先月、休日出勤が多かったので、仕事の打合せが特に入ってない日はその分の振替休暇をもらうようにしている。
今週も1日打合せがなかった日があったので、その日を振替休暇に。
家でゴロゴロも良いのですが、せっかくなので、ちょっと良い温浴施設にいってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/df/5b622c495369772ed2b6ca3eda3fc769.jpg)
新宿歌舞伎町を抜けたところにある「テルマー湯」です。
約1年ぶりの訪問です。地下2階から地上4階に、温泉・岩盤浴・サウナ・マッサージ・食事処・休憩スペースなど、もりだくさんの施設です。
昼過ぎに行き、まずは体を清めてから、ミストサウナで泥パック&塩パック。このパック後は、とても肌がすべすべします。
泥パックがある施設は、本当にありがたいです(両国の江戸遊もありますね)。
そして、高濃度炭酸泉→露天の温泉にゆっくり浸かりました。いったん出て、館内着に着替えて、地下1Fの食事処へ。
ここは、まんきつさんの「湯遊ワンダーランド」で読んだときに、大きなうどんが紹介されていて、初めて来たときに食べてとてもその大きさに衝撃を覚えました。今回は、唐揚げが食べたかったので、唐揚げ膳を注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/32/acaa808bb850ce3ac9730a6ec6260905.jpg)
料理を待っている間、先日iphoneのKindleに入れた中谷美紀さんのエッセイ「オーストリア滞在記」を読む。中谷美紀さんのエッセイは、以前から好きで、ほぼすべてのエッセイ本は読んでます。インド旅行記や普段のことなど、今回は結婚されて、コロナ禍でオーストリアでの生活の暮らしのことが書いてありました。ドイツ語を勉強されているということで、時々ドイツ語が出てきます。私も10年くらい前に中谷美紀さんも通っていた「ゲーテインスティテュート」に通っていたので、すごく懐かしいです。そのうちに唐揚げ膳も出てきて、読みながら食べてました。唐揚げはカラッとしていておいしかったです。満足!
その後、休憩スペースで少し休んだ後に、予約していたボディマッサージ(40分)を受けました。
久しぶりのマッサージ。以前ここで受けた際も気持ちよくて意識が大分とんでました…。
今回も上手な方でまたまた意識がほぼありませんでした(笑)。
上半身が疲れていたと思っていたら、腰から下の下半身も張っているということ。
時々こういったメンテナンスやはり必要ですね。
マッサージ終わった後は、また温浴スペースに行き、ドライサウナへ。
ここのサウナは広めでテレビもあるので、ゆっくりできます。テルマー湯は、比較的若い人が多く来る場所かと思ったのですが、サウナ内は、結構上な年齢層の方が多かったです。汗をじっくりかいた後は、水風呂へ。中々深く、温度も低くてスッキリします。そして外に出て外気浴で休憩。
それを4セットくらいして、のどもかわいたので、4Fのカフェで「オロポ(オロナミンCとポカリスエットを合わせた飲み物)」を注文。サウナ後のオロポは本当に最高です。
もう夕方だったので、ここでまた夕ご飯も食べていこうと地下の食事処へ。キムチ鍋を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8c/0082896817032fe1821b051166ad007d.jpg)
こういったカセットコンロ付きの鍋だとは思わず、ちょっとびっくりでした。
そして、心も体もホッカホカになり、帰宅~。スッキリな平日の休日でした。
今度は、江戸遊に行きたいな。
![アラフォー日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9314_1.gif)
アラフォー日記ランキング
今週も1日打合せがなかった日があったので、その日を振替休暇に。
家でゴロゴロも良いのですが、せっかくなので、ちょっと良い温浴施設にいってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/df/5b622c495369772ed2b6ca3eda3fc769.jpg)
新宿歌舞伎町を抜けたところにある「テルマー湯」です。
約1年ぶりの訪問です。地下2階から地上4階に、温泉・岩盤浴・サウナ・マッサージ・食事処・休憩スペースなど、もりだくさんの施設です。
昼過ぎに行き、まずは体を清めてから、ミストサウナで泥パック&塩パック。このパック後は、とても肌がすべすべします。
泥パックがある施設は、本当にありがたいです(両国の江戸遊もありますね)。
そして、高濃度炭酸泉→露天の温泉にゆっくり浸かりました。いったん出て、館内着に着替えて、地下1Fの食事処へ。
ここは、まんきつさんの「湯遊ワンダーランド」で読んだときに、大きなうどんが紹介されていて、初めて来たときに食べてとてもその大きさに衝撃を覚えました。今回は、唐揚げが食べたかったので、唐揚げ膳を注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/32/acaa808bb850ce3ac9730a6ec6260905.jpg)
料理を待っている間、先日iphoneのKindleに入れた中谷美紀さんのエッセイ「オーストリア滞在記」を読む。中谷美紀さんのエッセイは、以前から好きで、ほぼすべてのエッセイ本は読んでます。インド旅行記や普段のことなど、今回は結婚されて、コロナ禍でオーストリアでの生活の暮らしのことが書いてありました。ドイツ語を勉強されているということで、時々ドイツ語が出てきます。私も10年くらい前に中谷美紀さんも通っていた「ゲーテインスティテュート」に通っていたので、すごく懐かしいです。そのうちに唐揚げ膳も出てきて、読みながら食べてました。唐揚げはカラッとしていておいしかったです。満足!
その後、休憩スペースで少し休んだ後に、予約していたボディマッサージ(40分)を受けました。
久しぶりのマッサージ。以前ここで受けた際も気持ちよくて意識が大分とんでました…。
今回も上手な方でまたまた意識がほぼありませんでした(笑)。
上半身が疲れていたと思っていたら、腰から下の下半身も張っているということ。
時々こういったメンテナンスやはり必要ですね。
マッサージ終わった後は、また温浴スペースに行き、ドライサウナへ。
ここのサウナは広めでテレビもあるので、ゆっくりできます。テルマー湯は、比較的若い人が多く来る場所かと思ったのですが、サウナ内は、結構上な年齢層の方が多かったです。汗をじっくりかいた後は、水風呂へ。中々深く、温度も低くてスッキリします。そして外に出て外気浴で休憩。
それを4セットくらいして、のどもかわいたので、4Fのカフェで「オロポ(オロナミンCとポカリスエットを合わせた飲み物)」を注文。サウナ後のオロポは本当に最高です。
もう夕方だったので、ここでまた夕ご飯も食べていこうと地下の食事処へ。キムチ鍋を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8c/0082896817032fe1821b051166ad007d.jpg)
こういったカセットコンロ付きの鍋だとは思わず、ちょっとびっくりでした。
そして、心も体もホッカホカになり、帰宅~。スッキリな平日の休日でした。
今度は、江戸遊に行きたいな。
![アラフォー日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9314_1.gif)
アラフォー日記ランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます