2016年5月7日播種。
南アフリカから輸入した種子をまいたもの。
Bihrmannによればボツワナ、ナミビア、南アフリカに分布するマメ科の植物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/bbe1eae4bb6638acef2b4a86b8b7bb36.jpg)
およそ4ヶ月で塊根はこのサイズ。
2016年7月1日撮影。
写真の通り、普通のマメとは異なり、マメの部分が双葉として芽吹くのではなく、マメの部分から本葉が直接展開されるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4f/e851628406cc101b78e0f6fbba30f549.jpg)
種子はソラマメほどの大きさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ae/875b0635d4d50037689b9c6f9ae2b7c6.jpg)
種子が大きいだけに塊根の育ちも良いのだろうか。
南アフリカから輸入した種子をまいたもの。
Bihrmannによればボツワナ、ナミビア、南アフリカに分布するマメ科の植物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/bbe1eae4bb6638acef2b4a86b8b7bb36.jpg)
およそ4ヶ月で塊根はこのサイズ。
2016年7月1日撮影。
写真の通り、普通のマメとは異なり、マメの部分が双葉として芽吹くのではなく、マメの部分から本葉が直接展開されるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4f/e851628406cc101b78e0f6fbba30f549.jpg)
種子はソラマメほどの大きさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ae/875b0635d4d50037689b9c6f9ae2b7c6.jpg)
種子が大きいだけに塊根の育ちも良いのだろうか。