
そろそろ啓蟄も終盤となって春分も迫っており、東京の都心では早くもソメイヨシノの開花宣言があったとのニュースも飛び込んで来ますが、信州松本・安曇野ではまだまだ朝晩は氷点下まで気温が下がるなど、早春と呼ぶにふさわしいか微妙な頃合いです。
今日は朝からスッキリと北アルプスが姿を見せてくれているので、常念岳&安曇野の景色を眺めにちょっと一千舎展望台へ寄ってみました。

(写真をクリックすると、常念岳の拡大写真が別ウインドウで開きます)
朝よりも少し雪雲が増してきたようですね。また、南(山形村や朝日村など)の方面では土埃が舞い上がっているのか、透明度が少しずつ悪化しつつあるようです。

冬場は日陰で雪が残っている展望台も、このところの三寒四温な気候のおかげか、すっかり溶けており、このあたりに春を感じたりしますよ。
関連記事:
梅雨明け間近 -常念岳と安曇野-(2012-07-16)
初冬の常念岳と安曇野 2011(2011-12-11)
初秋の夕暮れ -常念岳と安曇野-(2011-09-24)
雨水を迎えて -常念岳と安曇野-(2011-02-19)
初冬の常念岳と安曇野(2010-12-04)
立冬を迎えて -常念岳と安曇野-(2010-11-07)
年の瀬迫る午後 -常念岳と安曇野-(2009-12-29)
小雪の頃 -常念岳と安曇野-(2009-11-23)
立春を過ぎて -常念岳と安曇野-(2009-02-08)
初冬の昼下がり -常念岳と安曇野-(2008-12-20)
去りゆく秋 -常念岳と安曇野-(2008-11-14)
新緑の薫りに乗って -常念岳と安曇野-(2008-05-06)
春の足音 -常念岳と安曇野-(2008-03-22)
静寂の冬 -常念岳と安曇野-(2008-02-11)
みのりの秋 -常念岳と安曇野-(2007-10-21)
晩夏の風音 -常念岳と安曇野-(2007-08-25)
一千舎展望台というんだそうな(2005-12-29)
色づくリンゴ果実(2005-11-13)
山が近くに(2004-08-15)
今日は朝からスッキリと北アルプスが姿を見せてくれているので、常念岳&安曇野の景色を眺めにちょっと一千舎展望台へ寄ってみました。

(写真をクリックすると、常念岳の拡大写真が別ウインドウで開きます)
朝よりも少し雪雲が増してきたようですね。また、南(山形村や朝日村など)の方面では土埃が舞い上がっているのか、透明度が少しずつ悪化しつつあるようです。



冬場は日陰で雪が残っている展望台も、このところの三寒四温な気候のおかげか、すっかり溶けており、このあたりに春を感じたりしますよ。
関連記事:
梅雨明け間近 -常念岳と安曇野-(2012-07-16)
初冬の常念岳と安曇野 2011(2011-12-11)
初秋の夕暮れ -常念岳と安曇野-(2011-09-24)
雨水を迎えて -常念岳と安曇野-(2011-02-19)
初冬の常念岳と安曇野(2010-12-04)
立冬を迎えて -常念岳と安曇野-(2010-11-07)
年の瀬迫る午後 -常念岳と安曇野-(2009-12-29)
小雪の頃 -常念岳と安曇野-(2009-11-23)
立春を過ぎて -常念岳と安曇野-(2009-02-08)
初冬の昼下がり -常念岳と安曇野-(2008-12-20)
去りゆく秋 -常念岳と安曇野-(2008-11-14)
新緑の薫りに乗って -常念岳と安曇野-(2008-05-06)
春の足音 -常念岳と安曇野-(2008-03-22)
静寂の冬 -常念岳と安曇野-(2008-02-11)
みのりの秋 -常念岳と安曇野-(2007-10-21)
晩夏の風音 -常念岳と安曇野-(2007-08-25)
一千舎展望台というんだそうな(2005-12-29)
色づくリンゴ果実(2005-11-13)
山が近くに(2004-08-15)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます