
地震の後片付けや買い物などですっかり遅くなってしまいましたが、今夜も夕食がてら呑みに出掛けるとしましょう。
今夜の先発として向かったのは、普段は中継ぎエース的な存在である緑町の「厨 十兵衛」(松本食堂事業協同組合より・gooタウンページ)さん。早速いただいた日本酒は以下の通りです。
■「貴 夏純米 発泡にごり」(純米、山田錦、永山本家酒造場・gooタウンページ・紹介記事・山口県酒造組合より)
■「女鳥羽の泉」(純米吟醸、美山錦、善哉酒造)
■「笹の譽」(純米吟醸 袋吊し直汲み生、ひとごこち、笹井酒造)

最初の「貴」は、「この時期だから発泡にごりがあると良いなぁ」と期待してリクエストしたところ、さすがバッチリ入っていました。その後は地震の後だけに何となく松本のお酒モード。久々にいただく「女鳥羽の泉」や、昔より呑む頻度が増えてきた「笹の譽」をいただきました。後から知ったのですが、偶然にもこの数日後、坂井酒造さんのブログでこのお店が紹介されていますよ。
一方、お料理は「方々の刺身」や「野菜盛り」でスタート。

ウチ的にはサラダ等の野菜系メニューが好みなので、この店のメニューからしばらく姿を消していたこの路線の復活は嬉しいところです。
続いて「いさきの姿焼き」をいただきます。また、1人前は用意できないとのことで品切れ扱いとなっていた「生ゆばの生ウニのせ」もミニサイズで出して下さいました。そして遅めの時間帯だったのですぐにラストオーダーということで、「ぶっかけ冷しうどん」をお願いします。

日本酒はその後、先月上旬に蔵元へ伺った時に試飲しながら四合瓶が品切れで購入できなかった「会津中将 夏限定吟醸酒」(吟醸 生貯蔵、鶴乃江酒造)をいただきました。

店主 Id さんによると、一部のグラスが落ちたりしたものの、基本的には地震の被害は無かったとのこと。建物は古い長屋ですが、「倒れる時は一蓮托生だけど、それまでは意外と頑丈かも」だそうです。
程良くお腹を満たした&酔っ払ったところで、今夜の呑みの締めにバーへ寄ることにしましょう。今夜は同じ緑町の「ウォータールー」(関連ブログ)さんへ向かったところ、店内はほぼ満席状態でしたが、ちょうど窓際の席のお客様がお帰りになるところだったので、辛うじて席を確保することが出来ました。まずはフレッシュフルーツのカクテルでリフレッシュ。今夜は「甘夏」でお願いします。

こちらのお店も古い建物ですが、殆ど無事で済んだとのこと。天井に太い梁が見えているだけに、思ったより頑丈な造りなのかもしれません。
その後はモルトへ移行。甘華やか系でリクエストしたところ、マスター HOSHI さんは「マグダフ」(39年)のボトラーズもの(ダンカンテイラー・紹介記事)を出して下さいました。

そして〆には薬草系のカクテルをお願いします。すると HOSHI さんは「ペルノ」(紹介サイト)ベースで作って下さいました。

昨夜は徹夜で松本へ帰ってきて、朝も軽く仮眠しただけとあって、さすがに眠気が強くなってきたので、今夜はこのあたりで本拠地へ引き揚げるとしますかね~
トラックバック先:
小さな酒蔵での彩り:「日本酒居酒屋「厨 十兵衛」 様」(2011-07-10)
信州松本 バーテンダーの独り言:「地震がありました。」(2011-07-10)
前回訪問記録:
厨 十兵衛、Osteria Italiano Vin Vino、洋酒店 醇(2011-06-12)
厨 十兵衛、アガレヤ、WaterLoo(2011-04-16)
今夜の先発として向かったのは、普段は中継ぎエース的な存在である緑町の「厨 十兵衛」(松本食堂事業協同組合より・gooタウンページ)さん。早速いただいた日本酒は以下の通りです。
■「貴 夏純米 発泡にごり」(純米、山田錦、永山本家酒造場・gooタウンページ・紹介記事・山口県酒造組合より)
■「女鳥羽の泉」(純米吟醸、美山錦、善哉酒造)
■「笹の譽」(純米吟醸 袋吊し直汲み生、ひとごこち、笹井酒造)



