毎度ご乗車ありがとうございます。
先週末の寝台特急「あけぼの」廃止で国鉄時代からの寝台特急の定期運転が終了しました(北斗星はJR後の運転開始)。本日は過去に撮った国鉄時代に誕生した寝台特急の中から「さくら」をアップします。
私が小学生の頃にブルートレインブームがありましたが、本などで最初に紹介されるのはこの「さくら」が多かったと記憶しています。ちょうど時刻表を愛読し始めた頃と重なり、東京発16時30分というのは今でも脳裏に焼き付いています。次いで16時45分に「はやぶさ」西鹿児島行、17時00分に「みずほ」熊本・長崎行と続いて九州に向かっていきました。
(EF65+14系14両編成 -東京 83/03/30-)
「さくら」「はやぶさ」「みずほ」とも、今や超特急の愛称ですっかり馴染んでいますね。過去帳入りした愛称で次に蘇るのは何でしょうか?「はと」?
本日もご乗車ありがとうございました。
にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。
先週末の寝台特急「あけぼの」廃止で国鉄時代からの寝台特急の定期運転が終了しました(北斗星はJR後の運転開始)。本日は過去に撮った国鉄時代に誕生した寝台特急の中から「さくら」をアップします。
私が小学生の頃にブルートレインブームがありましたが、本などで最初に紹介されるのはこの「さくら」が多かったと記憶しています。ちょうど時刻表を愛読し始めた頃と重なり、東京発16時30分というのは今でも脳裏に焼き付いています。次いで16時45分に「はやぶさ」西鹿児島行、17時00分に「みずほ」熊本・長崎行と続いて九州に向かっていきました。
(EF65+14系14両編成 -東京 83/03/30-)
「さくら」「はやぶさ」「みずほ」とも、今や超特急の愛称ですっかり馴染んでいますね。過去帳入りした愛称で次に蘇るのは何でしょうか?「はと」?
本日もご乗車ありがとうございました。
にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます