植物好事魔多し

植物を育てる、とある趣味家の備忘録兼管理ノートです。

中国のコーデックス

2017-06-15 14:00:00 | Menispermaceaeツヅラフジ科
Stephania sp. aff. yunnanensisとして、国内業者より入手。
輸入株らしいが詳細は不明。
中国雲南省産らしい。
Stephania sp. aff. yunnanensisとは、Stephaniaステファニアの一種でyunnanensisに近似の種の意味。






ひとまずはStephania yunnanensis H.S. Loを調べてみることにした。
Flora of Chinaによると、現地名は云南地不容 yun nan di bu rong(云南Yunnanは雲南の中国名)、茎と葉は赤い樹液red juiceを含むとある。
確かに茎や花は赤い(紫色)。



TropicosのType-Protologue(浅学ゆえいまいち意味がわからない。タイプ標本の由来という意味か)には"China: Yunnan: Kojiu, Ka-fang People's Commune, Changwan, 6 Aug. 1978"とあり、GoogleMapでいう長湾(Changwan, Honghe, Yunnan, China)と思われる。
雲南省紅河ハニ族イ族自治州の長湾は雲南省の東南部に位置し、ベトナムに近い地域。
KojiuとKa-fang People's Communeは調べ方が悪いのか、行政区や名称が変わったのかうまく検索がヒットしない。
Wikipediaの雲南省によれば、"東部は石灰岩台地で、カルスト地形の深い峡谷を川が流れる景勝地である。"とある。
長湾も地図上は雲南省東部(どちらかというと中央部よりではあるが)で、前述のFlora of Chinaにも石灰岩の丘陵"Limestone hills"とあることから推測は正しいと考えて良いだろう。
しかし、長湾とその近隣の地域の気候は今ひとつヒットせず、このアプローチからの栽培管理方法の推測は現状断念となった。
紅河ハニ族イ族自治州は緯度や高度で大きく気温が異なること、雨期と乾期がはっきりしているらしいことは複数のwebサイトにある。
ちなみに「紅河ハニ族イ族自治州 天気」で検索してみると今は雨期らしく、最高気温が25℃~30℃程度で推移している。
ひとまずは今後も調査を続けることにする。

kidney leaf - Cissampelos torulosa

2016-08-26 15:00:00 | Menispermaceaeツヅラフジ科
Cissampelos torulosaはツヅラフジ科の蔓植物の一種。
英名は“kidney leaf“、直訳すれば“腎臓(のような)葉“。
英名の通り、日本国内の植物図鑑でいう、腎形あるいは腎臓形の典型ともいえる葉の形をしている。
Flora of Zimbabweによれば自生地は南アフリカ、ザンビア、ジンバブエなど。



多肉植物ではないものの、「あわよくばコーデックスなら…」と思い種子を輸入してみた。
種子は平べったい、独特な形。



2016年6月19日播種、発芽は時間を要した。
恐らくは果実が鳥に食べられ、砂嚢で消化されることで発芽しやすくなるタイプだろう。
ヤスリか何かで種皮を傷付けると良いかもしれない。



2016年7月13日撮影。

葉脈が白いラインになっていて、おもしろい。
2016年8月24日撮影。