植物好事魔多し

植物を育てる、とある趣味家の備忘録兼管理ノートです。

雑草メロンCucumis melo var. agrestis Naud.

2020-06-10 14:00:00 | Cucurbitaceae ウリ科
Cucumis melo var. agrestis Naud.
雑草メロン ザッソウメロン
ボンテンウリ

日本国内にも自生する野生型のメロン。

今から10年ほど前に、文献で偶然その存在を知った。
永らく縁がなかったが、最近種子を入手することができた。
今回入手した種子は小型で、メロンの種子をゴマSesamum indicum L.の大きさにした程度。
元々の由来は香川県の女木島(香川県高松市)の港近くで2017年に採取された種子。
この種子の経代株から2019年に得た種子を育成家から譲ってもらったもの。


主に自生地は畑地のような人為的な改変地のようで、恐らくは他の植物に草勢で負けてしまうのであろう。
ただ古い資料で絶滅寸前とあり(「瀬戸内諸島の雑草、帰化植物の種類と地理的分布」笠原安夫, 松本吉史, 1975年調査、「日本における作物と雑草の系譜 (2)」笠原安夫, 1976)、耕作放棄や除草剤の使用で、現在では生息がより限定的になっていると思料される。
いずれは現地で見たいものの一つである。

日本国内の主な自生地は瀬戸内海近縁だが、一部は日本海側にも分布している。
「鹿田遺跡から出土したメロン仲間Cucumis melo L.の種子」(藤下典之,1988)によれば、日本海にも分布がある(例えば九州では壱岐、五島、対馬、島根の隠岐)。

2020年5月16日播種、2020年6月9日発芽確認。




Kedrostis africana (L.) Cogn.

2020-06-10 12:00:00 | Cucurbitaceae ウリ科
Kedrostis africana (L.) Cogn.
ケドロスティス・アフリカーナ
ウリ科
学名通り、アフリカに分布。
生育期は温暖な時期で、ウリ科コーデックスに限らず、ウリ科全般に特徴的な蔓をよくのばす。

少なくともこの個体は日中帯の気温が20程度になりはじめると活動が開始される。
栽培しているウリ科コーデックスの中でも最も目覚めが早い。

2013年5月29日播種。






開花に気づいた。
黄緑色の花であまり目立たない。
雌雄異株とのことだが、この株がどちらかは不明。