
今日もスッキリ冬晴れの1日。20時半頃の松本駅前の気温表示は-2℃となっていました。
普段の週末は金曜深夜(あるいは土曜早朝)にクルマで松本まで帰ってくるのですが、今週末は諸般の事情によりクルマ利用を控えることになったので、久しぶりに特急「あずさ」で帰松です。荷物があるので一旦本拠地へ戻りたい気もしましたが、せっかくなので夕食がてら呑みに寄ることにしましょう。
と言うことで今夜の先発として寄ったのは、緑町のビアレストラン「バーデンバーデン」(紹介記事)さん。早速、以下のビールをいただきました。
■ エイワ・穂高ビール「ケルシュ」
■ エルディンガー「デュンケル」

かつてこのお店では穂高ビールの「アルト」も交替で取り扱いがあったのですが、今はメニューから消えています。オーナーに訊いてみたところ、あまりオーダーが入らず1週間で破棄することが多かったので今はラインナップから落としているとのことでした。夏には復活するかもしれない、という考えもあるらしく、ウチ的には「アルト」の方が好みなので、期待してしまいますよ。
一方、お料理は「自家製ソーセージ盛り合わせ」や「ジャーマンポテト」をお願いします。

入店時は概ね満席状態でカウンターの片隅しか席が空いていなかったのですが、ちょうどお客様の入れ替わりがあってカウンターの女性2人連れのお客様がテーブル席に移って下さったので、何とか落ち着いて呑めるようになったのでした。
軽くお腹を満たした&酔っ払ったところで河岸を変更。今度はウチにとって呑みの中継ぎエース的な存在である、同じ緑町にある「厨 十兵衛」(松本食堂事業協同組合より・gooタウンページ)さんへ向かいます。早速、日本酒は以下の銘柄をいただきました。
■「金澤屋」(特別純米 辛口、喜多の華酒造場・福島県酒造協同組合より・紹介サイト)
■「五十嵐」(純米吟醸 直汲み、吟ぎんが、五十嵐酒造)

「金澤屋」は近年のウチの好みからは外れていますがスッキリ呑みやすい感じ。一方、「五十嵐」はウチのマイブーム路線の甘旨さですよ。
一方、お料理は「生湯葉」や「たたき胡瓜のごま油和え」をお願いします。

さらに「鰤の煮つけ」をいただいた後、ラストオーダーでは「葱タラコ」をリクエスト。また、ロイズ生チョコ「白州」もお裾分けいただきました。

(写真をクリックすると、拡大写真が別ウインドウで開きます)
日本酒はその後、以下の銘柄をお願いします。
■「遊穂 しろ」(純米 無ろ過生原酒 おりがらみ、五百万石/能登ひかり、御祖酒造・石川県酒造組合連合会より・gooタウンページ・関連ブログ)
■「ゆり」(純米吟醸 にごり酒、鶴乃江酒造)

「遊穂」は思ったより軽く華やか&キレが良い印象。ベースに酸味を感じるところが「らしさ」のように思いました。また、店主 Id さんのおすすめでいただいた「ゆり」は、にごりらしい甘しっとり系。スッキリな印象のある「ゆり」にしては旨味しっかりだったかもしれません。
すっかり満腹&酔っ払ったところですが、やはり呑みの締めにはバーへ寄りたいところ。今夜は土井尻町(大名町と西堀の間)にある洋酒店「醇」(gooタウンページ・関連ブログ)さんへ寄ることにしました。相変わらずのビール・モードもあったので、いただいたのは以下のビール&モルトです。
■ いわて蔵ビール(世嬉の一酒造)「チョコレートスタウト」
■ モルト(スペイサイド)「リンクウッド」

実はチョコレートビールは他にも数種類提供されており、その中から今夜は「いわて蔵」を選択したのでした。

こうして楽しい時間を過ごしたところですが、明日は(ウチにしては)早起きしなきゃいけないので、今夜はこのあたりで本拠地へ引き揚げるとしますかね~
前回訪問記録:
Baden-Baden(2011-06-03:呑み)
Baden-Baden のランチ(2011-11-19:ランチ)
OLD ROCK、厨 十兵衛、SideCar(2012-01-28)
厨 十兵衛、洋酒店 醇(2012-01-08)
普段の週末は金曜深夜(あるいは土曜早朝)にクルマで松本まで帰ってくるのですが、今週末は諸般の事情によりクルマ利用を控えることになったので、久しぶりに特急「あずさ」で帰松です。荷物があるので一旦本拠地へ戻りたい気もしましたが、せっかくなので夕食がてら呑みに寄ることにしましょう。
と言うことで今夜の先発として寄ったのは、緑町のビアレストラン「バーデンバーデン」(紹介記事)さん。早速、以下のビールをいただきました。
■ エイワ・穂高ビール「ケルシュ」
■ エルディンガー「デュンケル」



かつてこのお店では穂高ビールの「アルト」も交替で取り扱いがあったのですが、今はメニューから消えています。オーナーに訊いてみたところ、あまりオーダーが入らず1週間で破棄することが多かったので今はラインナップから落としているとのことでした。夏には復活するかもしれない、という考えもあるらしく、ウチ的には「アルト」の方が好みなので、期待してしまいますよ。
一方、お料理は「自家製ソーセージ盛り合わせ」や「ジャーマンポテト」をお願いします。


入店時は概ね満席状態でカウンターの片隅しか席が空いていなかったのですが、ちょうどお客様の入れ替わりがあってカウンターの女性2人連れのお客様がテーブル席に移って下さったので、何とか落ち着いて呑めるようになったのでした。
軽くお腹を満たした&酔っ払ったところで河岸を変更。今度はウチにとって呑みの中継ぎエース的な存在である、同じ緑町にある「厨 十兵衛」(松本食堂事業協同組合より・gooタウンページ)さんへ向かいます。早速、日本酒は以下の銘柄をいただきました。
■「金澤屋」(特別純米 辛口、喜多の華酒造場・福島県酒造協同組合より・紹介サイト)
■「五十嵐」(純米吟醸 直汲み、吟ぎんが、五十嵐酒造)



「金澤屋」は近年のウチの好みからは外れていますがスッキリ呑みやすい感じ。一方、「五十嵐」はウチのマイブーム路線の甘旨さですよ。
一方、お料理は「生湯葉」や「たたき胡瓜のごま油和え」をお願いします。



さらに「鰤の煮つけ」をいただいた後、ラストオーダーでは「葱タラコ」をリクエスト。また、ロイズ生チョコ「白州」もお裾分けいただきました。



日本酒はその後、以下の銘柄をお願いします。
■「遊穂 しろ」(純米 無ろ過生原酒 おりがらみ、五百万石/能登ひかり、御祖酒造・石川県酒造組合連合会より・gooタウンページ・関連ブログ)
■「ゆり」(純米吟醸 にごり酒、鶴乃江酒造)



「遊穂」は思ったより軽く華やか&キレが良い印象。ベースに酸味を感じるところが「らしさ」のように思いました。また、店主 Id さんのおすすめでいただいた「ゆり」は、にごりらしい甘しっとり系。スッキリな印象のある「ゆり」にしては旨味しっかりだったかもしれません。
すっかり満腹&酔っ払ったところですが、やはり呑みの締めにはバーへ寄りたいところ。今夜は土井尻町(大名町と西堀の間)にある洋酒店「醇」(gooタウンページ・関連ブログ)さんへ寄ることにしました。相変わらずのビール・モードもあったので、いただいたのは以下のビール&モルトです。
■ いわて蔵ビール(世嬉の一酒造)「チョコレートスタウト」
■ モルト(スペイサイド)「リンクウッド」



実はチョコレートビールは他にも数種類提供されており、その中から今夜は「いわて蔵」を選択したのでした。


(写真をクリックすると、チョコレートビール達の拡大写真が別ウインドウで開きます)
こうして楽しい時間を過ごしたところですが、明日は(ウチにしては)早起きしなきゃいけないので、今夜はこのあたりで本拠地へ引き揚げるとしますかね~
前回訪問記録:
Baden-Baden(2011-06-03:呑み)
Baden-Baden のランチ(2011-11-19:ランチ)
OLD ROCK、厨 十兵衛、SideCar(2012-01-28)
厨 十兵衛、洋酒店 醇(2012-01-08)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます