
今日は少し雲が出ているものの、スッキリとした青空が広がりました。おまけに日中の最高気温は26℃を超える暑さで、夏が戻って来たような感もあります。
さて、今日から3日間は花時計公園で「城下町 酒の宴 2013」(松本経済新聞より・関連ブログ)が開催中。昨年までは11/3に「城下町酒楽まつり」(関連ブログ)として開催されていたのですが、今年から「そば祭り」のタイアップ・イベントとしてリニューアルされたんだとか。毎日10蔵×3日間で合計30蔵が出店され、チケットは前売りで 1,000円/日(当日券だと 1,500円/日)という魅力的な構成&価格設定となっています。
例によって仕事が押して、今週末も金曜深夜(と言うか今朝)になってからの帰松となり、お昼まで爆睡していたので、すっかり出遅れましたが、イベント開催時間は15時まで(受付は14時半まで)なので、眠い目をこすりつつ、大急ぎで準備をして出撃しました。

■ 笹井酒造

■ 酒ぬのや本金酒造

■ 佐久の花酒造(gooタウンページ・長野県酒類販売より)

■ 角口酒造店

■ 黒澤酒造

■ (株)仙醸

■ 宮島酒店

約1時間半の短期決戦かつ殆ど何も食べない状態で呑みまくったので、かなり酔いのまわりも早かったように思いますが、県外(確か名古屋)からいらっしゃったというMさん夫妻とも知り合って楽しく盛り上がることができました。

さて、今日から3日間は花時計公園で「城下町 酒の宴 2013」(松本経済新聞より・関連ブログ)が開催中。昨年までは11/3に「城下町酒楽まつり」(関連ブログ)として開催されていたのですが、今年から「そば祭り」のタイアップ・イベントとしてリニューアルされたんだとか。毎日10蔵×3日間で合計30蔵が出店され、チケットは前売りで 1,000円/日(当日券だと 1,500円/日)という魅力的な構成&価格設定となっています。
例によって仕事が押して、今週末も金曜深夜(と言うか今朝)になってからの帰松となり、お昼まで爆睡していたので、すっかり出遅れましたが、イベント開催時間は15時まで(受付は14時半まで)なので、眠い目をこすりつつ、大急ぎで準備をして出撃しました。

■ 笹井酒造


■ 酒ぬのや本金酒造

■ 佐久の花酒造(gooタウンページ・長野県酒類販売より)


■ 角口酒造店

■ 黒澤酒造

■ (株)仙醸

■ 宮島酒店

約1時間半の短期決戦かつ殆ど何も食べない状態で呑みまくったので、かなり酔いのまわりも早かったように思いますが、県外(確か名古屋)からいらっしゃったというMさん夫妻とも知り合って楽しく盛り上がることができました。


ビールと違って、日本酒を屋外で味わう機会は貴重ですよね☆
郷里新潟市には、「食の陣」という(地元では)有名なイベントがあるのですが、kuni さん新潟市でお勤めの期間中お出掛けになられたことは…?
市内中心部の繁華街に数ヶ所会場が設けられ、地酒をはじめ、新潟のおいしいものが「これでもか!」と並ぶ非常に賑やかな催しです。確か夏と冬の年二回開催。ただ、規模が大きいため人出が半端でなく、お客さん同士の交流は楽しめそうになかったです…。
松本で開催される大きな日本酒イベントとしては他に、松本酒造協会による松本・塩尻のお酒が集う「おらが酒 呑み歩き」や、日本酒系の飲食店5軒が組んで復興支援(福島)をキーワードとする「城下町ほろ酔い散歩」等があります。
http://blog.goo.ne.jp/92_t/e/79b5d9a519695299870aa7906499a061
http://blog.goo.ne.jp/92_t/e/c029c00a23e493ec5c109b455efd2ff1
「食の陣」、コレ(↓)ですね。
http://www.shokuno-jin.com/
ウチが新潟に居た頃は確かまだ規模もそれほど大きくなかった上、ウチも今ほど呑み食いを楽しんでいなかったので、イベントがあったことは覚えていますが、参加した印象は薄いです。
そのかわり、と言うワケではありませんが、去年から始まった「新潟クラフトビールの陣」に去年は参戦しましたよ!
(今年は日程の都合で断念しましたが)
http://blog.goo.ne.jp/92_t/e/db172137f1db47c5eadc1b60689fbd38