居た頃は、出された物は出来るだけ食べていたけれど、
社会人になり、自分で日々の糧を稼ぐようになってからは、好きな物を食べれるようになった。
とはいえ、健康でいたり、太りたくはない。

色々考えた末に、分かったことは、次のこと。

・砂糖よりも塩が好き。
・麦より米がすき。(パンよりご飯派)
・みそ汁が飲みたい。
・肉と魚の好き度は、7(肉):3(魚)くらい。
・きのこがすき。
・高野豆腐がすき。
・抹茶や甘い人参が嫌い。甘いタマネギも。
・苦みや辛みは好き。わさび、からし、ピーマンやししとうなど。

そしてお弁当が好き。

うちの母は、独身時代、調理師をしていたこともありとても料理が得意だが、お弁当のラインナップに関しては、正直微妙だった。
野菜があまり入っていなかったり、炭水化物だらけだったり、生物(すじこや刺身など)が夏場にも入っていたり。

それを反面教師にして、自分は弁当作りが好き。
ただ、朝が中々起きれなかったりもするので、作るのは時々だけど。

今年に入って、作ったお弁当はこんな感じ。



来週からまた久しぶりにお弁当作ろうかな。




3月のライオン

2014-10-11 20:55:26 | 本/マンガ
このマンガは、以前通っていた整体の待合室でよく読んでいた。
11月にBUMP OF CHICKENの音楽とコラボする10巻が発売される。
この機会に一気にちゃんとよく読みたくなり、1巻から9巻まで大人買い。

主人公は、17歳のプロ棋士の男子高校生・桐山零。
家族を不慮の事故で亡くしており、現在は1人で暮らしている。
人付き合いが上手くできない彼は、学校でも家でも1人だが、
そんな彼とひょんなことで知り合った川本3姉妹が、家族のように彼に寄り添う。

将棋との向き合い、プロ棋士としての勝負の世界、人との付き合い方、
不器用な若者が、様々な所で人と出会い、自分のトラウマとも徐々に向き合うようになる…。

いつもなら、1時間もしないで1巻とか読めてしまうのに、
先週、今週と仕事が忙しかったり、風邪を引いていたこともあり、
家に帰って来てから、買っておいたマンガを中々読み進めるのには時間がかかった。

川本家の食事や、二階堂のライバル(友人)を思いやる心、
先輩棋士の島田や高校の先生とのやりとり。
一つ一つがとても丁寧で、このマンガは時間をかけて読んで良かったなあと、改めて思った。

生きていると、色々逃げてしまいたいことが多いことだらけだけど、
逃げないことへの覚悟が詰まった作品だった。

10巻がまた楽しみ。