最初の「貴」は、「この時期だから発泡にごりがあると良いなぁ」と期待してリクエストしたところ、さすがバッチリ入っていました。その後は地震の後だけに何となく松本のお酒モード。久々にいただく「女鳥羽の泉」や、昔より呑む頻度が増えてきた「笹の譽」をいただきました。後から知ったのですが、偶然にもこの数日後、坂井酒造さんのブログでこのお店が紹介されていますよ。
一方、お料理は「方々の刺身」や「野菜盛り」でスタート。


ウチ的にはサラダ等の野菜系メニューが好みなので、この店のメニューからしばらく姿を消していたこの路線の復活は嬉しいところです。
続いて「いさきの姿焼き」をいただきます。また、1人前は用意できないとのことで品切れ扱いとなっていた「生ゆばの生ウニのせ」もミニサイズで出して下さいました。そして遅めの時間帯だったのですぐにラストオーダーということで、「ぶっかけ冷しうどん」をお願いします。



日本酒はその後、先月上旬に蔵元へ伺った時に試飲しながら四合瓶が品切れで購入できなかった「会津中将 夏限定吟醸酒」(吟醸 生貯蔵、鶴乃江酒造)をいただきました。



店主 Id さんによると、一部のグラスが落ちたりしたものの、基本的には地震の被害は無かったとのこと。建物は古い長屋ですが、「倒れる時は一蓮托生だけど、それまでは意外と頑丈かも」だそうです。
程良くお腹を満たした&酔っ払ったところで、今夜の呑みの締めにバーへ寄ることにしましょう。今夜は同じ緑町の「ウォータールー」(関連ブログ)さんへ向かったところ、店内はほぼ満席状態でしたが、ちょうど窓際の席のお客様がお帰りになるところだったので、辛うじて席を確保することが出来ました。まずはフレッシュフルーツのカクテルでリフレッシュ。今夜は「甘夏」でお願いします。



こちらのお店も古い建物ですが、殆ど無事で済んだとのこと。天井に太い梁が見えているだけに、思ったより頑丈な造りなのかもしれません。
その後はモルトへ移行。甘華やか系でリクエストしたところ、マスター HOSHI さんは「マグダフ」(39年)のボトラーズもの(ダンカンテイラー・紹介記事)を出して下さいました。



そして〆には薬草系のカクテルをお願いします。すると HOSHI さんは「ペルノ」(紹介サイト)ベースで作って下さいました。



昨夜は徹夜で松本へ帰ってきて、朝も軽く仮眠しただけとあって、さすがに眠気が強くなってきたので、今夜はこのあたりで本拠地へ引き揚げるとしますかね~
トラックバック先:
小さな酒蔵での彩り:「日本酒居酒屋「厨 十兵衛」 様」(2011-07-10)
信州松本 バーテンダーの独り言:「地震がありました。」(2011-07-10)
前回訪問記録:
厨 十兵衛、Osteria Italiano Vin Vino、洋酒店 醇(2011-06-12)
厨 十兵衛、アガレヤ、WaterLoo(2011-04-16)
ボクのほうは全く影響なかったので、松本の被害が意外に大きかったことはずいぶんあとになって聞きました。
緑町界隈のお店の様子は、ボクも気になっていたのですが、こちらも大ごとにならずに済んだようですね。良かったです。
それでもまだまだ余震に気をつけて。
また、南部以外でも例えば駅前の「バロン」さんや土井尻町の「醇」さん、中町の「わん」さん等では被害が大きかったようで、場所や条件によって随分と影響が極端だった印象がありますよ。
それでも皆「東北に較べれば軽微だから」と元気に復旧に向かっておられるようです。
本命と言われる牛伏寺断層の動向は気になりますし、余震も油断なりませんが、松本も前向きに進んでいるので、またゴマさんも楽しみにいらして下さいね!