92の扉

2015年9月で一旦休止しましたが、細々再開しようと思うので、よろしければ、扉を開いてみて下さいね!

大寒の常念岳と安曇野 2015

2015-01-24 | 信州(安曇野・大北)
 今日は朝からスッキリとした青空が広がりました。季節は二十四節気で言うと大寒。やや雪雲を纏っているものの、北アルプスが綺麗に見えているので、ちょっと一千舎展望台まで出掛けてみることにしましょう。

常念岳と安曇野


 道路の除雪は済んでいるものの、路肩にはまだ雪が山盛りですよ。

展望台付近



関連記事:
初夏を迎えて -常念岳と安曇野-(2014-05-11)
早春の候 -常念岳と安曇野-(2013-03-16)
梅雨明け間近 -常念岳と安曇野-(2012-07-16)
初冬の常念岳と安曇野 2011(2011-12-11)
初秋の夕暮れ -常念岳と安曇野-(2011-09-24)
雨水を迎えて -常念岳と安曇野-(2011-02-19)
初冬の常念岳と安曇野(2010-12-04)
立冬を迎えて -常念岳と安曇野-(2010-11-07)
年の瀬迫る午後 -常念岳と安曇野-(2009-12-29)
小雪の頃 -常念岳と安曇野-(2009-11-23)
立春を過ぎて -常念岳と安曇野-(2009-02-08)
初冬の昼下がり -常念岳と安曇野-(2008-12-20)
去りゆく秋 -常念岳と安曇野-(2008-11-14)
新緑の薫りに乗って -常念岳と安曇野-(2008-05-06)
春の足音 -常念岳と安曇野-(2008-03-22)
静寂の冬 -常念岳と安曇野-(2008-02-11)
みのりの秋 -常念岳と安曇野-(2007-10-21)
晩夏の風音 -常念岳と安曇野-(2007-08-25)
一千舎展望台というんだそうな(2005-12-29)
色づくリンゴ果実(2005-11-13)
山が近くに(2004-08-15)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 酒魚 まきたや | トップ | OLDROCK、風林火山、洋酒店 醇 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

信州(安曇野・大北)」カテゴリの最新記事