
今日はスッキリと晴れ渡り、美ヶ原はもちろん北アルプスまで綺麗に見えているので、常念岳&安曇野の景色を眺めにちょっと一千舎展望台へ寄ってみました。

せっかくなので、すぐ近くの「いのちと平和の森」にも寄ってみることにします。

一千舎展望台より少し南に位置するので、微妙に角度が異なるのがわかりますでしょうか。

展望はこちらの方が広範囲に見渡せるので、北は白馬方面まで見ることができます。

乗鞍岳は前山に隠れて見えませんが、松本市街の向こうには中央アルプス方面や鉢伏山・高ボッチも眺めることが出来ます。

道端にはスミレやフデリンドウが咲いていました。

ヒメオドリコソウも咲き始め。オダマキも咲いていましたが、近くにはムスカリと思われる花も咲いていたので、野生種なのか園芸種なのか不明です。

関連記事:
「いのちと平和の森」からの常念岳&安曇野(2011-04-01)
いのちと平和の森(2009-12-29)
早春の候 -常念岳と安曇野-(2013-03-16)
梅雨明け間近 -常念岳と安曇野-(2012-07-16)
初冬の常念岳と安曇野 2011(2011-12-11)
初秋の夕暮れ -常念岳と安曇野-(2011-09-24)
雨水を迎えて -常念岳と安曇野-(2011-02-19)
初冬の常念岳と安曇野(2010-12-04)
立冬を迎えて -常念岳と安曇野-(2010-11-07)
年の瀬迫る午後 -常念岳と安曇野-(2009-12-29)
小雪の頃 -常念岳と安曇野-(2009-11-23)
立春を過ぎて -常念岳と安曇野-(2009-02-08)
初冬の昼下がり -常念岳と安曇野-(2008-12-20)
去りゆく秋 -常念岳と安曇野-(2008-11-14)
新緑の薫りに乗って -常念岳と安曇野-(2008-05-06)
春の足音 -常念岳と安曇野-(2008-03-22)
静寂の冬 -常念岳と安曇野-(2008-02-11)
みのりの秋 -常念岳と安曇野-(2007-10-21)
晩夏の風音 -常念岳と安曇野-(2007-08-25)
一千舎展望台というんだそうな(2005-12-29)
色づくリンゴ果実(2005-11-13)
山が近くに(2004-08-15)

せっかくなので、すぐ近くの「いのちと平和の森」にも寄ってみることにします。


一千舎展望台より少し南に位置するので、微妙に角度が異なるのがわかりますでしょうか。

展望はこちらの方が広範囲に見渡せるので、北は白馬方面まで見ることができます。

乗鞍岳は前山に隠れて見えませんが、松本市街の向こうには中央アルプス方面や鉢伏山・高ボッチも眺めることが出来ます。

道端にはスミレやフデリンドウが咲いていました。



ヒメオドリコソウも咲き始め。オダマキも咲いていましたが、近くにはムスカリと思われる花も咲いていたので、野生種なのか園芸種なのか不明です。



関連記事:
「いのちと平和の森」からの常念岳&安曇野(2011-04-01)
いのちと平和の森(2009-12-29)
早春の候 -常念岳と安曇野-(2013-03-16)
梅雨明け間近 -常念岳と安曇野-(2012-07-16)
初冬の常念岳と安曇野 2011(2011-12-11)
初秋の夕暮れ -常念岳と安曇野-(2011-09-24)
雨水を迎えて -常念岳と安曇野-(2011-02-19)
初冬の常念岳と安曇野(2010-12-04)
立冬を迎えて -常念岳と安曇野-(2010-11-07)
年の瀬迫る午後 -常念岳と安曇野-(2009-12-29)
小雪の頃 -常念岳と安曇野-(2009-11-23)
立春を過ぎて -常念岳と安曇野-(2009-02-08)
初冬の昼下がり -常念岳と安曇野-(2008-12-20)
去りゆく秋 -常念岳と安曇野-(2008-11-14)
新緑の薫りに乗って -常念岳と安曇野-(2008-05-06)
春の足音 -常念岳と安曇野-(2008-03-22)
静寂の冬 -常念岳と安曇野-(2008-02-11)
みのりの秋 -常念岳と安曇野-(2007-10-21)
晩夏の風音 -常念岳と安曇野-(2007-08-25)
一千舎展望台というんだそうな(2005-12-29)
色づくリンゴ果実(2005-11-13)
山が近くに(2004-08-15)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます