植物好事魔多し

植物を育てる、とある趣味家の備忘録兼管理ノートです。

加温播種と冬型球根

2016-12-30 10:00:00 | 自家実生
昨年から実験的に冬季の加温実生に取り組んでいる。
無加温であれば冬型は秋頃播種で良いが、気まぐれで真冬に実生したいときもある。
そこで観賞魚用ヒーターと発泡スチロール製トロ箱を利用した湿式加温実生箱、いわば「湯せん」実生箱を運用している。
とはいえ発芽には1ヶ月程度はかかる。


ここで利用しているものはあくまで観賞魚用ヒーターであり、目的外使用である。
火災等の危険もあるので十分な安全対策をとる必要があり、試みる際は自己責任で。

用意するもの
いずれもホームセンター等で入手可能。
・比較的低容量のトロ箱(断熱性があるものなら何でも良い。複数ヒーターがあるのであれば大容量でも可。熱効率的に少量播種なら小さいトロ箱が良い。ただしヒーターが十分浸る深さが必要)
・観賞魚用ヒーター(過熱防止機構付きが無難。横置きできるものが良い)
・チャック付きのポリ袋(鉢が入る袋類なら何でも可)
・温度計(なくても良い。地温や水温の確認に便利)

①トロ箱にヒーターを設置する。撹拌機構がないため、ある程度加温が均一になるようにトロ箱中央が良い。
②ヒーターが水に十分浸るように、トロ箱に水を入れる。
③ポリ袋に鉢を入れ、トロ箱に浮かべる。安定が悪ければ、何か土台を沈めて、その上に置く。好みで袋内腰水してもよい。
④定期的に水量をチェックして、水位に応じて水を足す。


ワット数や保温状態にもよるが外気+10℃、最低地温15℃程度にはなる。
トロ箱全体をビニールで包んだり、鉢を入れたポリ袋を詰めるように配置し、水面が直接外気に触れないようにしたりすると保温性が増す。


以下、加温実生で今年11月に播種したもの。
Drimia platyphylla (B.Nord.) J.C.Manning & Goldblatt


syn. Tritonia crispa (L.f.) Ker Gawl. 
 = Tritonia undulata (Burm. f.) Baker


Massonia longipes Baker


syn. Whiteheadia bifolia (Jacq.) Baker
 = Massonia bifolia (Jacq.) J.C.Manning & Goldblatt


Lapeirousia azurea (Eckl. ex Baker) Goldblatt

Grabowskia glauca

2016-09-22 20:00:00 | 自家実生
Grabowskia glaucaはナス科の低木。
南米、チリの固有種。
自生地の写真をみるとやや肉厚な、多肉質と思われる葉をもつようだ。






2015年9月17日に種まき。
予措として水に一晩漬けたが、硬さに変化なく、そのまま播種、覆土は有り。
結局のところ播種時期が遅かったのか、2015年には発芽せず、そのまま屋外に放置。
凍結、霜、雪、寒さに曝した。
今年の春頃になって発芽。


Chilefloraによれば、主にcamanchaca(海霧)から水分を得るとある。
自生地の写真の植生も含めて考えると、かなり降雨は少ないようだ。


夏の蒸れを懸念していたが、生育が衰えたように見えたのみ。
やや乾かし気味にはしていたが、灌水は続けていた。
なかなか育て方の情報が得られないため、恐る恐る栽培して観察を続けたい。
USDA hardiness zone10、11とあるので、冬になる前に屋内管理に移行予定。



(追記20170309)
屋内管理に移行していたもののすべて枯死。
低温か生理障害か感染症かは不明ながら、根や茎が褐変した。
根は驚くほど貧弱であった。